全1162件 (1162件中 1-50件目)
知り合いの看護師さんからの情報です。以下にコピペいたします。知人の看護師さんからの情報✴️情報共有です、新型コロナウィルスは、感染されても何日も症状が出ない場合があります。では、自身が感染されたかどうか、どう分かるのでしょう。咳と熱の症状が出て、病院に行った時は大体50%は肺が繊維化されていると考えられます。即ち、症状が出て受診すると遅れるケースが多いのです。台湾の専門家は、毎朝、自身でチェックできる簡単な診療を提示してます。深く息を吸って、10秒我慢する。咳が出たり、息切れる等、すごく不便なことがなければ、肺が繊維症状になってない、即ち、感染されてないということです。(注:新型コロナで悪化すると、肺胞の組織が繊維化して硬くなっていくようです。)現在、既に大変な事態になってるので、毎朝、良い空気を吸いながら、自己診断をしてみてください。また、日本のお医者さんは、とても有効なアドバイスをしてくれています。皆んな、常に、口と喉を濡らして、絶対に乾燥した状態におかないこと。15分毎に水を一口飲むのが良いそうです。ウィルスが口に入ったとしても、水とか他の飲み物によって、食道から胃に入ってしまえば、胃酸によりウィルスは死んでしまう。水分をよく取らない場合、ウィルスが気管支から肺に侵入してしまうので、とても危ないのです。✳️出来るだけ沢山の人に拡散して下さい。 ↓✴️日赤医療センタードクターから今、東京の日赤総合病院で働いていますが、この数日でコロナウイルス感染症の患者さんが急増しています。私の病院のコロナ病床は満床になりました。重症者もいます。現場ではすでに医療崩壊のシナリオも想定され始めています。正直、報道よりも一般のみなさんが思っているよりも、現実は非常に厳しいです。近い将来、本来助けられるはずの命が助けられなくなる事態になりそうだと感じています。今まで、どんな人でも少しでも生きたいという思いがあるのなら、全力で命を助ける医療をやってきました。でも、このまま感染が拡大すれば、「助ける命を選択する医療」にシフトしなければならなくなります。本当に悲しい。だから、外出を控えてください、人と会わないでください。感染を食い止める方法はこれしかありません。生きていくための最低限の外出だけにしてください。このメッセージを出来る限りの家族や友人にシェアしてください。時間がもうありません。よろしくお願いします。皆さん送りましょう。
2020.04.11
コメント(0)
今日も一日中チャートをみて勉強でした。今日からPTS取引いわゆる時間外取引を始めてみました。ずっと指値注文しか出来ないから、まあ成行より安心ですね。約定出来るか楽しみです
2020.04.10
コメント(0)
素人同然の私が株式投資を始めて、何となく流れがつかめてきました。今日は保有株を売却して利益確定の予定です。私のスタイルは深追いはしない。いくら上がったらすぐに売る。過去に深追いして何度も失敗しましたから
2020.04.09
コメント(0)
昨日初めて1400円利益を出せました。朝一番で常磐興産の注文を入れて置いたら希望価格て約定。午後から下がり気味だったのでそのまま放置。今朝見たら順調に上がってるその後 下がる下る(笑)今日は無理かと時間を見ると14時50分指値で1245円で売り注文ぶつけたら1分後に約定約定後 10円以上ダウンラッキーでした。この本で勉強して多少はタイミングがわかるようになってきました。
2020.04.07
コメント(0)
今日はTOTOショールームでお客様と打ち合わせです。今日お客様に連絡して、心配ならば延期しましょうかと話しました。私達は大丈夫なので構いませんよとの事でしたので、それでは予定通りでと話しました。ショールームの対応ですが、通常10時オープンが11時からです。基本入り口のシャッターは閉まってまして、予約した方だけが個別に入れます。いっぺんにたくさんの予約は入れられない。様マスクは必ず着用してくださいとの事です。現在ユニットバスだけは国内生産なので納期が見えます。今後の事についても聞いてきる予定です。
2020.04.06
コメント(0)
おはようございます。明日から新学期でしたが、コロナ対策でとりあえず登校して教科書配布。次の日から2週間自宅待機となりました。1.5カ月休業することになる給食センター、関係機関の経済的な打撃はかなりです。もちろん他社の経営者とも話しましたが、相当厳しい状況だそうです。私の会社も先週からスタッフを自宅待機の指示を出し待機させてます。お客様の安全を考え打ち合わせの延期を連絡して、時間的にその日しか空いてないお客様だけを対応する形としました。 可能な場合、メールで連絡を取り合い業務をしています。早く終息するのを切に願います。
2020.04.05
コメント(0)
数年前に楽天証券に登録して、少しやって放置してましたが、先週から本格的に始めました。本を読みネットをみて勉強付けの毎日です。 買った本がこれです。 これから始める株デイトレード どんな相場でも利益が出る最強の教科書[本/雑誌] / 二階堂重人/ 著 素人にもわかりやすいし、半分文章、半分図解で理解出来ました。 素人の私がどんだけ儲けらるか? 引き続き投稿していきます
2020.04.04
コメント(0)
楽天ブログに戻ってきました。 また情報発信していきます。
2020.04.04
コメント(0)
輸入住宅のLIV設計室です。楽天ブログを始めて10年になりました。 この他にアメーバブログでもブログによる情報発信を行っています。これからはブログを統合しアメーバブログに引越しをすることにしました。いままでご覧いただきましてありがとうございました。これからはアメーバで情報発信をしていきますので、今後ともよろしくお願いします。
2014.04.19
コメント(0)
家を新築する際にほとんどは天井灯、壁付け灯と工事をして器具をつけると思います。スタンドでおしゃれにコーディネートも良いんじゃないでしょうか。場所も、置き場所も 時々変更して楽しむことが出来ます。 写真はアメリカのキッチラー社のスタンドです。 とても有名なメーカーで、全ての器具はISO基準で管理され作られています。
2014.04.16
コメント(0)
本日より創業21年目になりました。今まで沢山の皆様に支えられた結果、今日を迎えることが出来ました。これからも日々研究開発や本物を超えるデザインを目指して、歩んで参ります。ありがとうございました。
2014.04.11
コメント(0)
久しぶりの更新になってしまいました。 写真は現在着工中のプロジェクトの設計図書です。 意匠図、展開図、部分詳細図、エアコンダクト図、構造図、構造詳細図等で軽く300枚は越えています。 弊社では通常設計監理物件では作らない施工図説明図まで製作しているのでかなりの枚数になります。 このプロジェクトは別棟でガレージもあるのでこの枚数になりました。 しかし詳細図や施工説明図があると将来的にメンテナンスが必要になった場合、この資料としての図面が大変に役に立ちます。 出来上がってしまうと見えなくなってしまう部分の内部が全て確認出来ます。 この設計図書を造り上げるためには事前調査、検討、打ち合わせ、資料が必要になり、かなりの時間を要します。 現在弊社では、この他に数棟の設計、新規にお問い合わせいただいたプレゼン棟を行っております。 少人数で時間をかけクオリティーの高い建物を造っていくスタンスは変えないのがポリシーですので、家をお考えの際は、出来るだけ早めにご連絡いただければと思います。
2014.03.19
コメント(0)
年明けより忙しくブログを放置しておりました。 新規のご依頼の設計や定期点検、リフォームのお話などをいただき順序よく進めていました。 先日は5年ほど前に設計した美容院へ点検に行ってまいりました。 ちょっとしたドアの調整があり修正完了でした。 そしてその1週間前、輸入の水栓で定期的なメンテナンスが必要なタイプだったので、清掃のやり方をお伝えしてきました。 このタイプの水栓は内部にカートリッジが入っていて、一度ばらして清掃すると復活します。 順番を間違えないようにして、掃除をしたあと元通りに組み上げます。 これでまた安心してお使いいただけます。
2014.02.28
コメント(0)
現在新規のキッチンを計画しています。 レイアウトを決めてサイズを決め、ある程度の施工図を造った段階じゃないと 次に進めないので、スペックシートを見ながら進めています。 そのほか、モールディングや取り付けのための部品をレイアウトしたり、ある程度 熟練した経験がないと拾い出しが難しい部分もあります。
2014.01.21
コメント(0)
あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。
2014.01.06
コメント(0)
先月からありがたいことにとても忙しい日々を過ごさせていただき、久しぶりの更新となってしまいました。 今年一年、ご依頼くださいましたお客様はもとより、たくさんの問い合わせをいただき感謝感謝の一言でございます。 来年も以前にもまして、スタッフ共々、こだわりの住宅が出来るように邁進していく所存でございます。 年末になったので休日を利用して、少しずつ家のリペアを行っていました。 キッチンの床を一度ワックスを綺麗にはがし、工場出荷状態までにしました。 経年変化もあり傷や塗装のダメージがあったので早速補修です。 補修用タッチペンから一番似ているカラーを選んで少しずつタッチアップしました。 ほとんどわからない状態までにしたので、あとは目地の汚れを隙間ブラシで掻き出し、ファイバーグロスで噴き上げを行いました。 仕上げにスチームモップで洗浄して、薄くワックスを掛けて完了予定です。 それでは今年一年ありがとうございました。にほんブログ村
2013.12.28
コメント(0)
久しぶりの投稿です。 このところ、たくさんの問い合わせをいただき、毎日プレゼンテーションのため、集中していました。 年末になり、かなり寒くなりました。 みなさま風邪にはお気をつけください。それではまた。
2013.12.18
コメント(0)
ソーラー発電タイプのイルミネーションが届いたので、取り付けてみました。そしてミックスのイルミネーションもコラム柱の方へ移動してその後 スノースプレーがあったので、窓ガラスに雪の表現を そして夜になりました。やはりソーラーの方は若干暗い感じがします。 実際に見ると明るいのですが、写真でとると暗く感じてしまいます。 それではまたにほんブログ村
2013.12.10
コメント(0)
先日飾り付けをしたイルミネーションですが、付けたり消したりの動作が大変なので、センサーを購入して取り付けました。 暗くなると自動点灯。設定した時間になると自動消灯します。 そして夕方動作確認。 問題なく点灯してくれました。 室内からも綺麗なので そしてソーラーライト対応のイルミネーションを購入して、現在届くのを待っています。 どの程度の明るさになるのかが、わからないので、設置したらまたご報告したいと思います。にほんブログ村
2013.12.06
コメント(0)
昨年は節電のためライトアップをしませんでした。 今年はライトアップをやろうと思い、早速飾り付けを行いました。 やはりまだまだエコで電気も節約しなくちゃいけないので、最初はこのくらいにしておこうと思います。にほんブログ村輸入住宅 ブログランキングへ
2013.12.02
コメント(0)
弊社では過去に様々なニッチを造ってきました。 既製品やデザインして一品物として造ったりといろいろです。その一部をご紹介します。 このタイプはアメリカの既製品です。 ペイントをして仕上げますので、お好きなカラーで仕上げられます。 アメリカにはこのほかにも別のデザインの物がラインナップされています。 このタイプはドライウォールで製作しました。 これから台座にタイルを貼ったり、壁の部分をステンシルで仕上げたりと選択していただけます。 このタイプはニッチというよりも飾り棚や収納棚という位置付けです。 ダイニングにちょっとした棚があるととても便利です。 高さ奥行き仕上げが自由に設計できるのがメリットです。それではまた。にほんブログ村
2013.11.28
コメント(0)
早いもので11月もあと一週間ですね。我が家では昨日ツリーを飾りました。そして昨年は家のライトアップをしなかったのですが今年は、チャレンジしようかと思っています。見栄えが大切なので 色々と飾り付けを考えて見ようと思います。
2013.11.25
コメント(0)
築10年を経過した家のメンテナンスに行って来ました。まず玄関のロックセット交換をしました。今度はいつまでも綺麗に使ってもらえるように、ライフタイムフィニッシュという仕上げのものに交換。そしてバイフォールドドアの金物を丈夫なものに交換。アイアンの手すり調整をして、キャビネットにアイアンの取っ手を取り付けました。そして完了しました。 輸入の建材だと10年前の商品でも、問題なく入手出来ます。たとえ当時のメーカーがなくなっていても、他のメーカーのものが問題なく付けられるのでよけいな加工がいらなくてお金がかかりません。あとは後日に外壁の塗装とタイルの補修を行います。輸入住宅のメンテナンスもお任せください。にほんブログ村
2013.11.22
コメント(0)
もうすぐ大きな家が着工します。 その家には大きなガレージがありパースを造りました。塗り壁の表現をして そして夜になると別角度からですと オーバースライドガレージドアがつくので、アメリカから直輸入する準備を始めています。にほんブログ村
2013.11.21
コメント(0)
写真はアメリカのキャビネットのドアサンプルです。 当社で一番人気のサーモフォイルホワイトというタイプです。 シートが貼ってあるタイプなので、お掃除がとても楽です。 フレームもホワイトに出来るので、フルホワイトのキッチンをご希望のお客様には大好評です。にほんブログ村
2013.11.18
コメント(0)
写真は事務所で在庫してあるドアストッパーです。アメリカから取り寄せたもので、ドアのロックセットの色と合わせるために数種類用意しています。ちょっとしたアイテムですが、コーディネートしないと統一感が出ません。カラーはブラス、アンティークブラス、ベネチアンブラック、ニッケル等があります。そのほか、階段の手すりのブラケットも同じように複数カラーを用意していて必ず合わせるようにしています。にほんブログ村
2013.11.15
コメント(0)
昨日は先日お引き渡しをしたお宅へ、ちょっとした調整に行って来ました。 そしてお引き渡しの時は養生してあって、撮影出来なかった外部のデッキ階段を撮影。 帰る頃には暗くなっていたので、LEDが点灯したところを撮影しました。このタイプは階段等の立ち上がりに埋め込むタイプで、そのほかデッキ自体に埋め込むタイプや柱に付けるタイプがあります。センサーをつけてあるので、暗くなると自動点灯。あらかじめ設定した時間が経過すると自動消灯します。LEDなので小電力でメンテナンスフリーです。ご興味があればお問い合わせください。にほんブログ村
2013.11.12
コメント(0)
昨日は一年点検に行って来ました。最初に見たのは素敵に出来上がっていた外構でした。許可をいただいたので、今度お天気がいいときに撮影させてもらいます。そして各部を点検して、最後にカーテンを見せていただきました。インテリアにあった素敵な色合いでした。
2013.11.11
コメント(0)
収納等に使える地下室。しかし地下室は普通に造る以上にお金がかかってしまいます。 そこでコストをあまりかけずに収納を増やす方法は無いかと考えたのが半地下という考え方でした。 LIV設計室では、半地下を今までたくさん造ってきました。 普通に基礎を造り、その部分だけ1階の床をあげるという方法です。 ただ外観のバランスや導線等の検討が必要となりますが、かなりの収納力になります。 ある意味、小屋裏収納より熱の問題がほとんどないので、使いかってのいい空間となります。基準法上 1.4メートル以下で天井を造る必要がありますが、元々の基礎を利用するのでコストがあまりかかりませんので、ご興味があればご提案いたします。にほんブログ村
2013.11.05
コメント(0)
アメリカではコラムといってお化粧された柱がたくさんラインナップされています。しかしサイズ的に大きかったり、バランスが悪かったりして、そのまま付けるといかにも無理矢理感が出てしまったりします。その場合、最初からデザインして造ることにしています。せっかく造るのだから何度も検討して、何種類ものモールディングを加工して造ります。ベースは構造材で造らせ、ドライウォールで強度を出して安定させます。そして最後に水性で塗装して半艶くらいで仕上げてもらいます。下の部分をバランスがいいように少し大きく造りました。コストがあまりかかっては意味が無いので、他の造作で使う材料を組み合わせデザインしていきます。ここで使ったのは ベースボード、クラウン、コーブモールド、窓枠等を組み合わせました。高さに対して基準の巾はいくつか、ベースのサイズや高さはいくつかは、今までの経験でわかるので、あとはその部屋の状況をふまえて考えていきます。既製品には無い 完全ワンオフのコラムです。メーカーさんではたぶんやらないことだと思います。にほんブログ村
2013.11.01
コメント(0)
当社の設計はとにかく時間をかけ、細かいところまで検討するので設計と建築両方ですと、一年に4棟くらいが限界です。そしてその設計期間は早い人で3ヶ月、長い人で2年くらいの設計期間をかけます。現在は設計に集中している状況で、今スタッフは大きな住宅の設計を手がけています。階段はサーキュラー階段で、わかりやすく家はカーブ階段です。写真はアメリカのカスタムメーカーにいったときの物です。 このようなイメージで仕上げます。通常はこのような特殊な階段は専門業者に依頼するケースが多いと思いますが、基本的に当社は全て施工図まで自社で造ります。もちろん資材の発注、専門の職人の手配まで行いますので、材料の無駄や時間的なロスが発生しません。そして無駄な経費がかからないので、その分を仕上がりに回してクオリティーの高い物を完成させます。にほんブログ村
2013.10.31
コメント(0)
1994年の設計事務所からスタートして設計事務所と建設会社両方を行い来年4月で20年になります。そして今日は設計ということに絞っての記事を書きたいと思います。設計者は図面を書くことが仕事だと、ほとんどの方がそう思っていると思います。確かに図面を書くことが仕事ですが、図面は一つのプロジェクトの成果物であり、全体の業務の20パーセントくらいの比率だと思います。そのほかは考えたり、人目には触れない検討用のスケッチを造ったり、調べたり、業者と打ち合わせしたりになります。一件一件すべてが違う要望があり、ライフスタイルがあります。それに合わせるように進めていくので、極端な話ですが同じ間取りや外観で合っても、検討する素材は全くの別物になりますので、膨大な時間がかかります。その中で計画的に進められるのは、過去の実績や経験が物を言いますので、それらをさらにバージョンアップさせようと、いつも考えています。一つ言えることは輸入住宅に特化した専門業者となったことが、自分にとって天職であり、とてもやりがいのある仕事だと思っていることです。この考えはこれからも変わることがないと自信を持って言えることです。にほんブログ村
2013.10.30
コメント(0)
当社の設計ではキッチンや洗面を製作する事がよくあります。 今回は2008年完成のナチュラルカントリースタイルの家で設計施工したキッチンやパウダールームの解説をしたいと思います。 LIV設計室では、今まで何百棟をこえる輸入住宅の設計を行ってきました。 そしてその中にはオンオフで製作したキッチン等もたくさんデザインしました。 製作キッチンのメリットはミリ単位での製作が可能です。 巾や高さはもちろん、奥行き、棚の位置等です。 ベースとなる部分は204材を使いドライウォールで仕上げました。 ナチュラルカントリーなので構造材を利用して素朴さを演出しています。 現在オーナーはシェビー塗装したラック等を作り、楽しんでいらっしゃいました。 このケースはカウンターがタイルですが、掃除のしやすいステンレス、御影石、人工大理石等でも規制はありませんので、自由に選択できます。にほんブログ村
2013.10.26
コメント(0)
輸入住宅の魅力 その8です。 今回は屋根材のお話になります。 欧米の考え方で一度作った物は、メンテナンスをしながら長く使い続けるという考え方があります。 屋根材も同じで、当社で使うのはアメリカやカナダのファイバーグラスシングルという屋根材です。 ゴムに天然の石等が吹き付けてある素材で、軽いので地震に強く、裏側のアスファルトが下地にくっつきますので、台風の雨風にも強く長く使っていただける建材です。 もし屋根を変えたいと言ったときに、通常ならば既存の物を一度はがしてもう一度張り直すということが、一般的だと思いますが、この商品、この上にあと3回くらい張ることが出来ます。 つまりゴミが出ない、処分費やはがす手間賃がかからないと言うことです。 カラーもいろいろあり、その建物のデザインにあった物を選んでいただいています。 今回は輸入住宅の魅力というより、輸入住宅の建材の魅力というお話でした。にほんブログ村
2013.10.25
コメント(0)
現在ヨーロピアンカントリーの設計を行っていて、その参考図書にするためにアメリカから本を取り寄せました。 バランス、色使い等に活用して、もっとしゃれたデザインにしようと思います。にほんブログ村
2013.10.24
コメント(0)
先日お問い合わせいただいたイタリアンカントリースタイルの家の資材が届きました。 この家は当社で10年ほど前に設計させていただいた家です。 アメリカのロックセットが交換時期をむかえて、新たに当社で手配しました。 今度は長い間使っても色あせ等が出にくい、ライフタイムフィニッシュという商品をご提案しました。 そのほかバイフォールドドアの金物交換、外壁の塗り替え等のご依頼でした。 インテリアは本物のドライウォールで施工してあるので、311の地震でもクラック一つ入らなかったそうです。 来週から工事に入ります。 にほんブログ村にほんブログ村
2013.10.24
コメント(0)
輸入住宅の魅力 その7になります。 今回は弊社で必ず施工している階段の作り方のお話です。 これは輸入住宅と言っても、アメリカの作り方や考え方を継承しています。 このブログでも何回か書いていますが、ベース階段という考え方になります。 日本の階段は意匠上の階段と構造の階段が同じです。 わかりやすく書くと、実際に使っている階段が階段としての構造を支えています。 弊社ではアメリカと同じく、構造的に木材やベニヤを使い、構造的に支える階段を作って、その上に仕上げ材を取り付ける2重構造の強い階段を標準で作っています。 上記のようにちょっとした階段でも必ず施工します。 ササラ桁といって、斜めにギザギザになっている材木が通常は、壁の両側2本で支えますが、当社の場合、必ず真ん中にも1本入れて、3本で施工します。 メリットとして工事用階段として使えるため、作業員が安全に上り下り出来たり、物を運ぶ際も梯子に比べて、安全に作業出来るということです。 そのほかに仕上がり厚さがかなりの厚さになり、構造的に強固な物となり、万が一の火災の際に、階段の崩壊を遅らせ安全に避難出来るということになります。 仕上がると全く見えなくなってしまう部分ですが、こんなに手間暇をかけて作り上げることは、オーナーのためには絶対に必要なことだというポリシーの元に、設計施工をしています。にほんブログ村
2013.10.23
コメント(0)
いつもお読みいただきありがとうございます。 本日はいつもの輸入住宅の魅力シリーズをお休みして、別の記事を書きたいと思います。 先日お引き渡しをさせていただいたアーリーアメリカンデザインの家のトイレのデザインです。 アメリカのキャビネット等を使用することも考えましたが、今回は一からデザインして作ることとしました。 当社の特徴でアメリカと同じやり方で、ドライウォールを先に仕上げていますので、壁のカラーはすでに仕上がっています。 従ってカウンターで隠れてしまう部分にも下地処理が施されています。 また家具工事中、汚れてしまったとしてもお引き渡し前にすべての壁、天井をチェックしてもう一度タッチアップを行い、綺麗にしてお引き渡しをしていますのでご安心ください。さて本題に入ります。 毎日使う部分ですし、水がはねて汚れることも考えられるので、カウンター材はポリランバーといって樹脂でコーティングされている物で下地を作りました。 内部は棚を設けてトイレットペーパーや掃除道具等が収納できるようにしました。 デザイン上のアクセントはお客様がネットで見て気に入ったモザイクタイルを使いました。 事前にサンプルを取り寄せ、色合い、サイズ等をチェックし図面を作成してデティールを考えています。 モザイクタイルは専用のボンドをつけて貼ったあと、一日以上放置してから表面の紙をぬらしてはがします。 そして目地を丁寧に詰めて そして洗面ボールです。 ハート型のボールで、とっても雰囲気に合っていてかわいらしいデザインです。 それに輸入水栓を組み合わせて完成となります。 壁にチェアレールを入れてアクセントを付けました。 写真の上の方に少し見えるのはガラスブロックで、パウダールームからの光がくるようにしています。 お客様が購入されたヨーロピアンカントリー調のタオルバーがいい感じにマッチしています。 お客様の様々なご要望、施主支給品での製作等、大歓迎です。 クラシック、カントリー、アーリーアメリカン、サンタフェ等、しつこい営業等いっさい行いませんので、お気軽にご相談ください。にほんブログ村
2013.10.22
コメント(0)
今日は少し固いお話を書きたいと思います。 法律上の話で難しく書いてもわかりにくいだけなので、概略をかいつまんで書いてみます。 家を建てることになり、設計事務所やハウスメーカーや地元の工務店に行かれて相談することになると思います。 そして間取りや金額の打ち合わせをして、さあ着工となります。 さてその前にいくら自分の土地だからといって勝手に工事をするわけには行きません。 その前にその土地の市町村の建築課や指定検査機関で確認申請という物を申請して、確認通知書というものを発行してもらわないと着工出来ません。 そしてお客様は建築士の免許を持っていらっしゃらないと思いますので、通常の一般住宅なら木造建築士や2級建築士以上の資格を持っていて、かつ建築士事務所登録をしている人に代理者になってもらい、設計をしてもらわなければなりません。 そして着工となります。 その前に 住宅で100m2(約30坪)以上の建物の場合、現場監理者を決めないと着工してはいけないことになっています。 現場監理者は現場監督のことではなく同じく事務所登録をしている建築士のことです。 また設計者と監理者が同じ人間でなくてもかまいません。 これは法律ですので絶対条件です。 話は前後してしまいますが、請負契約も前に設計契約、設計監理契約をして、どのような図面やどのような方法で現場を監理するかの重要事項の説明を受けていなくてはいけません。 この説明もなしに、しかも設計監理契約もなしに着工した物は違反建築物ということになってしまいますので、注意が必要です。 上記が設計監理としての概略になります。 そして今度は実際に建てる業者さんですが、請負契約を締結してある一定規模や基準の金額以上の建物を造るには、建設業法における建設業の許可がないといけません。 そして契約の際には、その建設業の許可証の提示、その許可を取得した選任技術者とあってうち合わせ等をすることが大切だと思います。 ちなみに当社は両方の資格を持っています。一級建築士事務所登録 及び 一般建設業許可になります。 人生でも大きな買い物になる家ですので、きちんとした手順をふんで、すばらしい家が完成する事を願っています。にほんブログ村
2013.10.21
コメント(0)
輸入住宅の魅力 その6です。 今回はシャッターパネルについて書いてみたいと思います。 映画などでヨーロッパの家はぱたぱたとたためる雨戸がついているのを見たことがあると思います。 そのデザインの美しさから、実際には開閉はしませんがアクセントとしてアメリカの建材にはラインナップされています。 当社の作品でも一番使用する建材ではないかと思います。 実際のミニチュアサンプルがあるので、打ち合わせでカラーを選択するのに重宝しています。 一番人気の物はやはりルーバータイプでグリーンではないでしょうか そのほかにも色々とタイプがあります。 ちょっとしたアクセントですが、あると外観がよりいっそう美しくなります。 素材も樹脂なので、後々塗装等のめんどくささもありません。にほんブログ村
2013.10.19
コメント(0)
輸入住宅の魅力 その5です。 今回はアメリカのキャビネットについて書いてみたいと思います。 アメリカやカナダにはたくさんのキャビネットメーカーがあり、各会社ごとに特徴を持っています。 しかし日本の法律でシックハウス法がありますので、日本の基準をクリアーしたメーカーの物しか使えません。 当社で採用しているメーカーは、その認定も取得しておりますし、古くからある作りのしっかりとしたメーカーの物を使用しています。 もちろん商社を通さないで直輸入が基本で、標準でということはないので、実物サンプルを見ていただき、イメージにあった物をオーダーしています。 アメリカのキャビネットは6インチ(約15センチ)きざみでサイズを選ぶことが出来ますので、シンクの位置やコンロ、引き出し等、自由に場所を設定できます。 床からの高さに関しても日本仕様で作ってもらうことが可能のため、使いにくいということもありません。 ドアの面材も人気のホワイトの他、オーク、メープル、チェリー、そのほか色々と選択でき、カラーの種類も豊富です。 そのほかにカントリーやクラシックスタイルにマッチするようにアンティーク塗装も選べます。 写真のデザインはホワイトサーモフォイルドアにアルダーフレームアクセントです。 もちろんフルホワイト仕様もオーダー出来ます。 写真のように、ここに日本のIH、横に2段や3段の引き出し等、自由ですので、こだわりのキッチンを作ってみてはいかがでしょうか。 リフォーム等にも問題なく作ることが可能です。 ただ日本のキッチンのように出来上がっていないので、すべてのキャビネットを拾い出し、取り付けに必要な部材を選んで発注するため、数々の経験がないと難しい建材ではあります。 ただ材質、サイズ、デザイン、位置、種類等、すべて選べますので、本当の意味でのこだわりのキッチンが作れます。にほんブログ村
2013.10.18
コメント(0)
シリーズで書いてきた輸入住宅の魅力 その4になります。構造 性能 前回は窓のデザインでした。今回はドア、とくに内部ドアに焦点を当てて書いてみたいと思います。 アメリカやカナダのドアは一般的に 2-0(610mm)2-4(712mm)2-6(762mm)2-8(812mm)3-0(914mm)と言ってすべてフィート表示ですが、企画が統一されています。 高さも6-8インチ(2032mm) もしくは7フィートです。 日本の建材メーカーの場合、シリーズが販売中止されてしまうと、同じ物が買えなかったり、サイズが微妙に違って枠まで壊さないと取り替えが出来なかったりします。 アメリカのドアは将来、ドアをもっといい物に交換しようと考えたとき、ドアだけを購入すればそのまま取り付けることが可能です。 つまりよけいなコストがかかりません。 デザインも呼び方が若干違うだけで同じ物が何十年後でも購入可能です。 これは長く使っていただく建物ですから、とてもエコの考え方になると思います。 注意しなければならないのは、日本の住宅は尺モジュールといって910mmを基本にしていますので、フィートのドアを入れる場合、設計上うまく考えておかないと、ドアをカットすることになったり、モールディングがうまく収まらなかったりする事になります。 輸入住宅の設計を長くやっているので、フィートのサイズをわかっているので、当社の場合、現場でとまどうことはありませんが、一部カスタムでドアを作った場合等は、注意が必要です。 そのほかバイフォールドドアといって収納の折れ戸等は、アメリカのマニュアルより独自のマニュアルを作り、若干変えています。 今までの経験上、動きがスムーズになる上、日本の環境になじみやすいと言うことでそうしています。 一部の特殊な物をのぞき、一般的な物なら独自ルートにより数日で部品等も入手可能なので、 昔よく言われたように、ドアで何ヶ月も待たされたと言うことは、現在はありません。 またバイパスドア(引き違い扉)、ポケットドア(片引きで壁の中にドアが入ってしまいます)等も設計上うまく使うと、快適な使い勝手になると思います。 素材に関しては当社で一番人気のHDFのドアで現場で塗装します。ホワイトで塗ることが多いのですが、ローカ側をホワイト、部屋側を壁の色に合わせて塗装等、遊び心があってもおもしろいのではないでしょうか。 そのほかは木製のドアもあり、一部ガラスが入っていたり、格子が入っていたりルーバーのドア等、選択することが出来ます。にほんブログ村
2013.10.17
コメント(0)
輸入住宅の魅力のその3回目になります。 今回は窓のお話です。 窓と言っても性能の話ではなく、デザイン上の配置や使い方についてです。 色々な住宅を見ているとたくさんの種類の窓を使っている住宅があります。 とくに北側で浴室、洗面室、トイレ等 おのおのサイズがバラバラで取り付けられています。 高さも色々で、それだとあまり美しくないと思います。 出来るだけ同じサイズのサッシを、2階建てなら上下階で位置をバランスよくあわせてが基本です。 プランを造るときに平面図を作ってから、立面図を作るとバランスが崩れる場合があります。 平面を作り立面を常に頭に浮かべながら考えます。 これは結構難しくて訓練が必要です。 外観デザイン上、窓の配置は重要でこの使い方一つで、もっと美しくなります。 アメリカのサイトや映画ででてくる住宅の窓に着目してください。 きっと何かのヒントになると思います。にほんブログ村
2013.10.12
コメント(0)
輸入住宅の魅力 その2のお話です。先日 ツーバイフォー工法のお話から始めました。いくら外観や内観をおしゃれにデザインして造っても、構造がだめだったりしたら?って思うのは当然だと思い、構造的にバランスよく、そして丈夫に造るのは当たり前のことなんだと言う意味で記事を書きました。 今回ふれませんでしたが基礎に関しても全くの同じ考えです。 そして次に大事なのは家の性能です。 気密断熱も輸入住宅だからという観念は全くなく、やはり当たり前のことだと考えています。 従って当社では構造はもとより断熱工法においても全棟すべて同じ施工を行っています。 一部それ以上のことを望まれるお客様のために、それ以上のこともご提案する事もあります。 次世代省エネ基準をフラット35や、終了してしまいましたが住宅版エコポイント等を選択するしないに関わらず標準で施工しています。 上記のハイスペックは遮熱等の工法で、過去のブログにも書いた物です。 窓はLOW-E+アルゴンGのペアガラス樹脂サッシも標準です。 もちろん選択技に木製等の窓もすべてセレクトしていただくことが出来ます。 構造は性能はコストや会社の都合で変えるわけにはいかないと言うポリシーがあり、すべて同じにしています。にほんブログ村
2013.10.11
コメント(0)
今日は午後から築10年を経過した輸入住宅のオーナーの家に行って来ました。 メンテナンスの部分のお話をお聞きして、記録してきました。 その一部が階段のアイアン手すりが少し動いてしまうとのことでした。 このタイプは下側で6角のビスで止まっているタイプで、もちろんインチサイズの6角を持っていないと直せない部分です。 当社には常に車に積んであるので、一番動いてしまう部分だけを早速なおしてきました。 後日すべての手すりを点検してきちんとリセットしようと思います。 そのほかはバイフォールドドアの金物の交換でした。 当時の金物は確かに弱い部分がありましたが、現在当社で標準で使っている金物は丈夫で、耐久性のある物なので部品を取り寄せて交換しますとお話をしました。 ドアを交換したり、枠をばらしたりと手間やお金がかかることなしで出来ます。 これも輸入住宅のメリットの一つで、10年前のサイズも現在のドアのサイズも同じなので、いつメンテナンスが必要になっても安心して部材を発注できます。 それでは早速段取りを取りますので、もう少々お時間をください。にほんブログ村
2013.10.09
コメント(0)
モデルハウスの2階には子供部屋を造ってあります。 ドライウォール工法のペイント仕上げですので、壁下半分をブルーに仕上げて、チェアレールにより塗り分けています。 サークル窓を設置してかわいらしさを演出しました。 北側の壁一面は収納にしてあります。 また収納の奥にはセントラルエアコンの機械室があります。 床はハイクッションアンダーフエルト仕様のカーペットにしていますので、転んでも危なくないので、安心して使用できます。にほんブログ村
2013.10.09
コメント(0)
今日から輸入住宅の魅力を数回に分けて書いてみたいと思います。 最初はツーバーフォー工法に関してです。 この仕事を始めて長い月日が過ぎました。 そして設計や施工に関して色々な人と出会い、様々なケースを経験してきました。 構造に関しては未だにツーバーフォーは日本の気候風土にあわないと信じてやまない人がいることも事実です。 その昔、高気密高断熱という言葉があまりなじみがなかった時代、ツーバーフォーのような気密が確保できる住宅を在来工法と同じように造り、湿気の逃げ場がなくなり結露して構造を痛めてしまうケースがありました。 でもこのケースは構造のせいじゃないと思うし、ツーバーフォーという物を理解していれば未然に防げたことであると考えます。 現代の建物は計画換気により1時間に0.5回換気をすることになっていますので、そのリスクはとても低いと思います。 当社の建物は全棟、標準でドライウォール工法によりペイント仕上げをしておりますので、クロスのように壁や天井を覆ってしまいませんので、そのおのおのが呼吸をしてくれます。 従って室内温度が飽和状態なら壁天井が吸ってくれて、乾燥すればはいてくれます。 輸入住宅と言うより、ツーバーフォー工法にはドライウォール工法が不可欠だと考えて、当社は標準にしている理由の一つがそこにあります。 その下地がきちんとしていれば、仕上げはペイント仕上げ、珪藻土、シックイ、紙クロス等、色々と選択が出来ます。 そのほかには地震に強いツーバーフォーという言葉もよく聞きますが、やはりこれもプランの仕方で、バランスが大切だと考えています。 とくにお客様のご要望で少し複雑な構造体の場合、どのようにバランスをとるか、構造的に安定をさせるかは経験が物を言います。 当社では一般的な尺モジュールはもちろん、北米のようなフィート(インチ)の設計でも外注することなくすべて自社で行います。 もちろん実際に着工して現場をチェックするのも自社の担当建築士が行いますので、その道のスペシャリストじゃなければ、出来ないことだと思っています。↑ ネダレス合板といって土台の上にベニヤを直接張る工法が多いですが、当社は床根太をきちんと組んでからベニヤを張る北米と同じ工法にこだわっています。にほんブログ村
2013.10.08
コメント(0)
モデルハウスには2階にシャワールームを造ってあります。 既製品ではなくすべて設計して造りました。 シャワースペースはそれほど大きな空間ではないので、閉鎖的にならないためと、少しでも明るさを確保するためコーナーを利用して一部をガラスブロックの壁としてました。 わかりやすくガラスブロックと書きましたが、実はアクリルで出来ている商品です。 図面を造りアメリカで造ってもらいました。 最初に躯体を造り防水工事を終わらせてから設置です。 角になる部分もこのようにR形状になった部材を使用しました。 そして完成すると 写真ですと写っていませんが、シャワー器具はホテル用の壁に埋め込んである水栓を使用しました。 既製品ではありませんので、どのような形でも設計出来ます。 またコストはかかりますがガラスブロック自体がR形状になっている素材も輸入する事が出来ます。にほんブログ村
2013.10.08
コメント(0)
モデルハウス解説 その3です。 1階のトイレは内部に造ってあります。 日本の住宅の場合、ほとんどが外壁に面していて窓がある場合がほとんどですが、アメリカのプランブック、実際の家を見学させてもらったりすると、内部にある場合がよくあります。 もちろん臭いの問題等も計画換気により支障を来すことはございません。 もっとも高気密住宅でもあまり窓を開けていることは少ないと思います。 そしてどうしても暗くなってしまいますので、視線の気にならない位置にガラスブロックを埋め込みパウダールームからの若干の採光を確保しています。 そして洗面ボール、ペーパーホルダー、掃除用具等は同じデザインの物を使用してコーディネートしました。 カウンター下はペーパーや洗剤等の収納スペースとして棚を設置して、カフェカーテンにより目隠しをしています。 続いてパウダールームです。 洗濯機はルーバー建具の中に収納して視線に入らないようにしています。 洗面キャビネットはアメリカのデウィルズ社の物で、タイルカウンターとしました。 モザイクタイルのアクセントを付けて内部に照明を入れて間接照明により演出させています。 その反射する部分にはアメリカの素材でベネシアーノという塗り壁を使用しました。 大理石の粉が配合されている物で、私自身が施工しました。 水性なので日本のシックハウス法にも問題なく使用できます。 天井にはパイプスペースを逆利用した大きなアーチを造り、デザインしています。 床は大理石調タイルにしてメンテナンスを楽にしています。輸入住宅の注文建築なら茨城のLIV設計室にほんブログ村
2013.10.07
コメント(0)
1階にはゲストルームとして洋間を設けてあります。 基本的にインテリアはホワイトフィニッシュの塗装なのですが、この部屋だけはダークなニス仕上げのインテリアになっています。収納はアメリカのドアにバイパスドアといってバリアフリーになるように引き違い戸を設置しています。 部屋の大きさは8畳強で、セミダブルのベッドを置いていますので、実際に建てられたときのサイズの感じがわかると思います。にほんブログ村
2013.10.03
コメント(0)
全1162件 (1162件中 1-50件目)