きんちゃんのぷらっとドライブ&写真撮影

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

写真撮影(神戸市内)

(325)

写真撮影(六甲山・摩耶山)

(236)

写真撮影(県内)

(244)

写真撮影(県外)

(206)

ご近所写真

(108)

ドライブ

(158)

小旅行

(92)

パソコン

(45)

パソコン(ハードウェア)

(73)

パソコン(ソフトウェア)

(104)

パソコン(トラブル解決)

(106)

デジカメについて

(65)

スマホ・携帯

(18)

自動車・バイクについて

(138)

春夏秋冬・季節について

(416)

引っ越し

(43)

お天気・台風・豪雨・豪雪・猛暑・極寒など

(54)

写真クラブ

(55)

映画について

(164)

星空・天文学を楽しむ

(96)

科学・化学・考古学など

(34)

健康管理・定期健診など

(308)

文学・美術・歴史・地理など

(38)

ストレスとのつきあい方

(9)

知って役立つ 暮らしの法律

(10)

知っておきたい認知症・らくらく介護

(48)

知って役立つシリーズ

(15)

働く人のメンタルヘルス

(10)

いろんな取組み

(172)

政治について一言

(46)

各種イベント

(154)

JR・電車・ディーゼル・路面電車など

(362)

カラスっておもしろい

(4)

眠りのはなし

(20)

老前整理

(4)

串本・太地・紀の松島・那智の滝・熊野三山・熊野の古道(2024年5月3日~4日)

(6)

敦賀半島・中池見湿地・池河内湿原と加賀の旅(2022年5月)

(5)

安曇野ちひろ美術館・安曇野散策・無言館(2019年5月21~22日)

(4)

志度・屋島・高松・琴平・善光寺・丸亀城・銭形・父母ケ浜(2019年5月3~4日)

(7)

備中高梁&吹屋ベンガラの里(2018年5月4日~5日)

(4)

四万十川・足摺岬・竜串見残し・内子観光(2017年5月)

(6)

越前・加賀の旅(2016年5月3日~4日)

(9)

鳥取・出雲街道(2014年5月3日~4日)

(10)

志摩・尾鷲ツアー(2013年8月8日~9日)

(5)

阿波・土佐の旅(2013年5月3日~4日)

(7)

琵琶湖めぐりの旅(2012年5月5~6日)

(9)

安曇野 常念岳・道祖神(2011年5月)

(7)

松本・安曇野・白馬の旅(2010年8月)

(7)

鳥取 春紀行(2010年5月)

(9)

徳島(吉野川・祖谷)紀行(2009年5月)

(9)

井倉洞・帝釈峡・比婆山(2008年5月)

(15)

潮待ちの港町・鞆の浦(2007年11月)

(18)

ポートアイランド

(93)

兵庫県知事選挙(2009年)

(13)

尼崎市議会議員選挙(2009年)

(21)

日常生活

(590)
全て | カテゴリ未分類 | 写真撮影(県内) | ドライブ | パソコン | 日常生活 | 小旅行 | いろんな取組み | 政治について一言 | 各種イベント | ご近所写真 | 写真撮影(県外) | ポートアイランド | デジカメについて | 写真クラブ | 徳島(吉野川・祖谷)紀行(2009年5月) | 尼崎市議会議員選挙(2009年) | 潮待ちの港町・鞆の浦(2007年11月) | 兵庫県知事選挙(2009年) | 星空・天文学を楽しむ | 写真撮影(神戸市内) | パソコン(ハードウェア) | 写真撮影(六甲山・摩耶山) | パソコン(トラブル解決) | 鳥取 春紀行(2010年5月) | 映画について | パソコン(ソフトウェア) | 安曇野 常念岳・道祖神(2011年5月) | 科学・化学・考古学など | お天気・台風・豪雨・豪雪・猛暑・極寒など | 自動車・バイクについて | 春夏秋冬・季節について | 琵琶湖めぐりの旅(2012年5月5~6日) | 健康管理・定期健診など | JR・電車・ディーゼル・路面電車など | 鳥取・出雲街道(2014年5月3日~4日) | 志摩・尾鷲ツアー(2013年8月8日~9日) | 阿波・土佐の旅(2013年5月3日~4日) | 松本・安曇野・白馬の旅(2010年8月) | 井倉洞・帝釈峡・比婆山(2008年5月) | 文学・美術・歴史・地理など | 知っておきたい認知症・らくらく介護 | 働く人のメンタルヘルス | 越前・加賀の旅(2016年5月3日~4日) | 知って役立つ 暮らしの法律 | 知って役立つシリーズ | 四万十川・足摺岬・竜串見残し・内子観光(2017年5月) | 老前整理 | 眠りのはなし | ストレスとのつきあい方 | 備中高梁&吹屋ベンガラの里(2018年5月4日~5日) | カラスっておもしろい | 志度・屋島・高松・琴平・善光寺・丸亀城・銭形・父母ケ浜(2019年5月3~4日) | 安曇野ちひろ美術館・安曇野散策・無言館(2019年5月21~22日) | 引っ越し | スマホ・携帯 | 敦賀半島・中池見湿地・池河内湿原と加賀の旅(2022年5月) | 串本・太地・紀の松島・那智の滝・熊野三山・熊野の古道(2024年5月3日~4日)
2013年11月09日
XML
夜空を楽しむ(2) 「月を待つ」文化
森 光伸

私の夜空を楽しむ基本は、眺めて楽しみ、写真撮影するというもので、人によっては観望・観測・描くなど楽しみ方はさまざまだと思います。
これから述べることは、あくまで私流の方法ですので参考程度に考えてもらえたらよいと思います。


夜空を楽しむ005.jpg
七夕

夜空を楽しむ006.jpg
樹林に昇る十三夜の月

夜空を楽しむ007.jpg
コスモスと名月

月と星愛でる
今回は「月を楽しむ」です。旧暦7月7日の七夕、26日の二十六夜待ち、8月15日の十五夜(中秋の名月)、23日の二十三夜待ち、9月13日の十三夜が良いでしょう。
もっと欲張って7月15日の盆の月、10月10日の十日夜を加えてもいいですし、小望月(待宵)、名月、十六夜、立って待つ「立待月」、座って待つ「居待月」、臥してまつ「臥待月」、夜がふける頃に昇ってくる「更待月」と連夜の月見もよいでしょう。
これらの月見でお勧めしたいのは七夕と二十六夜待ちです。
月そのものは名月や十三夜もいいのですが、月と星を同じ夜に効率よく愛でるにはこの二夜を勧めます。
まず、七夕ですが旧暦の7月7日ですから現在の暦だと8月中ごろになります。七夕は星祭りだから月は関係ないと思いがちですが月見にもよい夜なのです。
南北に流れる天の川の頭上高くに織り姫、その左斜下に彦星がいて年に一度の逢瀬を楽しんでいます。
二星の右側の西空に7日の月(上弦)が浮かんでいます。これだけでも十分な眺めですが、この上弦の月が赤い顔をして地平に沈む前後が見ものです。
弦を上にして半月が沈む様子や、月の光が徐々に弱くなると天の川の星々の輝きが増すのです。


夜空を楽しむ008.jpg
二十六夜待ち

夜空を楽しむ009.jpg
二十六夜待ちの月と金星

月見船や屋台
二十六夜待ちは月待ち行事の一つで、江戸時代末期に江戸を中心に大変な盛り上がりだったようです。
もともと月に阿弥陀仏・観音菩薩・勢至菩薩の姿を見て拝むことから始まって、次第に飲食や遊興をして月の出を待つようになりました。
歌川広重の「東都名所高輪廿六夜待遊興之図」には当時の月見船や各種屋台など人々の大にぎわいが描かれています。
実際の月見は旧暦7月26日の翌日未明の細い月です。月の右側にはオリオンが輝き上にはスバル、素晴らしい眺めです。先人が楽しんだ月待ちを復活させたいものです。(「月のある風景」を撮る写真家)(金曜掲載)

「しんぶん赤旗」日刊紙 2013年11月8日付掲載



04_船屋形_14
04_船屋形_14 posted by (C)きんちゃん
屋形船が上の部分だけ神戸・相楽園に保存されています。
播磨地方のお殿様の道楽で使っていたそうです。


04_船屋形_03
04_船屋形_03 posted by (C)きんちゃん

04_船屋形_72
04_船屋形_72 posted by (C)きんちゃん

明けの明星 金星・木星・三日月_03
明けの明星 金星・木星・三日月_03 posted by (C)きんちゃん
明け方、金星~木星~月(下弦の三日月)

明けの明星 金星・木星・三日月_01
明けの明星 金星・木星・三日月_01 posted by (C)きんちゃん

明けの三日月_01
明けの三日月_01 posted by (C)きんちゃん

夜空を楽しむには、深夜の夜がけ、早朝の朝がけが必要ですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年11月09日 22時25分03秒
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

プロフィール

かねやん0701

かねやん0701

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: