K爺の日々是好日

K爺の日々是好日

2008.01.30
XML
カテゴリ:

休みなのに雨は降らないようなので、ものすごく久し振りに北鎌倉から鎌倉まで歩いて見ました。

CRW_5574


北鎌倉から歩いていくと、真っ先に目に入るのが、ここ総門です。円覚寺の顔でもあります。

CRW_5577


総門の先、左手にあるのが、塔頭の桂昌院です。弓道の練習場にもなっており、閻魔大王をはじめとする十王の前で、弓を引き絞っていました。

CRW_5581


CRW_5583
本尊は「宝冠釈迦如来像」です。頭部と胴部の制作年代が違うとか・・・・。修復されたのでしょうね。



CRW_5589


境内のあちらこちらで見かけたのは「ミツマタ」のつぼみでした。あの和紙の原料のミツマタです。どんな花が咲くのか見てみたい気がします。

CRW_5595


正伝庵、仏日庵などが見渡せるのは、方丈に近い「妙香池」のほとりです。このあたりは空が開けている感じがします。

CRW_5593


その妙香池には、獲物を狙うアオサギがいましたが、イマイチ、ボーっとしていました。

pict1662


方丈裏の庭園です。まだまだ寒そうですね。大きな鯉が3尾、休眠中でした。


CRW_5596


唐様建築で有名な「舎利殿」です。歴史で習いますね。

CRW_5598


こちらは、茅葺の開基廟です。北条時宗が奉ってあるとか。左手の新しい建物は仏日庵で、抹茶などが頂けるそうですが、なにやら工事中でした。

CRW_5600


一番奥にある黄梅庵は、花が咲き始めていました。これは蝋梅(ロウバイ)です。ロウバイ科の樹木で、中国より入ってきました。梅の仲間ではありません。

CRW_5603


こちらは、初春の花「マンサク」です。マンサク科です。なんとも奇妙な花ですが「まず咲く」がなまって「マンサク」になったとか・・・

CRW_5605


花は咲いていませんが「セッコウ」です。ラン科の着生植物で、これは梅の古木についていました。

続く・・・

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

ブログランキング参加中です。いらしたついでに、上のボタンをポチッとクリックお願いします!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.01.31 15:30:36
コメント(0) | コメントを書く
[街] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

K爺 @ Re[1]:天神山の紫陽花(06/11) ☆末摘む花さんへ 天神山は、開発される前…
☆末摘む花 @ Re:天神山の紫陽花(06/11) どこかしら?と検索して吃驚! 上永谷駅か…
K爺 @ Re[1]:JAクレイン 農産物直売所へ(06/03) ☆末摘む花さんへ 灰は付いていないのです…
☆末摘む花 @ Re:JAクレイン 農産物直売所へ(06/03) 新鮮な蕨が灰と一緒に売っているなんて良…
K爺 @ Re[1]:八代浅川砂防公園で花見(04/22) ☆末摘む花さんへ 桜はどこでも見れますが…

お気に入りブログ

外科へ New! ごねあさん

横浜ハンマーヘッド… New! ☆末摘む花さん

とうとう気象病がで… New! 空夢zoneさん

*ダブルチェリータ… けいぼう@さん

サイド自由欄

Link

ソラクサン通信 ブログ版

終の海景

気まぐれ フォトダイアリー

星宿的空間

つりつり日記/ご隠居のFlyFishingフィールドノート

クロイモノに気をつけろ

ashina style~カフェエカーネ

パンと焼き菓子の店Oven's(オーブンズ)

珈琲倶ら部

10万円で家を建てて生活する寝太郎のブログ

週末は天空の住人

明日は晴れ(はぁれ)







キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: