LUKEの日記

LUKEの日記

2013年02月27日
XML

【楽天ブックス】冗長性から見た情報技術 [ 青木直史 ]

横浜市立図書館都筑図書館 で借りて読んでいます。
ITは難しくて・・・という方に、ちょっと解説をば。

mp3という音楽ファイル形式をご存じですか。
そう、携帯音楽プレーヤーに入れるファイルです。
実は、このmp3や音楽CDに入っている曲は、
元々の音源をかなり圧縮しているのです。 
圧縮しないと、CD1枚に1曲入らない、なんてことになってしまうから。

 この情報圧縮という技術、デジカメ写真にも使われていて、
みなさんよくご存じの形式はJPEGかしら。この技術があるから、デジカメの小さなメモリーや
パソコンでもファイルが簡単に扱えるというわけ。

写真や音楽データを圧縮するということは、
元データを構成している要素を間引きすること。人間の感覚では知覚できない極端な部分だけ切り取るから
たいていの人には、元データも圧縮データも区別できない。

反対に冗長性というのは、わざと無駄な部分をつけ加える技術。
「冗長な」という表現は、ふつうあまりいい印象を持たないけど、
IT分野ではこれもかなり大事。

わかりやすい例はインターネット。
今このブログを読んでいる方は、
パソコンや携帯端末とプロバイダのサーバーとで
情報をキャッチボールしながらサイトを見ているのです。

そのやりとりにはほんの少し時間がかかる。
サーバーにアクセスする人が多くなると、
回線が混んでしまってさらに時間がかかる。

だから、冗長性という技術を用いてわざと遠回りさせ、
回線に負荷がかかりすぎないようにするのです。

情報圧縮も冗長性も、必要な要素がどれとどれなのか、
省いてしまってよい要素はどれか、という判断が求められる。
その判断を間違えると、元の情報を再現できなくなってしまったり、
通信回線がパンクしてしまうということになってしまう。

社会の閉塞感も似ているような気がする。
人や時間、お金の使い方をぎりぎりまで切り詰めてしまい、
その結果、あらゆるものが行き場を失っている。

生き方や働き方はいろいろあっていい。
混雑を避けて冗長な道のりをあえて選ぶのもいい。情報圧縮のように、きっちりと詰めこんでしまったものを省き、
身軽になるのもいい。

ITは、こんなふうに人生についても教えてくれる
結構面白いヤツです。
毛嫌いせずに、お付き合い下さいね。

バーチャルXP
(最近買ったWindows8マシンでバーチャルXPを動かすの図)

※詳しくは「 LUKEのパソコン三昧 」をご覧ください。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年02月28日 00時05分23秒
コメント(1) | コメントを書く
[よりよく生きること] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

luke2004

luke2004

お気に入りブログ

ホームランバーアイ… New! 3RCNさん

【180Hz駆動に対応】… New! パパぱふぅさん

【お知らせ】ブログ… 楽天ブログスタッフさん

父の日に ひいちゃんファミリーさん

イーハトーブログ 岩手県職員さん
「吉田典史」の編集部 リライト8142さん
++++ 栗原 祐美さん
ぴー0577さん
映画と出会う・世界… 哲0701さん
吉村のりこ PASTELM… pastelmonoさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

亜土ちゃん@ Re:映画「顔のないヒトラーたち」(06/27) 人のことは批判できないように思います。
3RCN @ Re:再び、元のさやに(08/21) 合ってる仕事が1番の幸せ☆
山田那々 @ Re:有料老人ホーム(07/14) はじめまして。 バベルプレスについて調べ…
himawari6017 @ 私も先日毎日更新2000回達成しました 毎日800字前後の文章、写真4枚ぐらい…
super92@ Re:冗長性から見た情報技術/ブルーバックス(02/27) ごぶさたしてまーす。 回線の冗長化も大事…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: