《読書グループ》塾長の『共育』日記

《読書グループ》塾長の『共育』日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

lekuchan

lekuchan

Freepage List

2015.01.22
XML
カテゴリ: 授業日記

高2の理系,今日はβ(数学B)。丸亀高校の場合,2年生になって(正確には1年生のうちから),文系はベクトル,理系は数列から学習するのが近年の常になっています。

つまり,理系は「数列⇒ベクトル」,文系は「ベクトル⇒数列」と進むのです。ところが,新課程2年目,去年の(現高3)ペースでは受験に間に合わないことが分かったのか,猛烈なスピードで進んでいます。

理系は空間の位置ベクトルを通り過ぎたようです。「外積」もしっかり授業して・・・「平面と同じだから」ですっ飛ばしたようです!文系に追いついてしまいました!(ベクトルの後は数3の複素数平面。どうやら2年生のうちに進みそうです!)(写真は英語Aクラス。英作文テスト中らしい。)

15Jan222.jpg

速く進むことに異存はありませんが,問題は「出来ない子!」。休み中などに「補習」をしてくれればいいのですが,補習をするのは部活ばかり・・・。(部活を人一倍やってきた立場からすると,やるのはいいのですが,だらだら長引かせるのではなく,時間を限って。そして・・・各教科の基準点を設けて,それに満たない場合は部活禁止とかすれば・・・・ウィンク)

ということで,今日1月22日(木)の授業は,【M中2社会⇒M中3社会⇒高1数学β⇒高2理系数学】。

高1・高2に講座日程を配布しました。高3がないのは寂しい・・・(高3は2次講座日程ですから)。勿論,多くの高3生が(予備校部はもちろん)自主学習していますから,そういう意味では賑やかなんですけど・・・。

高1は恒等式から等式証明へ。(写真は英語Aクラス。構文テスト中。何やら高熱で唸っている子もいるとか・・・ウィンク)

15Jan224.jpg

Bクラス諸君は「部活遅刻」が目立ちます。勿論,特定の部なんですが・・・

15Jan225.jpg

M中3,高専合格者が出ました。高専の推薦入試の合格発表があったようです。(坂出校中3でも1名合格したようです。)(写真は数学の授業中)

15Jan223.jpg

今日は木曜日。讃岐の里はお休み。よって「肉の日」にしました。(byさぬき富士)大笑い

15Jan221.jpg

明日から入塾試験。それにしても問題は飯山校です・・・。ウィンク






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.01.22 22:49:08
コメント(0) | コメントを書く
[授業日記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Calendar

Favorite Blog

夏期講習の日程 New! sainomachiさん

. 猫ギターさん
◆見上げれば青い空◆ Kamiesuさん
GOAL通信 masa/kさん
千葉県八千代市の塾… ヴァージャー・"うかる〜る"・岡本さん

Comments

とっちん@ @ Re:縦割り学習,後輩への贈り物(06/19) この学習スタイルは絶対にいいですね、こ…
とっちん@ @ Re:ソフトの練習&大量の欠席者(05/30) 相変わらず充実した毎日を送られてますね…
lekuchan @ Re:遥かな後輩,新たな「半農半X」。(04/17) 日本アジアグループを検索してみましょう!
lekuchan @ Re:果たして「田んぼ」に返せるか?(04/19) 今は亡き叔父さんには随分お世話になって…
とっちん@ @ Re:果たして「田んぼ」に返せるか?(04/19) へーっ、更に耕作!? それにもかかわら…

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: