音響機器修理「京とんび」

音響機器修理「京とんび」

2009年07月05日
XML
カテゴリ: 自転車

 自転車のサドルを新しいものに交換しました。 夏場はお尻が暑いので、涼しく座り心地が良さそうな物を探していたところ、下記のサドル( WAYZGOOSE 【Large】 #6053 コンフォートサドル )を見けました。

サドル サドル
他のサイズ

 春ごろに付け替えたのですが、今まで乗ったサドルの中で一番いいです(因みに私は実用的なものが好きです)。ユニークな形ですが座り心地も良く、ペダルをこぐ時に内ももがサドルに当たらず、こぎやすいですし、足先の着地性も良くなります。坐骨で座るような感じのため、接触面積も少く蒸れ難くく、以前のサドルよりかなり涼しいです。価格も安く、大満足です。

 ただし、不安材料としては、一度初期不良で交換してもらった「原因」でしょうか。実は、同サドル後部を持って自転車を方向転換しようとしたとき、「バキッ」という音とともにサドルフレームが破損(下の写真参照)し、クッション後部がサドルフレームから外れてしまったというものです。

サドル(破損状況)(サドル初期不良の状況)

 私の自転車は、コンフォート用のクロスバイクで17kg超もあるので、決して軽くはないのですが、コンフォート用サドルがこの程度の重量で破損するのはいただけません。

 ショップ( PALMY さん)に連絡したところ、快く直ぐに代替品を交換送付していただけました。代替品を確認したところ問題はありませんでした。しかし、交換前のサドルも同じ状況でした。

 一抹の不安が残る私は考えます。サドルフレームの問題箇所はプラスチック樹脂でできており、そのフレームを六角ボルトの頭高さと同じくらい削り込んでから座面を固定してあります。どうも「この部分が設計または製造上、もともと弱いのでは」と勝手に自己判断し、その樹脂フレーム部分を大き目のワッシャーかまして六角ボルトを取り付け直しました。

 結果、4月頃から現在に至るまで、荷物を積んで20kg超になったであろう車重も含め、サドル後部を手で持って自転車を方向転換しても、同様の破損は発生していません。

 以上、総合的には「 今まで乗ったサドルの中で一番いい」が評価 です。これからも使い続けます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年07月05日 18時16分37秒
コメント(0) | コメントを書く
[自転車] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

京とんび

京とんび

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

音響機器修理

(159)

DIY

(147)

耐震補強

(19)

パソコン

(24)

自転車

(18)

子育て

(30)

気まぐれ

(114)

楽オク出品

(0)

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月

サイド自由欄

.

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: