PR
Keyword Search
Freepage List
約2ヶ月の別居生活を終え(別に仲が悪かったわけではないよ)、私と明日香はパパが待つ名古屋のマンションに引っ越してきました!
名古屋というのは、不動産物件の相場が岡山に比べて高いので、どこを借りるか迷ったけれど、
「専業主婦になるのだから、おうちが快適じゃないと楽しくない!」
という私のワガママを聞き入れてもらい、
やっと住めるぜ、分譲賃貸!
これまでの道のりは長かった…
結婚して丸5年、パパの仕事の関係で引越が多く、これで5回目の引越である。
最初に住んだのは、広島市内の医師官舎。
噂では、もともと原爆の遺族か被害者のために建てられたビルらしく(←かなり古い)、公営住宅か何かの一部が官舎になっていた。
網戸はなく (←なぜ?)
ベランダもなく (←なぜ? その代わり小さいサンルームのような物があったが、エアコンの室外機が置けない)
シャワーもなく (←前の住人が自腹を切って取り付けていれば、ラッキーにも使えるらしいが、残念ながら我が家は付いていなかった)
お風呂の床はコンクリートで (なぜ? 昔はこれが普通だったの?)
バスタブは、風呂場に直置き 。 (←昔はマイ・バスタブを持って引っ越していたらしいですね)
洗濯機を使う度に排水ホースと給水ホースをセットし (←洗濯機が普及する以前に建てられたからか…? ちなみに排水は風呂場に流し、給水ホースは洗面所に取り付けるため、 洗濯中は洗面所も風呂場も使えない )
部屋の中には左右上下に水道管が走り (←水が流れる音が聞こえる)
トイレはかろうじて洋式水洗ではあったが 。 (←でも一昔前の規格らしく、 なんだか小さい )
そのトイレに換気扇はなく、天上に小さな穴が空いているだけ 。 (←臭気が外に出るのは何分後なのか?)
しかし、なぜかトイレのドアに窓が付いていた 。 (←すりガラスではあったが、座っている姿が見える。あんなに大きな窓ガラスを付けている意図がよく分からない…)
洗濯機の排水ホースが水の勢いで跳ね返り、部屋中水浸しにしてしまった挙げ句に、階下に水漏れしてしまい、そこの住人(パパの同級生ドクターであった)のDVDプレイヤーを濡らしてしまったことも、今となってはいい思い出である。(いや、彼にとってはイヤな思い出だろう)
社宅とかに住んだことがある人には珍しくない話かもしれないが、
住んだことのない私には驚きであった…
それ以降は無難なコーポやマンション、官舎に住んでいたが、
ようやく初めて分譲賃貸に住めることになったのだ。
ああ嬉しい、オートロック、カメラ付きインターホン、広いベランダ、広いお風呂、シャワー付き洗面台、マンション住人用ゴミ捨て場!
不満なことは、一階の駐車場。マンションの柱が邪魔で、後部座席のドアが開かないことだ。
仕方がないので、車に乗るときは、
運転席から明日香を乗せ、私が車を少し動かしてから外に回り、明日香をチャイルドシートに乗せる。
帰ってきたときは、車を停めてからチャイルドシートのベルトを外し、明日香を運転席のドアから出す。
かなり、かなり、ものすご~く、めんどくさい。
もう一人子供が出来たら、どうやって乗り降りさせたらいいのだろうか…
そして、やはりブレーカーはよく落ちる。(電気使いすぎ?)
家族の反応 ~母と妹~ 2007.07.08 コメント(2)
家族の反応 ~パパ~ 2007.07.07
Calendar
Comments