《読書グループ》塾長の『共育』日記

《読書グループ》塾長の『共育』日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

lekuchan

lekuchan

Freepage List

2014.01.26
XML
カテゴリ: 授業日記

入塾試験最終日は飯山校と丸亀校。

14Jan264.jpg

予定では,明日までに合否を決定し,書類を発送しなければなりません・・・

一方で,2次講座がスタートしました。今年のセンター試験,中でも国語の難化に泣かされ,いわゆる志望校を「下げる」傾向が見られます。「行きたい大学はどこなの?」と聞くことも多いのです・・・。「受かりさえすればそれでいいの?」という発言は控えています。ウィンク

「ボーダー」という魔物,また予備校発表の「足切りライン」の「カンピュータさ」 はここを見れば 明らかです。

今日の2次講座は「2次化学」と「2次物理」。これは「2次化学」。

14Jan265.jpg

ということで,今日1月26日(日)の授業は,【高2理系数学⇒M中3理科】。

高2,しかし「宿題」をしません。「平面ベクトルはね,2つの1次独立なベクトルで図形を捉えるだけだ!」とか,「これは公式。内積の定義に返れば自明だね」と言っても,いったん自分の頭で考えていなければ分かるものも分かりません。

きちんと宿題をして,テスト勉強もしてそしてちゃんと質問し,間違い直しをする,そうした原則的学習以上の「やり方」はありません。問題は,それを実行するだけです。実行しない「自己流」は「事故流」以外の何ものでもありません。

学問は,「芸術」ではありませんから極めて論理的なもの。論理を「感情」で押さえても,「わがままな感情」は何も生み出さないでしょう・・・(写真は英語Aクラス。)

14Jan266.jpg

M中3は,残っていた愛媛・高知と中国地方5県のすべての質問に答えてしまいました。今年の入試に要注意な問題を指摘しながら。ウィンク

今朝,井戸水のポンプは直ったのですが,どこかで水漏れが!それを修理するのに(部品不足ともともとの配管の問題と,もしかしたら技術的問題で)時間がかかりました。やっとのことで出来上がったものを眺めているところ。

14Jan261.jpg

何とか修理が完成しました!

3号館では,あまり目につかないのですが,(木のある場所がよく通るところにないのです),「さざんか」が満開。

14Jan263.jpg

勿論,温かい「かけ」。ジャガイモの天ぷらをのせています。美味しい~!大笑い

14Jan262.jpg






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.01.26 22:23:14
コメント(0) | コメントを書く
[授業日記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Calendar

Favorite Blog

夏期講習の日程 New! sainomachiさん

. 猫ギターさん
◆見上げれば青い空◆ Kamiesuさん
GOAL通信 masa/kさん
千葉県八千代市の塾… ヴァージャー・"うかる〜る"・岡本さん

Comments

とっちん@ @ Re:縦割り学習,後輩への贈り物(06/19) この学習スタイルは絶対にいいですね、こ…
とっちん@ @ Re:ソフトの練習&大量の欠席者(05/30) 相変わらず充実した毎日を送られてますね…
lekuchan @ Re:遥かな後輩,新たな「半農半X」。(04/17) 日本アジアグループを検索してみましょう!
lekuchan @ Re:果たして「田んぼ」に返せるか?(04/19) 今は亡き叔父さんには随分お世話になって…
とっちん@ @ Re:果たして「田んぼ」に返せるか?(04/19) へーっ、更に耕作!? それにもかかわら…

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: