まりことリンリン~♪

まりことリンリン~♪

2013.05.08
XML
英語多読を始めて(実際には細~く細~く、たまになので少読ですが)、改めて感じたこと。
それは、いかに私に語彙力が無いか、ということ

英語は中学から学生時代まで振り返ってみても、
決して嫌いじゃなかったんですよ。
でも中学が限度で、それ以降は新しい単語が入ってきても、
入ってきてはスルーするだけ、頭に残っていないのです。
そして、中学時代に苦手というか、紛らわしかった単語については
今もって同じところがあやふやなのです。
嫌になっちゃいます。
大人になってから、語彙を増やすってどうしたら良いのでしょう・・・?

更に、語彙力の少なさと並んで、LL教室での授業、
穴埋めの聴き取り問題は、大抵半分くらいしか出来なかったっけ。
学生時代に英会話教室にも少しは通ったのですけれどねえ


女性は語学に強い、音楽をやっていた人は耳が良いから
リスニング力は強いはず。
なんて、励ましの言葉を英語が得意な人から言われたこともありますが、
絶対そんなことないですって。
英語だけじゃない、第二外国語として履修したドイツ語。
これに至っては、名詞に女性だ男性だなんてあって、
最初っから、単位の為だけに何とかこなしてたし。

何年も前に、イングリッシュ・ア●ベンチャーの
一番簡単な『家出のドリッピー』に挑戦したのですが、数回分で挫折。
勿体ない、と夫が使ったのでした。
夫曰く、「これくらいならほぼ問題ない、よく分かる」とのこと。
そうですか、そうですか、私は本を見ながらでなければ、さっぱりでしたよ。
拗ねまくった記憶があります。
まあ、このドリッピー、YLレベルだと2以上みたいなので、多読初心者向けではないみたいですが。

でもせっかく家にあるのだしと思い、iPodにこのドリッピーを全巻入れて、聴き直しています。
でもやっぱり半分ちょっとくらいしか聴き取れていない気がします。
音としてはもっと聴けているのでしょうが、
結局、その音を自分の知っている単語に置き換えようとしますよね。
そうすると、どうなるか

はい、やっぱり少ない語彙の中でその音に結びつける単語が出てこないのです。
あー、やっぱり語彙を制する者が語学を制するのでしょうかねぇ。

語学が得意な皆さんは、どうやって語彙を増やされたのでしょう。
夫は、一つの単語ではなく、連鎖するようにした。
というのですが、うーん。。。。難しい。


ちなみに、こんな本も買って読んでみました。


【送料無料】世界一わかりやすい英単語の授業 [ 関正生 ]

確かにわかりやすいけれど、数日前に読んだところの単語は頭に残ってないかも


昨日本屋に立ち寄ったら、ちょうどこんなのがありました。


【送料無料】多聴多読マガジン 2013年 06月号 [雑誌]

ボキャブラリー増強術(自分の語彙力を測定するミニテスト付き)
これは私の悩みの解決に役立つかも、と思い買ってみました。
じっくり読んで、ミニテストもやってみます





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.05.08 07:57:20
コメント(6) | コメントを書く
[英語多読 (迷える1年目)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: