弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2009.08.26
XML
カテゴリ:  球根



カタクリは、遠きにありて 思うもの。室生犀星の詩の「ふるさとは 遠きにありて 思ふもの」をちょっと拝借しました。

カタクリの花は、ご近所ウォッチングやお花屋さんで見られないので、何度か咲いている場所を見に行き、そう思うようになりました。

カタクリカタクリ2カタクリ3

最後に 全草おいしく食べられる!種球 特大球カタクリ 10球 を植えてから、かなり経ちました。

カタクリは万葉の時代から、山菜や片栗粉として食べられていたそうです。

10球とも、コガネムシの幼虫においしく食べられたようで、花が咲きませんでした。

3月に花が咲いて、2ヶ月くらい過ぎた5月には枯れて休眠するので、鉢をもって、カタクリからは、お気に入りの半日陰の場所を聞き出せません。

カタクリは雪解けがよく似合う花、ほとんど雪が降らなくなったこの庭で、春を告げる花として、育てるのをあきらめていましたが・・・

  雪が残っていました。
      ↓
雪解けカタクリカタクリ

最近、花つきが良くて育てやすいという、西洋カタクリのホワイトビューティーや黄花のパゴダを見て、また植えたいなと思っています。

ユリ科カタクリ属、耐寒性球根

花言葉:初恋、嫉妬、寂しさに耐える

万葉の花!!!□ カタクリ2球

春が待ち遠しい!!!□ 黄花カタクリ4球


【予約球根★9月末頃発送】カタクリ ホワイトビューティー 1球

花付きがよく育てやすいパゴダ カタクリ 4球

この黄色も本当に珍しいです!!ご近所でももっている方はごく稀です!!黄色大輪カタクリ 【山野草】






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.08.26 10:51:12
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: