《読書グループ》塾長の『共育』日記

《読書グループ》塾長の『共育』日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

lekuchan

lekuchan

Freepage List

2024.06.11
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
​​収穫前最後の「予防」です。アブラムシ・シンクイムシ・モモハモグリガそしてカメムシなどに効くはずです。(世間ではまだ予防しますが,当農園では最後)天気予報では午前中の風速1m。絶好の(というよりこの日しかない)予防日です。速く取り掛かるために「朝うどん」。巨大な「かきあげ」の麺や。


準備をして予防開始。これは新桃畑。かなり大きくなりました。「草生栽培」なので,「草枯らし」はゼロです。

所要時間約2時間。それにしても蒸し暑かった!
そして飯山温泉に入ってから「昼うどん」。

「冷たい肉ぶっかけ」を頼んだのですが,余り「冷たく」なかったです。

明日には中3の努力集計もあります。カリキュラムの作成も。それらを作りながら,やがて授業。今日は丸亀校。まず高2理系数学。

高2は「習熟度別クラス編成」なので,速いクラスはもう軌跡。遅いクラスはまだ円と直線。この短い期間にこれだけの差がついています。もっとも・・・教師側が勝手に進んでいるだけですが・・・。
高2文系数学。まだ直線の方程式。

高2は今日が「努力集計」。「塾の努力集計」と「学校成績」には大きな相関関係があります。(勿論,高2だけの話ではありません。)中には「学校」でやっていることを気にしすぎて,その「でき」だけにしか意識の無いような子もいます。どうすれば「良い成績」が取れるのか,そんなことは自明です。

高1は数学アラカルト時間。要するに個別質問。

授業だけでもなく,解くだけでもなく,個別質問の時間も設定。そうしたものをどう生かすかは本人の意識に寄ります。「某塾に行けば人生終わりだよ!」と言っておきました!「反例は1つでいいんだよ!」とも。

М中3は数学テスト中。


М中2は英語の単語テスト中。


予防をしている間に次男は北教室からの机運びなどを一人でやっていました。北教室も随分片付いています。運び入れ先は本館。3号館前の「道路拡張工事」が始まるまでに全クラスが本館で授業できるように準備しているのです。何事も予めの準備が大切です。それは学習などについても同じこと。テストは無しで(やるテストは過去問で)「努力集計」ももちろんなしで,個別質問に答えるのはほとんど大学生。そんなところが生徒を集めているなんてのは世の中おかしいですね!確かに「正しいこと」や「まっとうなこと」が通らない世の中ではありますが,その「通らない」人間を大量生産するなんてのは・・・・!(以下自粛)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.06.11 22:18:44
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Calendar

Favorite Blog

数学が間にあうかど… New! sainomachiさん

. 猫ギターさん
◆見上げれば青い空◆ Kamiesuさん
GOAL通信 masa/kさん
千葉県八千代市の塾… ヴァージャー・"うかる〜る"・岡本さん

Comments

とっちん@ @ Re:縦割り学習,後輩への贈り物(06/19) この学習スタイルは絶対にいいですね、こ…
とっちん@ @ Re:ソフトの練習&大量の欠席者(05/30) 相変わらず充実した毎日を送られてますね…
lekuchan @ Re:遥かな後輩,新たな「半農半X」。(04/17) 日本アジアグループを検索してみましょう!
lekuchan @ Re:果たして「田んぼ」に返せるか?(04/19) 今は亡き叔父さんには随分お世話になって…
とっちん@ @ Re:果たして「田んぼ」に返せるか?(04/19) へーっ、更に耕作!? それにもかかわら…

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: