BIZ粋 ★人生をイキイキと粋に★

BIZ粋 ★人生をイキイキと粋に★

2005.06.23
XML
テーマ: 人材採用(28)
先日、今年50歳になるかとを紹介いただいた。
お客様対応の仕事を10数年経験されている。

当社にはいくつかお客様相談をする部門がある。
部門に連絡する前に、その前に私が面接をさせていただいた。
当社では、人事に最終の採用権限がない。
年齢が高ければ、部門は書類で必ずアウトにする。
そのためこのようなケースは私が面接して、いい方かどうか判断してから
部門に細かく、どんな経験をお持ちでどんなパーソナリティかを連絡する
ようにしている。

で、面接させていただくと、大手小売業一筋の会社で、その気品を求められる
その会社での教育を受け、また後輩・部下へ引き継いで言っていると分かる方
でした。
非常に穏やかで、人の話をきちんと聞き、コミュニケーションもしっかり取れる。
年齢以外は申し分ない方でした。

で、部門に説明をし紹介したのですが、結果は、NG。
人物像を説明しても、頑なに「年齢が高い」という。
正直、お会いした方は、お客様対応に必要なヒューマンスキルが
この部門の人間より高い方です。諦めずもう一度説明しましたが、
結果はだめでした。
この応募者は、他社にも内定されていたのであまり引っ張るとよくないので、
紹介していただいた会社にはお断りの連絡をしました。

年齢でアウトにする理由というのを明確にしなければならない。

新卒採用での「学歴」のそうなんですが、感覚的・数値的に「多い」「傾向」
ということで、不合格にするのはどうかと思っています。
3流大学には優秀な人材は「ほとんど」いない。1流大学には優秀な人材が
「多い」。年齢が高ければ、自分の考えに凝り固まって頭が固い人が「多い」。
面接をしても合格は「1%しかいない」。

採用は効率も当然必要だが、会社で活躍していただける方がどこにいるかを
当てる、いわば「宝さがし」のようなものです。
可能性が低くても活動をするのが採用だと思っています。
可能性が低いことを方法を変えて可能性を上げるのが仕事です。
そのあたりを部門へ理解してもらうように、社内活動していかないといけない
と感じている。

一方、同じ日、60歳を過ぎてから人材紹介会社をはじめられた会社を訪問
しました。人材マッチングに生きがいと持たれていて、すばらしいなあと
思いました。その方は今年70歳。
やや話が長いものの、人の話をきっちり聞き、反応するすばらいい方でした。
年齢、関係ないんですね。

さて今日言いたいことは・・・
年齢なんて関係ない。はじめるのに遅すぎることなんかもない。
結局は「考え方」と「行動」なんです。
仕事する時に必要な要素を考える。
「自分の考えを持ち」
「まわりの話をしっかり聞く素直さを持ち」
「お客様・社内・取引先すべてに思いやりを持ち」
「人のためになることを実現させる」。
そうすることで年齢に関係のない仕事ができる、そう考えています。
みなさんがそうあってほしいなあと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.06.25 09:58:54
[人事担当のみなさんに] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ケンジャ

ケンジャ

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: