三十路で徒然・・・

三十路で徒然・・・

PR

プロフィール

S.KAI

S.KAI

バックナンバー

Jul , 2024
Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan , 2024
Dec , 2023
Nov , 2023
Oct , 2023

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

設定されていません。

カレンダー

コメント新着

333@ Re:万能型と特化型について徒然・・・(01/21) 万能型も特化型も一つのタイプでしかない…
サナスキ@ Re:O型って危険ですか?(12/10) O型が、自殺が一番おおいのは、ウィーン大…
http://buycialisky.com/@ Re:正直者(?)はバカをみる・・・(11/25) cialis dosage instructionscompare genar…

お気に入りブログ

元気で、今年度後半… New! トムとジェリーさん

篝火之会 明太郎8835さん
沖縄戦線異状あり !? 背番号のないエースGさん

フリーページ

Aug 15, 2012
XML
テーマ: たわごと(26646)
 隣国大統領の発言は残念です。
 何が残念って彼は 隣国では伝説的サラリーマン
損得に生きる経済人です。

 感情の国とはいえそのリスクをとってまで切るカードではないですよね・・・。
 経済人ですら保身の為に損得勘定すらできなくなるって哀れであり恐ろしいことであります。日本でも民主党政権下において松下政経塾生が評価を地に落としていますが、商売人が自分の商圏を守る為の(=自分の商売を優先的に長期にわたって栄えさせる)勝負ができないのってその端くれとして絶望的ですよ・・・。

 さて、保身というのは以前『クビ論!』でも触れられていたように『NO.2つぶし』・・・つまり自分の立場を脅かすものを排除することが典型的です。
 排除せずとも後進を育てなければ企業なんてライフステージが直ぐに『老人』になり先はなくなります。中小零細企業にとっては致命傷になりますやね。

 これ、子育てにも共通です。
 自分の役割認識が甘ければ後進に対して正しい対応は出来ない。
 ちょうど良い記事が有ったので自戒を込めて。 

日本赤ちゃん学会理事長「育児を安売りしているのでは」
 ( 8月15日産経新聞より)
【新・関西笑談】日本赤ちゃん学会理事長 小西行郎さん

 --先生自身の子育て経験を聞かせてください
小西  3男1女を育てました。特に長男が生まれた翌年に、次男と三男が双子で誕生したので大変でした。妻も小児科医で、同じように忙しくしており、手分けして子供の面倒を見ていました。

 --具体的にはどんなことを
小西  おむつを替えたり、食事を食べさせたりと、生活に必要なことは一通りやっていましたよ。当時は自分もしっかり育児に関わっているんだと自負していた。でも今思えば、自分はやりたいときにやっていただけではないかという反省もあります。

 --反省とは
小西  男の育児は能動的で、やりたいときにやり遊びたいときに遊ぶ。勝手なのかもしれない。でも母親はそういうわけにはいかない。受け身で待たなければならない場面も多い。子供はいざというときにはお母さんを頼るものです。それと末っ子は女の子で、目に入れても痛くないとはこのこと。でもそれが娘にしんどい思いをさせたのではないかという反省も。愛情を押しつけることで育児がうまくいくというのは違うと思うようになった。

 --共働きが増え、最近はイクメンという言葉がはやりですが
小西 イクメンにイク爺。こんなに育児を安売りする国は少ないのではないでしょうか 。「誰にでもできる育児」のようになっている。そんなに簡単なものじゃない。 育児教室に行くと、最近は男性の姿が目立ちます。ただ、話を聞いていると、ほとんどが母親の代行という意識で、お母さんがすることを学んで子育てに参加するというだけ。 それぞれの父親が自分にしかできないことは何かと考えるのも大切なんですよ。

 --子育て支援についてはどう考えていますか
小西  子育てをする人の支援であって、子供の支援にはあまりなっていないような気がします。待機児童の問題もありますが、例えば保育園だって働くお母さんのために作られるものではなく、子供のためにあるべきもの。そういう発想、視点のもとで、日本全国に保育園を作るべきだというのが個人的な意見。そんなことを言う人はいませんけどね。

 --その根底にはどんな思いがあるのですか
小西  子供が生まれたらすぐ保育園に入れるべきだと考えています。 ある一定時間、子供を母親の元から離す。 朝9時から夕方まで。ここでは子供たちだけの「社会」を作ってやることが大切なのです。そして夕方から翌朝までは一緒に過ごしてあげる。

 --家で1人で育児に悩む母親の助けにもなる
小西  保育園は外で働く母親たちのものと考えがち。家の中で孤立し、育児ストレスで悩む母親も多い。私たち夫婦も保育園に助けられた部分もある。親も保育園で育てられるのです。育児仲間と出会い、一緒に子育てをしているという連帯感のような気持ちが芽生えます


 ・・・正直営業トーク的な部分もあるんですが、子育てとしては『子供が親とはなれた空間』というのは意識すべきでしょうし、預かり保育も親子にとって意味があるでしょうね。

 このときに『他の人のやり方を観察する』というのは昔かたぎの職人なら誰もが知っていることなんですが、「教えてもらっていないから・・・」なんてのを会社でもよく耳にする状況ではちょっと考えるポイントでしょう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Aug 15, 2012 09:57:38 PM
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: