きょう聖(ねこミミ)

きょう聖(ねこミミ)

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

謀略の裏にいる者たち


「被害者の会」の正体


日顕、大豪邸の大ウソ


謀略集団・妙観講


山崎正友とオウム真理教


竜年光らの難癖、全面敗訴


山崎正友の政治家騙し


矢野絢也の疑惑・暗躍


ニセ法主・阿部日顕


「政教一致」って、なあに?


ガセネタ屋、乙骨正生


菅直人の悪辣発言など


日顕宗は大敗北


竹入義勝の学歴詐称


元祖デマ男・藤原弘達


宗教弾圧の政治家は滅亡


矢野穂積による情報操作


永田偽メール事件の先例


山崎正友一派の大ウソ


元祖デマ雑誌・月刊ペン


竹入義勝を糾弾する


信平醇浩・信子の狂言訴訟


矛盾だらけ日顕の血脈相承


盗聴報道裁判で妙観講敗訴


選挙といえば共産党のデマ


乙骨正生、6件目の敗訴


政教一体ってなあに?


思想・哲学・指導


人間のための宗教


忘れ得ぬ恩師の指導


創価の父・牧口先生の指導


7・3、創価の師弟の日


いじめた側が100%悪い


【小説】ガンダムAGE


ガンダムAGEの2話、3話を作り直す 上


ガンダムAGEの2話、3話を作り直す 下


ガンダムAGEの4話を作り直す


ガンダムAGEの5話、6話を作り直す 上


ガンダムAGEの5話、6話を作り直す 下


ガンダムAGEの7話、8話を作り直す 上


ガンダムAGEの7話、8話を作り直す 下


【小説】ウェア・ウルフ


【小説】ウェア・ウルフ その1


【小説】ウェア・ウルフ その2


【小説】ウェア・ウルフ その3


【小説】ねこミミ☆ガンダム


【小説】ねこミミ☆ガンダム 1


【小説】ねこミミ☆ガンダム 2


【小説】ねこミミ☆ガンダム 3


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第2話 その1


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第2話 その2


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第2話 その3


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第3話 その1


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第3話 その2


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第3話 その?


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第3話 その3


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第3話 その4


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第4話 その1


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第4話 その2


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第4話 その3


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第4話 その他


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第5話 その1


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第5話 その2


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第5話 その3


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第6話 その1


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第6話 その2


【小説】ねこミミ☆ガンダム 第6話 その3


2009年11月21日
XML
カテゴリ: 公明党ニュース
2009年11月21日 20:20:30



 高木陽介氏
 与野党が協議して、どうしても合意できないとき、委員長職権で委員会を立てることはあるが、今回はまったく理事会で協議していない。それなのに、委員長職権を使ったことは問題だ。

 赤松正雄氏
政権交代しても(強行採決と審議欠席では)やることは同じというマスコミの論調があるが、中身はまったく違う。 前政権は与野党協議を丁寧にやった。最初から、こんなことをするのはおかしい。

 佐藤茂樹氏
 国会の良き慣例、ルールが多数の横暴で踏みにじられている。議会制民主主義の無視だ。民主党理事も負い目を感じており、 「すいません」 と言ってきた。

「政権交代しても、やってることが同じ」 「マスコミが与党を批判しない」 ことだろうな。
 ただ、民主党のやっていることは野党のときから同じで、疑惑の追求から逃れるために審議を拒否しているということ。
「疑惑隠し」 が目的ではないなら、党首討論ぐらいするべきだろう。
 この汚くて危険な “ハネムーン” はいつまで続くのか。

井上義久幹事長
 与党は 「審議拒否」 と言うが、党首討論もやらないし、日米首脳会談などの本会議報告・質疑や 「政治とカネ」 に関する予算委の集中審議に一切応じない。審議拒否は与党だと言わざるを得ない。



金融法案 強行採決 看過できず

「欠席」 で民主に猛省促す
中小企業を守る趣旨は理解
井上幹事長

記者会見する井上幹事長=20日 国会内

公明党 の井上義久幹事長は20日、国会内で開かれた党代議士会と記者会見で、民主党の強硬な国会運営などについて、大要次のような見解を述べた。代議士会では、 公明党 の各委員会理事らからも糾弾の声が上がった。

 一、(20日未明に)衆院で強行採決された中小企業金融円滑化法案について、中小企業対策は緊急の課題であり、法案の趣旨は十分理解をしている。ただ、借り手側で貸し付け条件を変更したら新規融資が受けられなくなるなど懸念もある。そこで 公明党 は貸し手と借り手から十分ヒアリングをして問題点を吟味し、国会論議を通じて実効性ある法案にしようとの姿勢で臨んできた。

 一、審議促進にも十分協力し、衆院財金委で20日の審議後に採決で(大筋)合意していた。ところが、 参考人質疑後に質疑を打ち切り・採決、本会議に緊急上程という暴挙に出た。 これまで与野党合意でやってきた緊急上程を会派の賛否が明確でないのに行うのは、議会運営上、あり得ず看過できない。

 一、私は衆院議長のもとへ2度行き 「これを認めれば言論の府の死滅につながる」 と話したが、議長が明確なリーダーシップを発揮されなかったことは大変残念だ。

  また、20日には衆院の各委員長が一切の協議を経ずに職権で法案採決の日程まで決めた。これを認めれば、国会無視につながる。ここは断固たる姿勢を示すことで、民主党に猛省を促し、国民にも言論の府の重要性をご理解していただくことが非常に大事だ。

  一、与党は 「審議拒否」 と言うが、党首討論もやらないし、日米首脳会談などの本会議報告・質疑や 「政治とカネ」 に関する予算委の集中審議に一切応じない。審議拒否は与党だと言わざるを得ない。

  一、(菅直人経済財政担当相が日本経済がデフレ状況だと表明したことについて)かねてから懸念していたが、 「鳩山デフレ」 と言わざるを得ない。(今年度第1次)補正予算の執行停止で約3兆円削り、事業仕分けでも削ることだけが表に出て、景気対策が全く見えてこないことからデフレに陥っている。

  一、政府は第2次補正予算案を、削減した1次補正の3兆円弱を原資に検討中だが、初めに財源ありきではなく、必要な景気対策を思い切って打つべきだ。放置すれば二番底が確実にくる。早く2次補正の中身を明確に示すことが重要だ。金融政策で日銀としっかり連携を取り、金融緩和政策の継続を明確に宣言することも必要だ。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年11月21日 20時22分47秒
[公明党ニュース] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: