弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2009.05.13
XML
カテゴリ:  バラ

小学生のとき、ウィーン少年合唱団の「野ばら」を生で聞き、「外国には、赤いノバラがある」と、納得しました。

童は見たり 野なかの薔薇 清らに咲ける その色愛でつ 飽かずながむ 紅におう 野なかの薔薇

白いノバラしか見たことがなかったので、歌詞が変だと思っていました。(野中ノバラと思っていた)

最後に歌ってくれた荒城の月に、「みんな日本語が上手ね」と感動すると、隣席の同級生が笑いながら、「楽譜にローマ字を振って、読んでいるんだ」

ノバラノバラ2←花の終わりは赤くなる。
    ↑
コンクリートで護岸されても、負けずに川岸を覆うノバラ。

多花性のモダン・ローズ、ポリアンサ系、フロリバンダ系品種のご祖先さまです。

5月になり、植えた覚えもないのに、プランターに咲きはじめたノバラの甘くよい香り。いつの間に・・・?
   ↓
ノバラ3ナニワノイバラ
                      ↑
「大きくならないでね」と刈り込まれても、機嫌よく咲くナニワノイバラ。

日本の野生バラに、ツクシイバラ(ピンク色)、サンショウバラ(淡桃色)、ハマナス(紫紅色)やタカネバラ(紫紅色)など、白以外の色のノバラがあることを知ったのは、ずっと後のことです。

ウィーン少年合唱団の来日を聞くたび、ノバラを見るたび、思い出す「野中ノバラ」。

全校生徒で聞いた、天使の歌声も、当時の私には、猫に小判。
今思うと、もったいなさすぎ!


ウィーン少年合唱団/RCA Red Seal THE BEST 98 野ばら&美しく青きドナウ~天使の歌声(CD)


送料・代引手数料が無料!天使はうたう~ウィーン少年合唱団






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.05.13 11:08:20
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: