弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2015.08.29
XML
カテゴリ: 8月の誕生花

晩春から秋遅くまで、地際からよく分枝して横に広がった枝の濃い緑や斑の入った小さな葉のわきに、中心に濃い青紫色の星形の入った淡い青紫色の花が次々と咲きます。

8月29日の誕生花は、風にそよぐたおやかな枝先の涼しげな花、ソラナム・ラントネッティ。

花の名(学名)は、属名がラテン語のsolamen(安静)で、鎮痛作用を持つ種があることから名づけられ、種小名は19世紀のフランス人の園芸家Victor Rantonnetの名にちなみます。

英名のblue potato bushはナスやジャガイモの仲間で、花が青くブッシュ状の低木であることからつけられています。

ソラナムソラナム

花言葉「秘めた思い」は、淡い青紫色の花弁に濃い青紫で星形が描かれた可憐な花の姿からつけられたのでしょう。

花言葉「有為転変」は、花の命が短く花つきがよいので、同じ花が毎日枝先で風のなすままに揺れているように見えても、花が咲き変わっていることからでしょうか。

ソラナムソラナム

斑入り葉のソラナム・ラントネッティ バリエガータは鉢から土に根をおろすと、急に大きくなり、ちらほら花を咲かせ、翌年からたくさんの花が途切れなく咲き続けました。

バリエガータは実を結びませんが、知人宅の緑葉のソラナム・ラントネッティは実をいくつもぶらさげていました。

ナス科ナス属、非耐寒性低木、原産地:アルゼンチン、パラグアイ別名:ブルーポテトブッシュ

ソラナム・ラントネッティの花言葉:有為転変、秘めた思い、心変わり。

ソラナム・ラントネッティの誕生花:8月29日

流通時期:ポット苗を春~夏に見かけます。
アリスガーデン 千草園芸 花と雑貨のABC さんにあります。

コニファー







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.08.29 10:30:57
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: