Kenken's Garage Life

Kenken's Garage Life

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

kenken@ Re[1]:【Z51ムラーノ】エアコンガスチャージ(07/05) 田中ですさんへ ガスを注入して2年ほどは…
田中です@ Re:【Z51ムラーノ】エアコンガスチャージ(07/05) コメント失礼致します。 エアコンは現在…
kenken3234 @ Re:【Z51ムラーノ】スタビライザーリンク交換(11/26) コメントありがとうございます。 スタビ…
aki9153@ Re:【Z51ムラーノ】スタビライザーリンク交換(11/26) 初めまして 自分TZ 51後期型 乗っておりま…
kenken@ Re[1]:バランスウエイトの糊跡の除去(04/19) やまねさんへ 情報ありがとうございます。…
2015.10.25
XML
カテゴリ: VTR250

作業のきっかけは、ダストシールのひび割れです。

IMG_0409_1.JPG

このレベルなら、まだ大丈夫らしいですが、念のため交換です。4年で走行7500kmなので、紫外線による経年劣化だと思います。

中のオイルシールは、走行距離が少ないせいもあり、見た感じ交換しなくても大丈夫そうなので交換しません。

せっかくフォークを外したので、オイルも交換しました。
オイルは、ヤマハのフォークオイルG-10です。
結論としては、ホンダのオイルでなくても全然大丈夫でしたよ。

 サスペンション&フォークオイル(G-10) 1リットル YAMAHA(ヤマハ・ワイズギア)

VTRで難関なのがジャッキアップです。
センタースタンドがないので、整備用スタンドをリアにかけて、エンジン下をジャッキアップします。
大きなバイクなら幅があり、しかもダブルクレードルフレームなら、フレームに二輪車用ジャッキをかけることができますが、トラスフレーム・VツインのVTRには無理です。

田中商会★商品合計1万円(税抜)以上【送料無料】バイクスタンド・リフトジャッキ 500kg耐≪田中商会★モンキー田中≫
実は、一度失敗して倒しました。たいした傷にならなかったので、良かったのですが、二度と失敗したくないので、工夫しました。
左側に倒れる分にはサイドスタンドが踏ん張ってくれるので、問題は少ないので、サイドスタンドの下に木片をかましました。それから荷物用ゴムロープで左側に軽く引っ張りました。
ぐらつきもほとんどなくなり安定しましたよ。

IMG_0424_1.JPG

IMG_0406_1.JPG

サクサクとフォークを外してダストシールを交換しました。
ヤフオクで社外ダストシールを調達したのですが、使いものになりません

1回ストロークすると、浮き上がってしまいます。安物買いの銭失いでした。IMG_0421_1.JPG

いったん中止し、純正品をホンダドリーム店で取り寄せ。

IMG_0420_1.JPG

91254-MEE-D01 ダストシール @583円

91356-KF0-003 33.2×2.4 Oリング @378円

Oリングはトップキャップ用のOリングで何回か着脱したため、念のため交換しました。

IMG_0411_1.JPG

オイルは、古いオイルを抜いて、400cc入れたあと、エア抜きの時間を十分取りました。
古いオイルは、思ったより汚れていませんでした。
フォーク内の削れた金属粉がいっぱい出てくるかと思いましたが、そうでもなかったです。

エア抜きのあと、80ccぐらいを追加して、油面調整しました。(油面は98mmで設定)
油面調整のSSTは持っていないので、自作しました。
自転車用のスプロケットにロングのネジを通してビニールホースをタイラップでとめて作ったものです。
十分に機能しましたよ。
このあと、スプリングなどのインナーパーツをもどし、トップキャップを締めて作業終了です。

IMG_0417.JPG

部品を戻せば、完成ですが、せっかくばらしたので、ステムベアリング(自転車でいうヘッドパーツ)のグリスアップをしました。
工場出荷状態ではグリスが少ないといううわさでしたが、そこそこグリスは入っていました。
IMG_0413_1.JPG

IMG_0414_1.JPG

ウエスでぬぐったあとに新しいグリスを入れます。

IMG_0416_1.JPG

自転車乗りには有名なあのグリスを使いました。バイクでも使えると思いますよ。

自転車 シマノ純正グリス 50g【在庫あり】SHIMANO(シマノ)DURA-ACE グリス デュラエース (50g) Y04110000

確かにハンドリングは軽くなりました。自転車に比べるとシールド性が悪そうなので、たまにグリスをこめたほうがよさそうです。

作業後のインプレですが、フォークオイルを交換した分、動きがスムースになり、跳ねにくくなり直進でのシッカリ感がよくなりました。ラジアルタイヤに換えたあと、すこし柔らかすぎた感じがあったのですが、ちょうどよくなりました。

ステムのベアリングですが、デフォルトはロックナットがかなりきつく締めてあったので、少々緩めにセッティングしました。それでも自転車よりはきつめにしめましたが・・・。グリスの性能なのかそれとも締め具合のせいなのか、ハンドルを回すのが軽くなった気がします。

今回走行距離が少なかったので、オイル交換のみしましたが、次回オイル交換するときは、オーバーホールしたいと思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.10.26 11:20:27
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: