年齢を重ねても健康でありたいオトコのブログ

2021.06.02
XML
カテゴリ: ココロの揺れ動き
​自分に自信を持て
​義務教育のときから、ずーっと相対評価されてきましたから。

あたかも その評価が自分の価値 そのままであるかのように思い込まされてきたではありませんか。​


​社会に出てからも結局は仕事の評価も 相対評価 です。
オンリーワン思想なんていいますが、現実はナンバーワン思想がはびこっています。

ただ、ややこしいのは、時と場合によって評価の「物差し」がまちまちな点です。

​そうなのです。ものさしが変わるごとに、 相対評価の良し悪しも変わる のです。​



テストの成績が良ければ仕事ができるかというと、そうでもない。
学歴が高ければ良い政治家になれるわけでもない。
カラオケの歌がうまい人が一流歌手になれるわけでもない。

​​人の能力をはかる、きちんとした 物差し なんて、 ありそうでありません 。​​

学校や職場であまり評価されていない人であっても、人間としては認められる人だっているでしょう。

は、
・自分がどんな人間でありたいか
・その人間に近づけてるか、次第です。


お金持ちになることが一番な人にとって、貧乏な自分には自信が持てません。
きれいであることが一番である人にとって、あまりきれいでない自分には自信が持てません。

収入が低くても楽しく暮らしている人はたくさんいます。
大学なんて卒業しなくても、ビジネスで成功して生き生きと暮らしている人もいます。

​今の世の中、高収入が一番であるような雰囲気もありますが、高収入であるためには、その他大勢の 低収入者がいないと成り立ちません。実は 。​

サイレントマジョリティーという言葉がありますが、世の中はあまり特徴のない大勢の人で成り立っているのです。

そのマジョリティーにいるだけでも、多数派であることに自信を持ってよいのではないかと思います。

特徴のある人は、どこかでバランスを崩しガチです。すべてうまくいくなんてありえません。

​すべてうまくいってないけれども、 普通に暮らしている今の自分に自信を持ってよい と思えるのです。​

<楽天>


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

「自己肯定感低めの人」のための本 [ 山根洋士 ]
価格:1540円(税込、送料無料) (2021/5/3時点)




​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.06.02 00:00:16


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: