ぶらり自然散策

ぶらり自然散策

May 31, 2016
XML
カテゴリ:
29日(日曜)京都府自然観察会 頭巾山に参加した。京都丹波高原国定公園につい先日指定されたばかりの場所だ。
別の予定もあったのだが、初めての場所に惹かれてこちらにした。マイクロバスが予定地点まで行けなかったため、当初計画よりも低いところでの観察会となった。川沿いのオオバアサガラが葡萄房のような白い花をいっぱいにつけていた。
黄色い模様のチョウ?がひらひらと舞っていて近くの葉にとまった。チョウと思っていたのは昼間に飛ぶ蛾、キンモンガだった。少し待っていると水の染み出ているところに降りてきた。

吸水に降りてきたキンモンガ
キンモンガ

この蛾の幼虫の食草はリョウブで、リョウブの花が咲くころによく見かけるそうです。
この日、頭巾山の川沿いの管理道ではたくさんのキンモンガを見かけました。近くにリョウブの花が咲いていたのかもしれません。

昼過ぎ、同じような飛び方で近くの葉に翅を閉じてとまったキンモンガ?と思いましたが、違うようです。実は今回初めて実物を見たのです。カメラで撮影しようとしてこれはひょっとして、イカリモンガ? 出会えたのはこの個体だけで、写真もこの1枚だけ、貴重な出会いでした。

翅を閉じてとまるイカリモンガ
イカリモンガ

幼虫の食草はシダ植物のイノデ。そういえばこのイカリモンガのとまっている植物、シダのようです。
名前のイカリモンは怒り紋ではなく碇紋で、翅の黄色い部分が碇に見えるからだそうです。

キンモンガもイカリモンガも蝶のように昼間に活動する蛾で、一般的なチョウとガの違いには当てはまりません。

2016.05.29 綾部市頭巾山にて

ご訪問ありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。応援をお願いします。

にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  May 31, 2016 07:50:39 AM
コメント(0) | コメントを書く
[蛾] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

サイド自由欄

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

虫のしわざ観察ガイド 野山で見つかる食痕・産卵痕・巣 [ 新開孝 ]
価格:1980円(税込、送料無料) (2022/2/25時点)



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ヤゴハンドブック [ 尾園 暁 ]
価格:1760円(税込、送料無料) (2022/2/25時点)






[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

昆虫探検図鑑1600 [ 川邊透 ]
価格:3996円(税込、送料無料) (2017/9/8時点)



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: