きんちゃんのぷらっとドライブ&写真撮影

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

写真撮影(神戸市内)

(320)

写真撮影(六甲山・摩耶山)

(225)

写真撮影(県内)

(242)

写真撮影(県外)

(199)

ご近所写真

(106)

ドライブ

(157)

小旅行

(92)

パソコン

(45)

パソコン(ハードウェア)

(73)

パソコン(ソフトウェア)

(104)

パソコン(トラブル解決)

(106)

デジカメについて

(65)

スマホ・携帯

(18)

自動車・バイクについて

(134)

春夏秋冬・季節について

(406)

引っ越し

(43)

お天気・台風・豪雨・豪雪・猛暑・極寒など

(54)

写真クラブ

(55)

映画について

(164)

星空・天文学を楽しむ

(94)

科学・化学・考古学など

(34)

健康管理・定期健診など

(286)

文学・美術・歴史・地理など

(37)

ストレスとのつきあい方

(9)

知って役立つ 暮らしの法律

(10)

知っておきたい認知症・らくらく介護

(47)

知って役立つシリーズ

(15)

働く人のメンタルヘルス

(10)

いろんな取組み

(166)

政治について一言

(46)

各種イベント

(152)

JR・電車・ディーゼル・路面電車など

(339)

カラスっておもしろい

(4)

眠りのはなし

(20)

老前整理

(4)

串本・太地・紀の松島・那智の滝・熊野三山・熊野の古道(2024年5月3日~4日)

(6)

敦賀半島・中池見湿地・池河内湿原と加賀の旅(2022年5月)

(5)

安曇野ちひろ美術館・安曇野散策・無言館(2019年5月21~22日)

(4)

志度・屋島・高松・琴平・善光寺・丸亀城・銭形・父母ケ浜(2019年5月3~4日)

(7)

備中高梁&吹屋ベンガラの里(2018年5月4日~5日)

(4)

四万十川・足摺岬・竜串見残し・内子観光(2017年5月)

(6)

越前・加賀の旅(2016年5月3日~4日)

(9)

鳥取・出雲街道(2014年5月3日~4日)

(10)

志摩・尾鷲ツアー(2013年8月8日~9日)

(5)

阿波・土佐の旅(2013年5月3日~4日)

(7)

琵琶湖めぐりの旅(2012年5月5~6日)

(9)

安曇野 常念岳・道祖神(2011年5月)

(7)

松本・安曇野・白馬の旅(2010年8月)

(7)

鳥取 春紀行(2010年5月)

(9)

徳島(吉野川・祖谷)紀行(2009年5月)

(9)

井倉洞・帝釈峡・比婆山(2008年5月)

(15)

潮待ちの港町・鞆の浦(2007年11月)

(18)

ポートアイランド

(93)

兵庫県知事選挙(2009年)

(13)

尼崎市議会議員選挙(2009年)

(21)

日常生活

(559)
全て | カテゴリ未分類 | 写真撮影(県内) | ドライブ | パソコン | 日常生活 | 小旅行 | いろんな取組み | 政治について一言 | 各種イベント | ご近所写真 | 写真撮影(県外) | ポートアイランド | デジカメについて | 写真クラブ | 徳島(吉野川・祖谷)紀行(2009年5月) | 尼崎市議会議員選挙(2009年) | 潮待ちの港町・鞆の浦(2007年11月) | 兵庫県知事選挙(2009年) | 星空・天文学を楽しむ | 写真撮影(神戸市内) | パソコン(ハードウェア) | 写真撮影(六甲山・摩耶山) | パソコン(トラブル解決) | 鳥取 春紀行(2010年5月) | 映画について | パソコン(ソフトウェア) | 安曇野 常念岳・道祖神(2011年5月) | 科学・化学・考古学など | お天気・台風・豪雨・豪雪・猛暑・極寒など | 自動車・バイクについて | 春夏秋冬・季節について | 琵琶湖めぐりの旅(2012年5月5~6日) | 健康管理・定期健診など | JR・電車・ディーゼル・路面電車など | 鳥取・出雲街道(2014年5月3日~4日) | 志摩・尾鷲ツアー(2013年8月8日~9日) | 阿波・土佐の旅(2013年5月3日~4日) | 松本・安曇野・白馬の旅(2010年8月) | 井倉洞・帝釈峡・比婆山(2008年5月) | 文学・美術・歴史・地理など | 知っておきたい認知症・らくらく介護 | 働く人のメンタルヘルス | 越前・加賀の旅(2016年5月3日~4日) | 知って役立つ 暮らしの法律 | 知って役立つシリーズ | 四万十川・足摺岬・竜串見残し・内子観光(2017年5月) | 老前整理 | 眠りのはなし | ストレスとのつきあい方 | 備中高梁&吹屋ベンガラの里(2018年5月4日~5日) | カラスっておもしろい | 志度・屋島・高松・琴平・善光寺・丸亀城・銭形・父母ケ浜(2019年5月3~4日) | 安曇野ちひろ美術館・安曇野散策・無言館(2019年5月21~22日) | 引っ越し | スマホ・携帯 | 敦賀半島・中池見湿地・池河内湿原と加賀の旅(2022年5月) | 串本・太地・紀の松島・那智の滝・熊野三山・熊野の古道(2024年5月3日~4日)
2022年10月18日
XML
カテゴリ: 各種イベント
日本共産党兵庫県文化後援会 第14回作品展の出展作品募集中
文化後援会作品展001
文化後援会作品展001 posted by (C)きんちゃん
日本共産党兵庫県 文化後援会
第14回作品展
2022年11月23日(水・祝)~27日(日)
午前10時~午後5時(最終日は午後4時まで)
兵庫県立美術館 王子分館
原田の森ギャラリー 東館2階
鑑賞無料。


文化後援会作品展002
文化後援会作品展002 posted by (C)きんちゃん
日本共産党兵庫県文化後援会
2022年 第14回作品展 出品要綱

~みなさんの出展をお待ちしています。
【会期】11月23日(水・祝)~11月27日(日)
午前10時~午後5時(最終日は午後4時)
【会場】兵庫県立美術館王子分館
原田の森ギャラリー東館2階 展示室

【作品の出展要領 詳細】
●「出展申し込み」は、別紙に必要事項を記入してお送りください。(立体の方は立体欄に○)
申込み締切10月31日(月)
下記申込先あて、郵送又はFAX、メールで。

●作品の出展は1人5点までです。
それ以上の点数はご相談ください。
●出展料(今年度から出展料を変更)
作品1点=2000円 2点=2500円
3点=3000円 4点=3500円 5点=4000円
下記大きさの規定を越える作品は2点扱いです。
(30歳未満の出展者の出展料は半額)
出展料は搬入日当日に、受付でお渡しください

◎大きさの規定などについて。
①大きさ=平面作品は横幅1.2m 縦2.5m以内
(書の場合は縦2.5m 横長の場合は幅2m以内)。
立体は平面積が1平方メートル(高さに関係なく)以内
②作品は各自で展示できる必要な措置をしてください。吊り下げヒモは丈夫なものに。
③作品のガラス装丁は禁止です。
※不明点はご相談ください。

◎作品搬入日=11月22日(火)(開催日前日)
(10時~12時30分)午後1時から展示作業

●搬入場所
兵庫県立美術館王子分館 原田の森ギャラリー 東館2階 展示室
(搬入口は会館南側道路)
〒657-0837 神戸市灘区原田通3丁目8番30号
JR灘駅北10分 王子動物園前

◎搬出日=11月27日(日)午後4時~5時
午後5時までに、必ずお引き取りください。


◎〈申込み先問合せ・連絡先〉
〒652-0811 神戸市兵庫区新開地3丁目4番20号
日本共産党兵庫県委員会内
兵庫県文化後援会
FAX:O78-577-2240(文化後援会あて明記)
E-mail:hgbunka@gmail.com
<問い合わせなど>
090-9546-9118(濱本)
070-1744-0294(堤)
E-mail:hgbunka@gmail.com


文化後援会作品展003
文化後援会作品展003 posted by (C)きんちゃん
作品の裏に貼ってください。

大イチョウとモミジ
大イチョウとモミジ posted by (C)きんちゃん
僕の出展予定の作品。
大イチョウとモミジ。


コスモスと地下鉄
コスモスと地下鉄 posted by (C)きんちゃん
コスモスと地下鉄。

広場のライトアップ
広場のライトアップ posted by (C)きんちゃん
森林植物園 広場のライトアップ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年10月18日 07時15分08秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

かねやん0701

かねやん0701

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: