アンチエイジングの鬼

アンチエイジングの鬼

PR

Profile

korrida

korrida

Free Space

ブックマーク

私のフェイスブックです。
鬼のフェイスブック

私のインスタグラムです。
鬼のインスタ

私のツイッターです。短文が苦手でほとんどつぶやきません(笑)
鬼のツイッター

私の施術院です(現在ご新規の受付はしておりません)
ナチュラルカイロプラクティック

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2011年03月18日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
みなさん、こんにちは。

あの大地震から今日で1週間です。
被災地の方には、いまだに十分な救援物資が届いておらず、電力も限られる中で、とても寒く心細い思いをされているかと心配です。
やっと個人からの救援物資も東京をはじめ、いくつかの都道府県で送れるようになりました。

東京都での救援物資受付

福岡県での受付

佐賀県での受付

埼玉県での受付

秋田県での受付

福井県での受付

和歌山県での受付

兵庫県での受付

山口県からの受付

徳島県での受付

私は東京都のリスト品の中で何にしようかと考えましたが、とりあえず使い捨てカイロを送ることにしました。
日本赤十字社での救援金の受付も、やっと始まりましたね。

日本赤十字社義援金受付

個人からと会社からと、私も微力ですがお役に立ちたいです。
一時期だけでなく、継続的に支援できないかということも今考えています。
日本全国で、被災者受け入れも始まっていますので、ライフラインが整った地域に、まずは移動されるのも良いと思います。

さて、被災者の方をよりいっそう不安にさせているのが、原発の問題でしょう。
私にも、福島県の方からそういったメッセージを頂きました。
被災地だけでなく、東京など東日本全体で不安を感じてらっしゃると思います。
関東から、西の方に脱出される方もいると聞きます。

私は大阪に実家がありますし、子供がまだ小さいので念のため子供だけでも大阪に預けようかとも思ったのですが、東京都、それから各都道府県でも放射線の測定が始まり、原発から出る放射性物質の測定も公表されるようになったので、それを見ると、まだ大丈夫なレベルなので、数値とにらめっこしながら、通常通りの生活を続けています。

都道府県別放射線測定値

都内の1時間ごとの放射線測定値

都内における大気浮遊塵中の核反応生成物

福島原発周辺の放射線測定値

放射線モニタリングのグラフ

個人の測定も含めたモニタリングMAP

福島県の原発以遠30kmまででは、昨日の測定値で最高170マイクロシーベルトという、高めの数値が見受けられます。
風向きもあるのか測定地点によって差があります。
40km地点ではぐっと下がって1桁になりますが、やはり高いは高いです。

都道府県別の測定値で見ると茨城県、栃木県が他の県よりほんのわずかに高めです。
ただ0.2マイクロシーベルトとか0.18マイクロシーベルトとか、そのレベルですが。
宮城県は、機器を設置している建物が地震の被害で倒壊の恐れがあるとかで、測定できてないから書いていないだけだそうで、移動モニタリングを適宜やっているみたいです。

宮城県環境モニタリング
上記の測定値を見ると、現在0.2マイクロシーベルト~1.14マイクロシーベルトと幅がありますが、高くはありません。
その他の地域では、見ていただいたたら分かるように今のところとても低いです。

都道府県別平均で見たら、東京は四国と大差ありません。
過去の平均と比べても変わりません。
平常時で、年間2400マイクロシーベルト自然放射線を浴びているんですから、毎時0.198マイクロシーベルトの計算になりますよね。
自然放射線だけでなく医療検診も含めると、日本人の平均が年間4400マイクロシーベルトなので、毎時0.5マイクロシーベルトとなります。
現在は原発周辺を除けばそれ以下ですから、全然少ないレベルだと分かります。
都内での放射性物質の数も、前日と比べるとぐんと下がったのが分かりますか?

鶴見先生の蘇生会の役員で、大型旅客機のパイロットだった方から来たメールです。
元パイロットだから、いわゆる「風」に関してはとても詳しい方です。
希望が持てる内容でしたので、参考までに添付しておきます。


冬場の風

福島の原発事故で皆さんご心配だと思いますが、冬場日本列島上空にどんな風が吹いているかを参考までにお知らせ致します。
上空約1万メートルでは時速180キロメートル以上しばしば350キロメートル以上の偏西風が西から東に向かって常時吹いています。地上でも地形によって若干の違いはありますが概ね西から東、羽田や成田の空港では北西から南東に吹き抜けますので滑走路の方向をその様に造ってあり、福島や仙台も東西向きの滑走路です。
福島の原発は東の海岸に建設されており、冬場の海岸では西又は北西よりの風が秒速5~10メートルで吹いております。
従いまして、放射能が漏れたとしましても風で太平洋に運ばれ陸から離れるに従い発散しますので濃度は薄くなっていくはずです。
今の時期、日本列島が放射能で汚染される確率は極めて低いと考えられます。
以上、何らかの参考にしていただければ有り難いと思います。


現在、放水に効果があったようで、少し落ち着いている感があります。
今日も自衛隊や東京消防庁のハイパーレスキュー隊による消防車両による地上からの再放水が行われました。


現地で作業にあたって下さっている自衛隊のみなさま、レスキュー隊のみなさま、東電のみなさま、本当に、本当にありがとうございます。


私は原発には基本的に反対です。
今回のことで思い知ったように、日本のような地震国は、もっと別の自然エネルギーの道を模索した方が良いと思います。
ただ、これまで都内で便利な生活をしてこれたのは、現実問題として原子力の力をたくさんお借りしていました。
だから福島原発で働いていらっしゃる多くの方に、本当に感謝したいと思います。

今回のことで都内の人達も、いかに自分たちが電気を使いすぎていたかもみんな自覚したと思いますし、節電も、やればこんなにも出来ることも分かりました。
当たり前だと思っていたことが、失いかけてみると、こんなにもありがたく身に沁みること、ただ生きていることへの感謝が、とめどなく溢れてきます。

今回のことは、地震や津波の被害を含めて、あまりにも悲しい出来事でした。
しかし犠牲になった方々のためにも、このことから多くを学び、私達は新しく生まれ変わらなくてはいけません。

今、都内を中心に「買い占め」が問題になっています。
これは「恐怖」や「不安」からくる行動らしいです。
しかし恐怖に支配されると、それが現実となってしまいます。
むさぼりの心を捨て、恐怖に打ち勝ち、多くの人が祈り、愛の瞑想を送ることで、この事態は必ずや収束すると信じています。祈りの力は、実はすごいです。
もちろん、私にも恐怖心はないわけではないですが、出来るだけ冷静になろうと努力しています。
そして、ひたすら毎日祈っています。

すみません、文字数オーバーなので、ここまで前編で後編もすぐにアップします。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年04月06日 16時42分26秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: