三十路で徒然・・・

三十路で徒然・・・

PR

プロフィール

S.KAI

S.KAI

バックナンバー

Oct , 2024
Sep , 2024
Aug , 2024
Jul , 2024
Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan , 2024

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

設定されていません。

カレンダー

コメント新着

333@ Re:万能型と特化型について徒然・・・(01/21) 万能型も特化型も一つのタイプでしかない…
サナスキ@ Re:O型って危険ですか?(12/10) O型が、自殺が一番おおいのは、ウィーン大…
http://buycialisky.com/@ Re:正直者(?)はバカをみる・・・(11/25) cialis dosage instructionscompare genar…

お気に入りブログ

これも秋のせいなの… New! トムとジェリーさん

篝火之会 明太郎8835さん
沖縄戦線異状あり !? 背番号のないエースGさん

フリーページ

Jul 12, 2011
XML
テーマ: たわごと(26808)


 長男は頼りないなりに友達と遊ぶ機会が増えた。
 が、昨日の様子を嫁から聞くとちょっと私には異様だった。

サッカー組 ・・・・ DS組

 この二つに分かれて外で遊んでいたという。
因みに以前『土下座をさせた』一味の一人はサッカー組。 DS組は内向型。

 長男はどちらかというとDS組だが、外で遊ぶ場合DSの持ち出し禁止令 (家庭ルール) があるために不本意ながらサッカー組に加わっていた。


 話を聞いて直ぐに
サッカー組: 上に兄弟、それも男がいる
 DS組 : 一人っ子か下に兄弟がいる
 と思い当たった。 嫁は気持ち悪そうに聞いていたが、ほぼ適合。

サッカー組と言ってもルールも 上からの受け売り それも理解度が低いもので狭い公園でやっている多寡が知れたもの。
 が、こんな中でも『自分は分かっている、上手い』と勘違いしている奴は出てくる。
 「プラモの上手な従兄弟が・・・」
そう、まるでスネオみたいなもの。 上に兄弟がいるとそうなりやすい。
 加えて、サッカー組の方は母親の関心がやや薄い傾向がある。 気に食わないことをより弱いものにぶつける傾向があるのもこちら。
 親も関心が薄いために修正・矯正されることなく高学年になると『虐める側』に定着してしまいこの子供の方向性は決まる。

『いじめっ子』になるのならまだマシで、『虐められっ子』に転じると救いが無くなる。
 外から快活に見える子が内面まで濁りなく明るいというのは周囲の錯覚。
 自分に関心が向いていないことを 他者に対する攻撃行動で誤魔化しているケースでは一度自分の殻に引きこもると周囲との信頼関係は修復しにくくなる。 関心が普段から無いから殻を破るきっかけが出来ないからだ。

過保護は良くないと昔から言われているが、  過放任と 思い込みの攻撃行動 (普段の状態を認識していない為に何かしらの結果に対して加害者に必要以上に責任を擦り付ける)が問題。  これの一例がモンスターペアレンツ で 実のところ親の責任を果たしているようで、一番遠い位置にあるのがこれだ。

 学校側は既に腰が引けているから、上っ面の言い分と調査に終始する。

 今回の長男達の集団は 待ち合わせ場所にちょっと遅れた子を置き去りにして移動したオマケまでついていた。
 (置き去りにされた子の親から嫁に そっちに皆が行っていないかという連絡が入ったことで判明)

土下座の件もそうだが、菅直人候補の子供がしっかりと育つ社会に日本はなってきている。
 他人に関心が無いのに 自分に関心が無いことを許さない。
 責任を果たさないことを認めずに責任転嫁することで自己防衛を図る。

 子供は意外に早い時期に傾向が決まる。
 小学校中学年~高学年になると中学受験を意識する 現在の教育基準なら人として必要なことをより早く身に付ける必要がある。
社会で注意してくれる大人はどれだけいるだろう?

 決断を早めるのに、人間形成を早める傾向があるのに より早い時期から『待機児童が問題』と騒ぐ識者は子供と親の関係を見ているだろうか?
親だって其々長男には長男の、次男には次男で始めての育児経験 を重ねている。失敗もする。
 ならば、より時間を掛け失敗をリカバリーできるように仕向けないと経験にすらならない。

『お母さんのいうことを聴いていればいいのよ!』

人間はそんなに正解ばかりを選択できる優秀な生き物じゃぁ無い。 



<幼保一体改革>選択肢拡大、質は不透明 改善財源も消費増税頼み
 ( 7月8日毎日新聞より)
 政府は6日に公表した新たな子育て支援策「子ども・子育て新システム」で、保育サービスの「量」拡大に向けて企業などの参入や幅広いサービスへの公費助成を打ち出した。13年度の実施を目指しており、保護者にとっては子を預ける先の選択肢が広がる。しかし、財源は実現性が「視界ゼロ」に陥った消費税増税頼み。保育の「質」についても、改善方針こそ示したものの、具体策は先送りした。
 新規参入促進以外の柱は、幼稚園と保育所の機能を併せ持つ総合施設など「こども園」の創設だ。が、総合施設には0~2歳児の預かりを義務づけていない。10年10月の保育所待機児童は前年比2298人増の4万8356人、うち9割は0~2歳児で、企業や非営利組織(NPO)参入による補完に期待がかかる。
 とりわけ、新たに公費助成対象とする、賃貸マンションなどを使った小規模保育施設や保育士が少人数を預かる「保育ママ」は親の希望に迅速に対応できる。首都圏で小規模保育を展開するNPO法人フローレンスの駒崎弘樹代表は「認可保育所は計画から入所まで数年かかることもあるが、小規模施設なら数カ月」と語る。横浜市の伊東裕子緊急保育対策課長も「土地が少なく、大きな保育所を作るのは難しいので助けになる」と評価する。
 改革案では、地域の保育ニーズを市町村に把握させる。必要なサービスを的確に供給するためだ。だが、補助金の負担増を嫌う市町村が「需要」を低く見積もれば事実上の参入規制となり、保育の量拡大は進まない。
 一方、「質」の確保では、海外に比べて低い職員配置基準(認可保育所の場合、3歳児は最低子ども20人に保育士1人など)の改善を打ち出した。全産業平均の7~8割という保育士、幼稚園教諭の給与改善もうたった。財政難の自治体を中心に保育士の非正規職員化が進んでおり、川村雅則・北海学園大准教授(労働経済学)の調査では、北海道内の公立保育所でフルタイムで働く非正規保育士の約6割が年収200万円未満にとどまる。

 幼保一体化の議論は、幼稚園は文部科学省、保育所は厚生労働省という「二重行政」の解消にも狙いがあった。だが、関係団体などとの調整が難航し、幼稚園、保育所とも存続する。幼保一体施設を内閣府が所管するなら、「三重行政」ともなりかねない。6日の新システム検討会議では、恵泉女学園大大学院の大日向雅美教授が「所管の一元化」を強く求めたが、小宮山洋子副厚労相は「内閣府に連携室を置き、一体化が図れる工夫をしたい」と述べるにとどめた。

 ◇パート労働でも預けやすく 保護者が施設と直接契約
 新制度に移ると、最も変わるのは保護者の手続きだ。保育所の場合、今は親が市町村に申し込み、市町村が必要性を判断したうえで入所先を決める。パート労働の人は保育が必要と認められても、定員枠が小さければ優先度が下がり、利用できないことも多い。
 こども園に入るには、保護者はまず、市町村から保育の「必要量」について認定を受ける。フルタイム労働の人は「長時間」、パートの人は「短時間」といった具合。子どもの預け先が増えることも相まって、パートの人も預けやすくなる。専業主婦の人もさらに短い「標準時間」(幼稚園型)の認定を受けられる。



【 蛇  足 】
 普段DS組の長男がサッカー組に加わればオミソだ。 多少はマシになったようだが、基本強制されて遊ぶのが嫌いな長男はあまりサッカー組みとは合わない模様。

 私はベビーブームの最後期。それだけに校庭でも公園でも遊び場所は取り合い。 時には学年を超えて大人数での合同で遊ぶことになる。
 ところが、今の子供は遊ぶ場所は有るが、何故か交わらずに一緒の場所で(サッカー・DS別々に)遊んだりする。

 そもそも サッカー組みとDS組は私の感覚では一緒に遊ぶ必要なんて無い。
 不思議だ・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Jul 12, 2011 11:39:45 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: