ひろ20070614さん
>昨日の夜、ロビーに少しだけいらっしゃいましたね。そのまま参戦してくださったらいいですのにー。
-----

あれそんなの分かるのですか?覗きにいったのですが、入り口が見つからなかったんですよ。
(2008.11.18 13:29:29)

愛犬こなつのバリュー投資日記

愛犬こなつのバリュー投資日記

PR

プロフィール

konatsu6483

konatsu6483

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

ユナイトアンドグロ… New! 征野三朗さん

メモ New! 4畳半2間さん

6. メンタルなお金… New! みきまるファンドさん

2024 2Q終了 bluebonnet7385さん

株主総会のカラー slowlysheepさん

【6月運用成績】月… かぶ1000さん

2024年6月の運用結果 snoozer8888さん

今のお金 fuzzo728さん

ここ最近ブログの更… MEANINGさん

6704岩崎通信機TOB Night0878さん

コメント新着

WarCow @ Re[2]:大納会2023(12/30) konatsu6483さんへ ブログはつぶやきでは…
konatsu6483 @ Re[1]:大納会2023(12/30) WarCow2さんへ コメント有難うございます…
WarCow2 @ Re:大納会2023(12/30) わたくしこの5年ほど投資に時間を割いて…
konatsu6483 @ Re[1]:皆様お久しぶりですワン♪損だしクロス(12/24) MEANINGさんへ    富士山噴火とか南海…
MEANING @ Re:皆様お久しぶりですワン♪損だしクロス(12/24) 犬さんお久しぶりです。 天国はどんな感じ…

サイド自由欄

設定されていません。
2008.11.18
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

 日本は外需依存国家(貿易立国)といわれますが、ちょっと古いデータですが、これをみるとGDPの85%は内需であり、他国と比較すると外需依存は少ないほうだワン。



naiju.gif



 円高になって輸出企業が打撃をうけても、輸入品が安くなるメリットで帳消しなような気がしますワン。



それから日本の輸出品の75%は 資本財であるという事実。 自動車や家電品が売れなくてもビクともしませんワン。 資本財は値上げしても売上の落ちる類のものでないですワン。韓国が日本の鉄鋼値上げを泣く泣く受け入れていますワン。世界中に日本の資本財は売れていて、値上げしても売れ続けますワン。



円高享受しようじゃありませんか

 円高恐怖論は、輸出企業によるメディアへの圧力じゃないですか?


 話は変わりますが、おせち料理が売れなさそうですね。今期のGFCはだめだな。売らないけどオワタ。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.11.18 12:40:44
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


きてましたね。  
ひろ20070614  さん
昨日の夜、ロビーに少しだけいらっしゃいましたね。そのまま参戦してくださったらいいですのにー。 (2008.11.18 12:41:49)

Re:きてましたね。(11/18)  
konatsu6483  さん

内需といっても...  
 輸出企業の設備投資がGDPに与える影響についてはどうでしょうか?日本の昨今のGDP成長は、随分とこの設備投資に助けられていたという印象がありますけど、この点も調べられましたか?
(すいません、マクロ経済に弱くて..) (2008.11.18 23:33:23)

Re[1]:きてましたね。(11/18)  
ひろ20070614  さん
konatsu6483さん
>ひろ20070614さん
>>昨日の夜、ロビーに少しだけいらっしゃいましたね。そのまま参戦してくださったらいいですのにー。
>-----

>あれそんなの分かるのですか?覗きにいったのですが、入り口が見つからなかったんですよ。
-----
前回仲間リストに追加したので、ロビー画面の右下の仲間リストでロビーにいらっしゃったらランプが点灯するんですよ。
昨日は、来ていただいたのにお会いできなくてすみませんでした。結局、深夜12時過ぎから4人ほどで二回プレイしました。 (2008.11.19 11:54:14)

Re:内需といっても...(11/18)  
konatsu6483  さん
よっしー1180さん

私もマクロ経済は苦手ですので、細かく調べていませんが、輸出の75%が資本財であるというのは驚きです。資本財は海外の企業に取っては必需品ですので、これらの需要はあまり落ちないと思います。

 円高で競争力を失うのは消費財で、これらはGDP比で3.7%。この分野の設備投資額がどのくらいになるかわかりませんが、この程度の影響なら、円高差益還元で内需が盛り返せば取り戻せそうな気がします。

資本財輸出も原料安は悪くないです。


数値の裏付けは何もありませんが(笑)
(2008.11.19 12:26:53)

Re[2]:きてましたね。(11/18)  
konatsu6483  さん
ひろ20070614さん

 I-BEEさんと少しチャットできて、楽しかったです。私は酔っぱらいでしたが・・・。 (2008.11.19 12:27:49)

Re[1]:内需といっても...(11/18)  
 "内需が"と言った途端に、ほとんど増えてない個人所得をアテにするんですよね?(笑)資本の分配率が変わることはあっても原資は限られていますので、"内需が"と言われると、どうもそこのところが引っかかるのですよ...。
 別に私はマクロに詳しい訳でも無いですし、それが将来を予測するのにそれほど役立つとも思っていませんが、単純に生活実感的に企業設備投資を除いた内需が拡大していくイメージが沸かないんですよね..。それが成熟国家の宿命なのか、日本の政治が悪いのか、理由はよく分かんないのですけど。例えば、これだけ皆がお世話になっている携帯電話を製造しているメイカーが軒並み苦しんでいるのに、一体どんなサービスやデバイスを国内で売って利益を上げればいいんですか?という類の話なんですけど..。あ、バリュー投資とは対極の話ですか(笑)。 (2008.11.19 22:53:47)

Re[2]:内需といっても...(11/18)  
konatsu6483  さん
よっしー1180さん

不景気の一番の原因じゃ、気持ちの問題じゃないでしょうか?こうも連日マスコミが不況を煽っているおかげで、本当に消費者心理が冷え込んでしまいました。国民の気持ちを明るくすることが肝要だと思います。
 消費税1年間撤廃なんてすれば、消費が増えると思いませんか?政策で内需は広げられると思うんです。 (2008.11.20 08:02:21)

Re[3]:内需といっても...(11/18)  
 "政策"、はい、それはご指摘の通りと思います。で、誰に何を期待すればよいのかと(汗)。再三こういう話題は書いてますけど、夢も希望も無い状態なので、実感としてそこに期待は出来ないのですよ。昔から小沢一郎に任せたいと思うことはあったのですが、今の彼を取り巻く状態では積極的に応援したいとも思えないんですよね。はぁ...。
(2008.11.20 23:46:01)

Re[4]:内需といっても...(11/18)  
konatsu6483  さん
よっしー1180さん

私は麻生さんに期待してます。メディアに潰されるようなら、自民は一旦下野すべきだと思います。政治的空白はコストと考えるしかないです。 (2008.11.21 08:05:34)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: