K爺の日々是好日

K爺の日々是好日

2017.04.10
XML
カテゴリ: モノ
実は、今回の弘明寺の桜を撮るのに使ったのは、新たに手に入れた(と言っても30数年前のオールドレンズですが)ものだけを持って行きました。

IMG_7395

いつものオリンパスペンE-P3に、オークションで手に入れたtokina AT-X285 28-85mm F:3.5-4.5です。ビューファインダーも必需品です。

IMG_7393

左がちょっと前に手に入れたRMC tokina35-105mm、右が今回のtokina AT-Xです。両方ともニコンマウントの物なので変換アダプターは共用できます。

IMG_7394

2本買うんだったら、初めから28-105mm買えばいいのに・・というところですが、玉数が少ない上に意外と高いんですよ。これ2本とも¥1000ですからねぇ。AT-Xの方が商品的には格が上のようですが、写りで言えばRMCの方がちょっといいかも知れませんね。
AT-Xが回転ズームでRMCが直進ズームという違い位じゃないですか?

IMG_7397

手に入れたtokinaのレンズに共通なのはクローズ・フォーカス機構です。最近接距離とは別に、接写が可能になる機構です。要は接写リングを使ったようになるのですが。

P4083006

AT-X28-85mmのクローズ・フォーカスで撮ると、こんな感じで撮れます。

P4062947

街歩き散歩カメラでも、マクロまでは不要ですが、これくらいの接写が出来るのはありがたいです。しかも、非常にシャープな画像です。tokinaを買うようになったのは、このシャープさが気に入ったからなんですよね。

P4062917

ただ、このレンズ、ちょっと問題を抱えていたんですよ。後群に少々のクモリとカビがあったんですよね。今回はそれをそのままで使ってみたのですが、ほとんどの撮影では問題ありませんでしたが(逆光に弱いというのは、この頃のレンズでは当然のこと)この写真のように明るい被写体の場合、にじみが出るんですよ。絞り開放の場合良くあることですけど、ちょっと気になるなと。

IMG_7400

そこで後群を分解し、クモリとカビをクリーンナップしました。それとちょっと軽過ぎだったヘリコイドもグリースを入れ替えやや重めにしてみました。オートフォーカスだと分解が面倒なのが普通ですが、マニュアルフォーカスはその辺は楽ですね。
綺麗になったレンズで試写してみましたが、逆光に対する耐性がちょっと上がり、画像がよりシャープになった感じですね。
28-85mmが街歩き用、35-105mmが野山用という使い分けで行こうと思います。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村

ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.04.10 08:00:06
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

K爺 @ Re[1]:天神山の紫陽花(06/11) ☆末摘む花さんへ 天神山は、開発される前…
☆末摘む花 @ Re:天神山の紫陽花(06/11) どこかしら?と検索して吃驚! 上永谷駅か…
K爺 @ Re[1]:JAクレイン 農産物直売所へ(06/03) ☆末摘む花さんへ 灰は付いていないのです…
☆末摘む花 @ Re:JAクレイン 農産物直売所へ(06/03) 新鮮な蕨が灰と一緒に売っているなんて良…
K爺 @ Re[1]:八代浅川砂防公園で花見(04/22) ☆末摘む花さんへ 桜はどこでも見れますが…

お気に入りブログ

急に雨がひどく降っ… New! 空夢zoneさん

気軽なフレンチのお… New! ☆末摘む花さん

今日は小雨:24号 New! ごねあさん

狩猟を始めました! みのふさん

サイド自由欄

Link

ソラクサン通信 ブログ版

終の海景

気まぐれ フォトダイアリー

星宿的空間

つりつり日記/ご隠居のFlyFishingフィールドノート

クロイモノに気をつけろ

ashina style~カフェエカーネ

パンと焼き菓子の店Oven's(オーブンズ)

珈琲倶ら部

10万円で家を建てて生活する寝太郎のブログ

週末は天空の住人

明日は晴れ(はぁれ)







キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: