goku goku average

goku goku average

2008.08.17
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
やっぱり音楽の話。
BIGMAMAの『short films』を聴く。

人気と注目を浴びているパンク
(というかエモ?)バンドの初音源です。
国内外問わず、腐るほどいるこのジャンルで
彼らの最大の個性であり武器はヴァイオリン。
そうなんです、ヴァイオリンがいるんです。
なので、そこらへんのパンクバンドに比べて
メロディがものすごく美しいのです。
この美しさはメロディじゃないね、もはや旋律。

このバンドはどこか牧歌的な感じがあって好き。
1曲目の前半とかパンクっていうかアイリッシュ。
サウンドはいわゆるメロコアと呼ばれるもの。
でも彼らにはパンクにありがちな攻撃的な感じは無い。
メンバーの佇まいも全然パンクバンドっぽくないし
どちらかと言えば下北系のギターロックという感じ。
でも、めっちゃくちゃ格好いいです。お勧めです。

BIGMAMAの音楽は「劇」的である。
劇的ではなく「劇」的ね。ここ結構重要。
普通に曲展開の巧さとかはあるんだろうけど
ヴァイオリンがある分、その「劇」的度は圧倒的。
世界観もグリム童話みたいなおとぎ話の雰囲気があるし
少年性の強い甲高いヴォーカルもその雰囲気を高めている。
ただパンクバンドにヴァイオリン入れました的なバンド
ではなく、ヴァイオリンがあって初めてBIGMAMAなのだ。

このアルバム、すごくいいですよ。
まずこれが初音源?っていうくらいの完成度。
代表曲「CPX」「We have no doubt」はまず必聴。
特に「CPX」はYOUTUBEでPVが見ることができるので
是非見ましょう。他の曲もかなりいいですよ。
演奏とか録音とかが荒いと感じるところもあれど
それがどうした!というくらいの勢いがこの音にはある。
メンバー全員が僕とほぼ同世代(20代前半)というのも納得。

スタイルがどうとかではなくて良ければいいじゃん!
そんな雰囲気がこのバンドの音源を聴くと伝わる。
BIGMAMAに限ったことではなくいわゆる
「新世代ロック」と呼ばれる若いバンドが俄然注目を
浴びているのはそれまでの歴史で作られたロックの柵に
縛られぬ自由な空気が伝わるからではなかろうか。

パンクというジャンルにどうも変な先入観がある人。
パンクが好きだけどもっと色んなバンドを聴いてみたい人。
クラシックもロックもとにかく音楽なら何でも好きな人。
BIGMAMAの音楽はそんな人たちの心を虜にする力があると思う。
最高に格好良く、最高に美しく、最高にドリーミー。
言いたいことは分かりますよね?つまり最高なんです。(続)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.08.18 02:26:21
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

miyamoto-02

miyamoto-02

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

海のくまさん@ チン型取られちゃったw http://onaona.mogmog55.net/n5x-3sr/ 俺…
ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! http://feti.findeath.net/bhclnix/ 今日…
リナ@ 今日は苺ぱんちゅ http://kuri.backblack.net/er5ofug/ 今…
しおん@ ヤホヤホぉ★ こっちゎ今2人なんだけどぉ アッチの話…
ダル伊藤@ ズ ル ム ケ自慢の奴涙目w 包.茎の方がピストンしてる時に、皮がこ…

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: