弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2009.06.14
XML
カテゴリ:  ハーブ



人の嗅覚に個人差があるように、ゼラニウムの「蚊の嫌がる匂いの成分」量にも、個体差があるようです。
蚊の中にも、嗅覚?の鈍い蚊がいるかもしれません・・・

昨夏、蚊柱が立っていたとき、蚊がニオイゼラニウムの愛犬草に止まっているのを見て、思わず鉢を手にとって、葉のニオイを・・・

センテッドゼラニウム(においゼラニウム)は、葉を軽く触っただけで、手に移り香がします。

葉汁を肌にこすりつけると、天然の蚊よけ剤になるそうですが、それでは、ゼラニウムがすぐに丸坊主になります。

ニオイゼラニウムニオイゼラニウム2ニオイゼラニウム3
                                    ↑
     ギボウシへの蚊?以外の虫除け効果はありませんでした。

センテッドゼラニウムはいろいろな品種があり、バラのような香りのするローズゼラニウムは、食品の香料やエッセンシャルオイルに。

鉢植えの育て方
フウロソウ科ペラルゴニウム属、南アフリカ原産、非耐寒性(3℃)多年草
別名:ニオイゼラニウム

●置き場所:日当たりのよい場所に。真夏は風通しのよい場所に。
高温多湿が嫌いなので、混み合っている茎や葉は切り戻して、風通しをよくします。

●水やり:鉢土の表面が乾いてからたっぷりと。
冬は回数を少し控えめに。やや乾燥した状態が好きです。

●用土:水はけの良い土に。市販の「花と野菜の土」に、腐葉土を2割ほど混ぜて。

(赤玉土5、ピートモス3、バーミキュライト2の混合土に緩効性肥料を混ぜて植えています)

●肥料:液体肥料を1週間に1回。

(簡単なので、液肥ではなく、真夏と真冬を除いて、3か月に1回くらい、緩効性化学肥料を置き肥しています)

●剪定:1年に1回、3月頃に、新しい芽の上で15cmくらいに切り戻すと、枝数も増えてよく咲きます。

(切り戻した枝を挿し木して、増やしたり、大きくなりすぎた株の更新をしています)

●植え替え:3月、9月頃に1年に1回、一回り大きなものに。上部の根が土に隠れる程度の浅植えに。

花言葉:真の友情、愛情、追憶


蚊とハトよけになるハーブ『センテッドローズゼラニューム 1株』

人気のハーブゼラニューム 『センテッドゼラニウム コレクション 1株』

販売中!単品3.5号【ハーブゼラニューム】(愛犬草)蚊香龍 センテッドローズ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.06.14 10:25:37
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: