1
ご縁というものは本当に不思議なもので・・・諏訪の龍神様のご縁で手長神社さんの「龍王大明神講」の例祭に参加させて頂きました。こちらとのご縁は2018年の6月1日です。その時の様子が描かれてる日記はこちらです。最近、ブログにアップする機会がめっきり減ってますがこうやって過去に書いた日記を読んでみて運命の引き寄せって本当にあるんだなぁ〜って感慨ひとしおの朝を鎌倉の自宅で味わってます。この素晴らしい御神事の様子を小松香織里さんがYouTubeにアップしてくださいました〜。素晴らしいYouTubeはこちらをクリックしてご覧くださいませ〜蒼々たるメンバーの方々とご一緒させて頂きました。ありがとうございます。振り返り美人🐉素敵なご縁に大感謝しております🐉38歳で亡くなった母親が毎年御参りしていた例祭。今後は私が責任を持って毎年神事に参加させて頂きます。長野日報さんにも記事が掲載されてました。こちらの記事に書かれてる飲食店経営の女性が22018年の6/1の例祭で私の母親の話をしてくれた方です。私の身体に流れてる母親の血が60年近く経ってようやくこの諏訪の地の龍王大明神さまに導いて来てくれたのかもしれません。今年の諏訪合宿はこちらで出逢った飲食店の方々のお店へ足を運ぼうと思います。色々と調べたら美味しそうなメニューが並ぶお店が沢山です!今から楽しみです〜!
2022.06.07
閲覧総数 590
2
結構前の話ですが・・・ ドライブ中に見つけた車の名前が・・・ 「MITO」 ええ~!美都?(笑) 旦那様曰く10年以上前にイタリアのアルファロメオから発売された コンパクトカーだそうで バイクにも美都ってのあるよ~。 ってことで・・・ 意味を調べたら MITO:イタリアでは「神話」とか「伝説」を意味する単語でございまして 急にご機嫌ちゃんになりました~(笑) 小さな頃から氣に入らなかった美都という名前ですが 大人になった最近~ようやく受け入れた感じでしたが 断然!大好きになったぜい(笑) 調べてみると・・・ Mi(ミラノ)とTo(トリノ)にかけたネーミングだそうです。 バイクはツーリングバイクで高級なチャリンコでした。 伝説のアホ女目指して(笑) 毎日~楽しく生きて参ります🌈 写真は🤳前回行った沖縄ツアーの写真🤳 冬なのに海🏖に入ってバシャバシャバシャ 楽しみましたヨ🏖
2020.04.15
閲覧総数 1112
3
【5日美都】私と5日間一緒にいる事を人は5日美都と呼ぶ(爆笑)かなりキツイと思う🤗1日おきだと「飛び石美都」淳之介.健平君、5日間よくぞ堪えました😈毎日、白樺湖に通い8月10日のしらかばああああんプロジェクトを成功させる為に頑張った2人には私の大事な親友と諏訪湖を皆で手を繋いで未来に繋ごうとした獎君との御縁をプレゼント出来ました。7日の富士山登頂の為に全国から人々が集まって私達の書いた夢ハンカチを結んでくれるんだって。そして10日には白樺湖で!次は諏訪湖、琵琶湖と続くんだって。想いが強過ぎて、悩んだり目が腫れる程男泣きする姿に久し振りに青春を突っ走る熱い思いが甦りました。ありがとう。影ながら応援するヨ❣️なぜか知らんが・・・全国から熱い若者が諏訪に集まってきた〜!!!(笑)炎天下の中で富士山のお神輿担いで諏訪湖一周するんだってさ〜その中のメンバーの淳之介が熱く語る〜なぜか諏訪の実家はそんな若者の合宿場みたいに〜!!!草刈りや掃除もしてくれる働き者でもありました!安曇野のイラムカラプテのご縁も繋いでくれたね〜ありがと〜泣きすぎて目を腫らせての諏訪大社神太鼓参拝〜白樺湖にて淳之介はここでも熱い!諏訪湖でふて寝(笑)若者よ多いに悩め〜💗見守ってるからね きっと約束した夢を叶えて戻って来ると信じてます。指切りげんまん👆すっぺすっぺ続く・・・
2020.06.18
閲覧総数 212
4
北ア・鳴沢岳で遭難、京都府立大山岳部員ら2人遺体で発見 北アルプス・後立山に入山し、行方不明になった京都府立大山岳部の3人を捜索していた富山、長野両県警は28日午前、富山県立山町の鳴沢岳(2641メートル)山頂近くで、男性2人の遺体を相次いで発見した。 富山県警によると、うち1人は山岳部員の同大大学院生命環境科学研究科、桜井聖悟さん(25)(京都市北区)。もう1人は、山岳部コーチで同大大学院助教、伊藤達夫さん(51)(大津市南小松)とみられる。 部員の同大農学部3年、安西愛さん(20)(京都市北区)は依然行方不明で、両県警が捜索を続けている。 昨日の山梨のクライミングジムで高校の山岳部の先生と生徒さんが厳しい訓練を行っていた。若い頃から山に真剣に向きあえるなんていいな~って思っていた。 そんな中・・・こんなニュースが・・・まだこれからの若者の遭難ニュースに心が痛む。行方不明の方の無事を祈りたい。亡くなった方のご冥福を心から祈ります。
2009.04.28
閲覧総数 1880