全151件 (151件中 1-50件目)
タヌキも狙っているんですが、高いところになっている柿は取れませんね。僕が取りました。
2023/10/15
コメント(0)
遠方のドイツから差し入れを持って来てくださいましたNさん、ありがとうございました。今日はこれでビールをいただきました。ごちそうさまでした。
2012/06/01
コメント(0)
院長の真面目なお話の横っちょからすみません。副院長です。(^^ゞお米を持ってきていただいているSさんが稲刈りでお忙しくて待合室のお野菜がこのところ途切れておりました。そろそろ復活です♪名前がわからないのですけれど、おっきな青唐辛子が稲刈り前からちらほら入荷しておりましたが、こちらも再入荷です。初めて目にする巨大な唐辛子。『あんまり辛くないけど、たま~~に当たりがあります。』とのお話でしたが、私、大当たりばっかり引いているようです。(笑切って、種を除いている時点で既に目にしみる、、。あんまり辛いので、2、3回茹でこぼしてからごま油で炒めて、甘辛味でかつお節まぶし。茹でこぼしちゃうと、辛さは抜けてしまいます。ところがね、茹でたり、炒めたりの蒸気が手に触れると2、3日手がヒリヒリするんです。それでも、肉厚で、クセになる美味しさです。手が痛いからなぁ、なんて言いながらも何度か購入しています。辛いの大好き!という方は、待合室で見かけられたらチャレンジされてみて下さい♪こんなに↓、大きいんです。 手に持っているのは、普通サイズよりちょっと大きめの丸オクラです。
2011/09/09
コメント(0)
『友チョコ』というのだそうですよ。初めて聞きました。『ひゃ~~、みんな頑張ったんだねぇ♪』という感じでしょう?小学校3年生の末っ子がバレンタインにいただいたチョコレートたちです。何か作ってみたいお年頃の彼女達には、絶好のチャンス!なのだと思います。今年のバレンタインデーは月曜日でしたから土日、それぞれのお母様方も大変だったことでしょうね、、。末っ子は『うわっ、これ美味し~~』なんてニコニコとおやつタイムを過ごしておりました。友チョコなんて、思いつきもしなかったものだからこれはホワイトデーに頑張んなきゃですね。(^-^;はてなキーワードによると、『友チョコ』とは、『バレンタインデーに女性の友人同士で贈りあうチョコレートを称す。一点のみで単価が高い「本命チョコ」、不況で不振の「義理チョコ」につぐ、バレンタイン商戦の新たな市場となりつつある。他に家族に贈る「ファミチョコ」、お世話になった人に贈る「世話チョコ」などがある模様。』なのだそうです。へぇ~~。
2011/02/18
コメント(2)
今日は聖バレンタインデーですね。女性から男性へ、チョコレートを送るというスタイルは日本独自のもの、といわれますが、その起源には幾つかの説があってどうも判然とはしないようです。1936年の神戸モロゾフ製菓説1958年のメリーチョコレート説1960年の森永製菓説1965年の伊勢丹説1968年のソニープラザ説有力なのは上の5つの説らしいのですがいずれも製菓、流通業界の販促ツールっぽい感じですかね?我が家的には家族全員チョコレートが大好きなので男女の別無く家族みんなでチョコレートを楽しみます。今日のために、日曜日にチョコレートシフォンケーキを焼いた筈だったのですが、昨日のうちにみんなの胃袋に収まってしまいました、、。(^^ゞ
2011/02/14
コメント(3)
待合室に冬の野菜が頻繁に入荷しています。その時々で色々なものがあるのですが、さつま芋はほぼ途切れることなく在庫があります。シーズン初めは少々味わいにムラがあったのですがこのところ良い感じです。うちでも子供達のおやつ用にとストーブの上で焼いているのですがお父さんのお腹に納まるほうが多いかな、、。診療室で手があいた拍子にお芋をひっくり返しに来るのですが時々手があかなくて焦げちゃったりもします。ちょっと焼きすぎた皮の下の、水分が飛んで、ねっちりと甘さの凝縮した固めの芋の身もそれはそれで、子供達には楽しいもののようです。無農薬栽培のさつま芋です。大きさ形は色々ですが、美味しいですよ♪どうぞご利用ください。
2011/01/21
コメント(0)
あけましておめでとうございます。新年二日目にして既に鏡開きモードのぜんざいです。(^^ゞ北海道産の『白小豆』なる豆をそういえば購入していたなぁと暮れから炊いておいたのです。形は確かに小豆なのですが、小豆の日向臭い(?)香りは無くなにかもっと爽やかな風味です。末っ子が、『これ、ぜんざいの味すると?ぜんざいの匂いせんちゃけど?』と、じっと見つめています。食べた後、ぜんざいの味、した?と尋ねると『う~~ん、多分した、と思うけどよくわかんない。』お姉ちゃんとお父さんは、白ぜんざいのほうが好きだそうです。私は普通に赤い小豆のほうが風味が強くて好きかな。丸餅に胡麻だれの和洋折衷ならぬ東西折衷の我が家のお正月。日々の食卓にはなにやらわけのわからないものもしばしば登場します。それもこれもひっくるめて我が家の食卓なのですがさて、子供達はどのようにとらえているのでしょう?本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2011/01/02
コメント(0)
虫歯や歯周病のメインテナンスを何年も続けていて、なるべく削らない、意地でも抜かない!と頑張っていても、どうしても避けられないのが”割れる歯”、破折歯です。今日はそんなお話を。画像はこの夏天神に出かけたときに見かけた広告コンテストの出品作品です。電動歯ブラシの広告だったと思います。ものを食べるときに歯にかかる荷重を表しているようです。ドーナツ・・・0.5キロハンバーガー・・1キロトマト・・・・・5キロたくあん・・・・10キロたくあん辺りから入れ歯でも咬みにくくなるようです。実力どおりのランキングと言えるでしょう。 おせんべい・・・15キロさっくり割れるのでまだ救われますが、やはりバカに出来ない衝撃ですね。りんご・・・25キロ丸かじりは子供達に任せて、大人は皮を剥いて、切って食べるのが賢明ですね。 フランスパン・・・50キロ!ひと一人支えられるかも、という数字です。一体どのような測り方をしているのかは定かではないのですが他の食品と比べると突出していますね。診療室でも、歯が割れた方で『そういえば、フランスパンを食べてから調子が悪い。』とおっしゃる場合が、少なくありません。フランスパンに限らず、日常的に歯は、こんなにも過酷な条件に晒されているわけです。数字で並べてみるとなかなかの説得力ですね。特に神経をとってから年数がたっている歯は、随分と脆くなっていることも多く、破折の頻度も高くなります。噛み締めや食い縛りといった異常習癖があったりしますと歯牙破折の危険度も一層高くなります。人生100年、最後まで自分の歯を快適に使おうというのが当院の目標ですから、これはなかなか大変です。歯も身のうちです、メインテナンスを忘れずに♪資料のご提供は、、、パナソニックでした。(^^ゞ
2010/11/12
コメント(0)
中1の息子が研修旅行に行くのに、カメラが欲しい模様。お父さんやお姉ちゃんが使っている大きなカメラは無傷で持ち帰る自信がないし、体力も無い、、、。そもそも使い方がわかんない。 ということで、家族みんなで使える小さなカメラを買いました。ちょうど、新機種が出たばかりで大幅値下がりした機種をネットで格安にゲット! 今どきのカメラって凄いんですね、28ミリから300ミリまでこれ一つですよ!1センチのマクロから10.7倍望遠までが手のひらに収まってしまうんです♪ 便乗したお母さんがお弁当の写真を撮ってみたり、高校写真部のはずのお姉ちゃんが、だって軽いんだもん♪と、いつの間にかこちらを愛用していたり。なかなか息子の手に渡るヒマが無いようです。
2010/10/29
コメント(1)
塩と味醂で漬物にしてしまった茄子の種って、芽は出ますでしょうか?火をとおしたわけではないので大丈夫そうな気もしないではないのですが、、。この種を、洗って乾かしても、、、、ダメでしょうか?(^-^;夏のイベントの時にいただいた青なすを、冷蔵庫に入れてしおしおにしてしまったので、今回は、夏の時に気に入ってくれたスタッフにお裾分けをしてすぐに食べる分は除いて、あとは塩と味醂で浅漬けにしてしまったのでした。(-"-;)実は、茄子の漬物は、皮のところを齧った時のキュキュッという音で鳥肌が立ってしまうものだから、なんとなく苦手なのですが、この青なすの浅漬けは皮が柔らかいからでしょうか、音は気になりませんでした♪
2010/10/07
コメント(2)
どう料理して食べるのでしょうか?
2010/10/02
コメント(7)
猫丼さんにいただきました。ありがとうございます。ところで、トウガラシに似た形の野菜はどう料理して食べたらよいのでしょうか?
2010/10/02
コメント(3)
餃子を作るのが何やら億劫で、でも、餃子の皮は生協から届いていて、賞味期限も近づいてしまったので、パン生地に貼っちゃいました。すりごまをたっぷり入れた生地で薄塩味の香ばしい揚げパンになりました。ぱりぱりの皮がなかなか美味しいアクセントです。今朝は冷凍食品の海老ワンタンでキャベツのスープに揚げパンのなんとなく中華な楽ちん朝ご飯です。
2010/10/01
コメント(0)
先週はまだ夏の名残りの桃のお話でしたが今週はもう秋の味覚です。 院長の実家の栗の木から届いた栗を渋皮煮にしました。随分と鮮やかな色具合に煮上がってびっくりです。何かいつもと違うことをしたかしらと考えるのですが思いあたりません。 この栗の木は院長が中学1年生の頃に引っ越した、院長の実家の庭にあります。その家を建てた時に、子供達(院長兄弟)のおやつになるようにと院長の両親が植えたものです。樹齢40年、今では毎年うちの子供達のおやつがここから届きます。ぷっくり丸々とした大きな栗です。買ってきた栗かと思うほどです。今年はまた、えらくよく太っていますねぇと義母に話すと、『そんなこと無い、虫喰いだらけよ~~。』と笑われてしまいました。孫のおやつにと良いところを選んで下さっていたのでした。そうですよね、無農薬の民家の庭の栗の木がこんなにりっぱな実ばかりでは丹波篠山の栗農家はあがったりというものです。私も相当のん気だねと、思わず苦笑い。(^^ゞ
2010/09/15
コメント(6)
生協で購入する桃なのですが。長野県産の黄金桃というのだそうです。JA全農長野のホームページによると、長野市川中島の果樹園で発見された長野県オリジナルの品種なのだそうです。出荷時期は8月下旬から9月中旬とあります。これを購入した生協のチラシでもこの、今週の配送で今季は終了とありました。地元のとあるケーキ屋さんに、毎夏、白い桃の白鳳を丸ごと一個使ったケーキが、夏季限定で販売されます。そこのケーキ屋さんがおっしゃるにはひと夏のうちに桃の産地はいくつも変わっていて、日本列島をずぅ~~っと北上していって福島産で終わるのだそうですそして福島産の入荷はお盆過ぎから、9月初めには桃のケーキは終了。この黄金色の桃は白鳳よりも少し収穫時期が遅いのでしょうね。台風一過、一雨ごとに涼しくなります。遅れてやって来た桃を食べながら夏も終わりだなぁ、、なんて。この夏、本当に暑かっただけに、ほっとする思いです。 我が家の朝の食卓もまた台風一過。子供たちを送り出した後に、パン屑の飛び散ったテーブルで皆の残骸などを集めて、ほっと一息ついて朝ご飯です。そういえば自分が中学生、高校生位の頃の、母が朝ごはんを食べている姿を思い出せないな、、なんて思ったことがありました。あぁ、あれはこういうことだったんだなぁとふと得心がいった、夏の終りの朝でした。
2010/09/09
コメント(2)
先日、来客があって外で食事をすることになりました。その時の一品にあった『温野菜』のご紹介です。お品書きによると『台物』とあります。夏野菜 赤茄子 無花果 新馬鈴薯 南瓜 人参 おくら ぱぷりかぴーまん ブレンド塩味南瓜がね、さっと煮というか湯掻いただけ、という感じの火の通り具合なのですが、本当に美味しい!薄い塩味のお出汁に甘さは南瓜自身の甘さだけ、という風情です。あぁ、私の南瓜は煮すぎなのかもしれないと思いました。で、今朝の子供達のお弁当のおかずに、しめじと南瓜だけだったのですけれどこの”さっと煮”風温野菜を目指して炊き合わせてみました。多分、潔く皮を剥いてしまうのがポイントなのかな?と思ったのですが、、。いつも南瓜だけ残して帰ってくる息子が試金石です。さて、食べて帰って来るでしょうか、、、? あれ、今、お品書きと見比べて気が付きました。赤茄子って、ミニトマトのこと?これも美味しかった。あと、無花果だけは薄く衣をつけて揚げたものをお出汁にひたしてある様子で、これも、、もう全部!美味しかったです 洋々閣 http://www.yoyokaku.com/sub2.htm
2010/09/03
コメント(0)
画面右側、薄緑色の物体が何だかお分かりになりますでしょうか?縞々に皮を剥いているのですが、皮がついているところもついていないところも、同じように涼しげな薄緑色をしています。先日のソーラーコンサートの折、ALENからご参加下さったTさんが栽培された『青なす』という茄子なのだそうです。米ナスくらいに大きいのに、全然色がついていなくて全体が薄緑色なのですよ。調理方法は普通の茄子と同じでよいのだそうですが、おススメはフライ♪、とのお話でしたので、フライにしてみました。とってもクリーミーな口当たりで、お父さんも、子供達もペロリ!条件反射的にとんかつソースなんぞをかけてしまったのが悔やまれます。きっと、大根おろしに味ポン、いえ、下味でもう少し塩を効かせておいて何もつけずにいただくのも良かったかもしれません。Tさん、どうもおご馳走様でした。、、、、長崎の野菜、と伺っていたのでネットでちょっと調べてみていたらこんな注意書きに行き当たりました。『ナスニンという紫色の色素ができず葉緑素が形成されるので青いんだそうです。水分と糖質が多く、果肉が柔らかいです。皮から色が出ないので料理の色を汚しません。保存は常温で、冷蔵庫にはなるべく入れないでください。』http://kuromon-yasui.jp/ITMP/136783.htmlやん、冷蔵庫に入りきれないからと遠慮したのに、もっといただいておけば良かったです。残念(^-^;
2010/08/26
コメント(0)
ふう~~、暑いですね。明後日はソーラーイベントです。BBQ用の食材を今日明日で揃えるので、冷蔵庫のスペースを確保しなくっちゃと”使うつもり”で購入はしたもののなんとなくフリーザーの中で場所塞ぎになっている食材をせっせと使っているところです。で、今朝のお弁当は『豚スペアリブの蜂蜜・醤油絡め』です。昨夜のおかずだったのですが、下味をしたお肉を何枚か残しておいてお弁当に流用しました。解凍がてら酒、塩、胡椒で下味をしたスペアリブに小麦粉と片栗粉を半々くらいで薄くまぶして、朝から、暑いけど、、油で揚げます。揚げている間に、ボウルに醤油と蜂蜜を1:1、チューブのおろしニンニクを1センチくらい合わせておきます。よく揚がったお肉をポイポイと調味料のボウルに放り込んでさっとからめたら、白ごまを振って出来上がりです。ニンニクは生じゃなくって、チューブのとかガーリックパウダーとして売られているもののほうが香りが穏やかでお弁当向きじゃないでしょうか、、、。甘辛味で冷めても美味しいのですが、お弁当には本当は骨無しの鶏肉とかのほうが良いのかも、、、今朝は在庫処分だから許してね。(^^ゞ>お姉ちゃん。お肉は下味の調味料とともにポリ袋に入れ、空気を出して口をきゅっと結んで冷蔵庫で解凍します。あとで小麦粉片栗粉もこの中に放り込んで、袋の外からパフパフしながらまぶしちゃうと速いし、袋を捨てるだけなので、洗い物も少なくて一石二鳥です♪お父さんはエコじゃないって怒るかな?(^^ゞ
2010/08/19
コメント(0)
4月から3ヶ月経過にして、既にネタが尽きちゃって困っています。お弁当の閉塞感が息子にも伝わっているのか、『なんか、この頃、、、。』的な発言が。だって、思いつかないんだもの、何かリクエストある?私はすぐ下の弟とは3歳違いなので、私が高校生になったとき弟が中学生になりました。するとなんかねぇ、変わったんですよ、お弁当が。『この頃、おかずが増えたよね~~♪』と、母に言うと『あなた、文句言わなかったじゃない。(-"-)』えっ、私、何かいけない事言った?(・・;お弁当に注文をつけるということ自体、私は思いつきもしないと言うか考えたことも無かったのですよ。私の母もお弁当を飾るタイプではなかったので、”質実剛健”と申しましょうかほうれん草のおひたしに玉子焼きだけとか、鶏の唐揚げと玉子焼きだけとか、こまごま色々入れたりはしないのです。でも、梅干しは入っているぞ!みたいな。それでも『お袋の味、最強!!』ということなのでしょうね私はいつも、お弁当の時間がとても楽しみでした。そのお弁当に果たして弟がどんな注文をつけたのか?我が家的には、食事で出されたものに文句を言ってはいけない、好き嫌いを言ってはいけないというのは、暗黙の了解。と、思っていたのは私だけだったのか?そのあたり、一度弟に尋ねてみたいような気もするのですがもう覚えていないだろうね。うちのお姉ちゃんは、お弁当におかずが2品だけでもきっと『美味しかった~~♪』とニコニコ帰ってくるだろうなぁ。そういう子です。息子は、、、弟の方に似ているかもしれない、、、。
2010/07/16
コメント(0)
可愛く、とか、綺麗に飾ったり、とか苦手なもので、なんか、地味~~なお弁当ですが。豚肉と牛蒡・椎茸・人参の甘辛煮おじゃこ入り玉子焼き揚げシュウマイ桃缶 お弁当箱が、時々回収できないのですよ。(-"-メ)お姉ちゃんは帰ったらすぐにお弁当箱も水筒も出してくれるんですけどね。息子の方が、、、。夜、洗い物の時に声をかけても返事ばかりでなかなか出てこない。一度、洗ってないからこれしかない!と思いっきり女物のお弁当箱、箸箱ででも持たせてやろうか、なんて思っちゃうんですが食の細い子なので、本当に食べないで帰って来ちゃうかも、などとも思われて、そこまでは出来ない。さて、どうしたらお弁当箱が自発的に流しまでやって来ますかねぇ、、。今朝は曲げわっぱのお弁当箱です。白木は取り扱いが難しそうなので、漆塗りを使用中です。欧米では磁器はchina、漆器はjapanということで、漆器は日本の特産品という認識なのだそうです。実際、日本の漆の木は日本の固有種なのだそうで縄文時代には塗料として土器の着色などに利用されていたことが確認されているそうです。漆器の文化は東アジアに広くあり、もちろん、お隣の中国にも。現在日常的に流通している漆塗りの食器類は、完成品で輸入されるもの木地の状態で輸入されて日本国内で塗り工程を仕上げるもの、純粋国産品の3種類に大きく分けられるようです。なるほど、お値段が全然違うのですが、国産品の白木の曲げわっぱを楽天で探すと、ほとんどがウレタン塗装で、この塗装にまつわる評判が悪いみたいなのですよ。臭いがっ、、って。ここで曲げわっぱ放浪記を書き始めると長くなっちゃうので、、、、。うちのは輸入品です。目標、いつかは無塗装・秋田杉ってところです。(^^ゞ
2010/07/09
コメント(2)
中1の息子が竜田揚げは龍田揚げが本当で、戦艦龍田で初めて作られたんだ!とか力説するんですが、、、。私は、紅葉の名所竜田山に因んで赤く揚がる揚げ物を竜田揚げと呼ぶというほうが風流でいいじゃない?と、こちらに1票。でも、唐揚げを作るのに小麦粉が足りなくって片栗粉で、という戦艦龍田説は、しょっちゅう台所で何かしら間に合わせをやっている私には、非常に!説得力があります。(^^ゞ うちは肉も魚もみ~~んな生協の冷凍モノなのでお昼休みに解凍がてら下味をつけて冷蔵庫に放り込んでおいて晩御飯には揚げるだけの超簡単調理です。南瓜の煮物のほうが時間がかかるくらい。(^^ゞ冷凍の鯖フィレを、凍ったまま半身を3つほどの大きさに切ってポリエチレンの袋に入れます。袋には続けて酒、みりん、醤油、チューブのおろし生姜をむにゅっと入れて調味料が馴染むように袋の外から軽くもんだら空気を抜いて、袋の口を結んで冷蔵庫へ。 さて、数時間後、袋の口を解いて汁を切ったところへ片栗粉、砂糖ひとつまみを投入。粉が飛ばないように袋の口を軽く握ってぽんぽんと袋の外から弾ませるように粉をまぶして揚げるだけ。10分で晩御飯というか、まだ先に仕掛けた南瓜が煮えてません。(笑 最近、時々待合室にえびす南瓜が入荷します。ホクホクと栗のような食感の、美味しい南瓜です♪待合室で遭遇された方は是非!ご利用ください。(^-^)
2010/07/02
コメント(3)
冷蔵庫の中に、なんとなくとぐろを巻いている食材や調味料ってありませんか?生協のチラシで見つけてつい購入してしまった柚子シロップが500mlの瓶入りで、無くならないのですよ。(^^ゞ先日、薩摩芋のレモン煮ってよく聞くよね、とお弁当の一品に薩摩芋をこのシロップとお水少々で煮てみたらなかなか美味しくて、ようやく使いみちがひらけてきました。待合室にお野菜を持ってきてくださるYさんから苺をいただいたのでこのシロップをかけて一晩冷やしてみました。朝の果物にこれもまた、ちょっと目先が変わって子供達の喰いつきは良好でした。(^-^)v
2010/06/25
コメント(0)
今朝の一皿は、これだけはしたくなかった、ミニトマトの湯剥きサラダです。(笑しばらく前にも切ったトマトを食べ残したらどうするか?という記事をあげたように思うのですが、今度はミニトマトです。やってみるまでは、なんとなく億劫なのですが実は簡単。沸騰したお湯にミニトマトをザザッといれて20~30秒ほどゆすったらお水にさらすだけ。包丁でヘタをむしると皮まで面白いほど剥けてしまいます。ザルにあげたトマトの剥き身にお醤油少々、ごま油少々をたらして1時間以上、良く冷やします。余分な水が出て、トマトの甘みがぎゅぎゅっと詰まってきたところで、胡椒を挽いていただきます。味付けは、お醤油、ごま油にすし酢が少し入っても美味しいです。たまには皮を剥いたトマトの優しい口当たりも良いものです
2010/06/18
コメント(0)
こちらの本が現在待合室にございますのにお気づきでしょうか?『温故知新的生活 Vol.6(講談社)』先月末の刊行です。こちらのブログにも何度かご登場いただいている、老舗豆腐店川島豆腐店の川島さんが、全国から選りすぐりの『食の目利き』のおひとりとして見開き13ページに亘って特集されています。『毎日でも飽きない豆腐のおかず』と題してプロのカメラマン付きの取材で2日間に亘って調理・撮影をされたということです。ちらっと、こんな感じ↓ とっても写真が綺麗なんです!写真がというか、多分盛り付けが違うのでしょうね1冊全部の中でもここだけちょっと違います。御来院の際に是非ごゆっくりご覧ください。季刊誌ですのでまだまだ書店でもご購入いただけます♪
2010/06/18
コメント(0)
枇杷のシーズンですね。この辺りはお庭に枇杷の木をお持ちのお宅も多いです。我が家でも、院長の実家から子供達のおやつにと、沢山の枇杷が届きます。ところが、子供達は枇杷を食べるのが苦手。皮を剥いて実を食べ、種を捨てる。それだけの筈ですが、時間ばっかりかかってちっとも進まない。そのうちにTシャツやズボンは枇杷の果汁でシミだらけ、、、。朝の果物には無理ですね、遅刻しちゃう。(笑ということで、最近の我が家の定番はこれです。皮を剥いて、種を外した枇杷の実を少しの水とたっぷりのはちみつで軽く煮立てたものです。ラム酒を少したらして一晩冷蔵庫で冷やすと朝からたっぷりと食べられます。お友達からいただいた和歌山熊野のはちみつが、あっさりと軽い甘さで、朝の果物にぴったりです。ま、『買ってきた枇杷』ではちょっと出来ない贅沢な食べ方ではあります。前の晩に、沢山の枇杷を”けっこう”時間をかけて剥いているので一瞬でぺろりとなくなると、ちょっとだけ癪な気がしないでもない初夏の朝です。(^^ゞ
2010/06/11
コメント(0)
最近小ねぎがしばしば入荷します。体に優しい、減農薬栽培の小ねぎ、いかがですか?我が家ではサンドイッチやお弁当の一品にアレンジする用に焼豚を週に1回程度作ります。今日はその焼豚と小ねぎの和え物です。焼豚を5ミリ角程度の拍子木に切ってごま油、お醤油、豆板醤、炒りごま、胡椒、お砂糖をほんのひとつまみ。洗って3センチほどの長さに切った小ねぎと、くちゃくちゃっと和えただけです。葱が辛いかなというときは、軽く湯通ししても良いかもしれませんね♪子供がいるので豆板醤は控えめで。ごまの香りに釣られてか、子供達の喰いつきも上々です。豆板醤じゃないのだけれど、近頃楽天で購入したこの↓調味料に凝っています。実はこの焼豚和えもそう。青唐辛子をたっぷり配合した当店オリジナルの激辛醤油ダレです。素麺・うどん・ラーメンの味が劇的に変化します。激辛ひとさじ(130g)京都老舗のキムチ専門店「ほし山」届いた当初はちょっと唐辛子臭いのですが数日で馴染むようです。キムチ屋さんの調味料というと匂うかな?なんて思ったのですがどちらかというと中華風のアレンジに合いそうなにんにく臭控えめの辛味調味料です。
2010/06/04
コメント(2)
トマトと玉子の中華風スープです。昨夜食べ残してしまったトマトの再利用なんですが、、。(^^ゞ切っちゃったトマトが残ると、どうしようもなくって次の食事でスープになるんです。今、後ろで息子がピアノのお稽古中。提出していない宿題を私に見つかって、朝から思いっきり叱られたところです。学校の始まりが少しゆっくりなので、ぐ~たらしてないでピアノの朝練をする約束なのですが、なかなかしませんね。(-"-)でも今朝は、お母さんの機嫌が悪いのでそ~~っとピアノに寄っていって、なにげな~~く弾いてこそっと出かけて行きました。事故の無いように、気をつけて行っておいで。
2010/05/28
コメント(0)
連休直前に待合室にそら豆が入荷しました。豆類が大好きなので、早速うちも購入しました。莢ごとさっと洗ってガスレンジのお魚焼きのグリルで中火で15分ほど莢が焦げてもお構いなしで焼くだけです。中身もうっすら焼き目がついているのがお分かりになりますでしょうか?ホクホクして美味しいんですよ♪莢は焦げちゃったけど生焼けっぽいかな?というときには追加で電子レンジで1分チン!でOKだと思います。朝ご飯がパンだったので、サラダの足しにしてしまいました。去年もあったよね~、と、このブログを遡ってみると去年は5月29日付けでした。去年の記事はこちら。ということは、連休明けにもう一回ぐらい入荷があるかしら♪なんて、ちょっと期待しているのです。(^^ゞ
2010/05/06
コメント(0)
昨日、院長がご紹介しておりました苺です。ジャムというほどには煮詰めていなくてヨーグルトやシリアルに合わせて食べるのに丁度良いくらいなのです。私が苺を煮ていたのを知っている末っ子の今朝の寝覚めの良いこと。早速冷蔵庫から持ち出していました。その後、事件が!!写真の通り、ヨーグルトの上に盛大に盛り上げられた苺。『えぇ~~、多すぎない?すぐなくなっちゃうよ。』と、言おうとした瞬間、『ぎゃ~~っ!ナニやってんの!!(@@)』なんとヨーグルトをパックから器に取り出したそのスプーンで苺を瓶から取り出していたのです。『苺にヨーグルトが生えちゃうよ!』あちゃ~~、、、大人の常識は子供の常識とは限らなかったわけですね。お弁当の準備に気をとられて末っ子に自分で取り分けさせたのがいけなかったのか、日頃手を出しすぎるのがいけなかったのか、、。親が横について、自分でさせる。というのがベストなのでしょうけれどつい、早く!、さっさと!と親がやってしまうのですよね。朝からしょんぼりな末っ子でした。<苺はしっかり食べていましたけど。
2010/04/30
コメント(0)
たくさんいただいたので、ちょっと食べて、残りはジャムにしました。ありがとうございました。。^^
2010/04/29
コメント(0)
院長が待合室の新じゃがを購入してきたので今日のおやつはフライドポテト。皮付きのままで揚げた新じゃがに塩、胡椒、カレー粉に、お砂糖をほんの一つまみ。カレー風味で仕上げました。カレー味のフライドポテトは子供のお弁当にも入れたりするのですが、今のところ文句は出てきていません。(^^ゞ使ったカレー粉はこちら。↓■ プライム バーモントカレー (カロリー25%オフ) 中辛 134g 油分が少ないのでルゥのブロックがサラリとほぐれてポテトにも簡単にまぶせます。昔ながらのこういうの↓で良いかと思うのですが一缶あってもなかなか使いきれない、、、。■S&B カレー 37g
2010/04/23
コメント(0)
新学期、我家は長女、長男がそれぞれ高校生、中学生になったことで初めて!お弁当作りをすることになっちゃいました。保育園は主食のご飯だけを持って行くお弁当だったし長女も長男も3月までは給食だったし、運動会と遠足くらいしかお弁当経験が無いのです。自信ないです~~、、。(-"-;)もう強迫観念的にお弁当の足しになりそうな一品を作りためては放り込むものだから冷凍庫がパンパンです。作るものがみんなお弁当サイズになっちゃって、、今日はフライパンいっぱいにチキンハンバーグ・ミニサイズ。 2人のお弁当分にいくつか取り分けて冷凍したら残りは晩御飯に野菜と合わせて、シチューというよりはもっとサラリとした、トマトジュースを使った煮込みハンバーグに。お弁当の時にはつくね風に甘辛く照り焼き味になる予定。寝坊してお弁当無し、なんて事態にならないように目覚ましを時計をいくつもかけて寝ています。(笑
2010/04/15
コメント(0)
先々週に引き続き”初めてのお蜜柑”です。ご近所の方にいただいたものなのですが、安政柑というのだそうです。写真の上の方の2つです。3番目の普通の甘夏柑よりもふた回りほど大きいです。大きいほうを量ってみたら824グラムありました。皮の表面は滑らかで、剥いてみるとこんな感じ。↓ 今の広島県生口島の原産で、江戸時代、安政年間(1854年~1895年)に見つかった、文旦の変異種とされているようです。 文旦よりも果肉がソフトな感じじゃないかなぁ。薄皮を剥いて滴るほどではないけれど、果汁も多いです。先週のはるかに劣らずこちらも酸味は少ないですね。穏やかな甘さで手も汚れないし、大きいし!!たくさん食べられちゃいます。(笑栽培が盛んだからでしょうか、市場のニーズ、ということもあるのでしょうか、九州に来てからというもの、蜜柑の品種の多いことに驚きます。実は、この3月中にこの安政柑で”初めてのお蜜柑”が4つ目だったのです。東北にいた子供の頃、蜜柑といったら温州みかんと酸っぱい八朔くらいしか見たことが無かったように思います。私の祖母が大きな植木鉢で、室内で、何年も蜜柑の木を育てていましたが、もっぱら観賞用というか、ついに実がなるのを見たことはありませんでした。
2010/04/08
コメント(0)
待合室に入荷するたびに『これは何?』と話題になるお芋があるのです。ひとつが600グラムほどもある大きな芋です。『里芋の親芋だね、食べられるの?』『里芋とは違う、こんな品種よ。』『赤芋だね。』持ってきてくださるYさんとお話しするタイミングが無くてよくわからないままなのです。自分なりに、食いしん坊の記憶を頼りになんか見たことあるんだよね~と、探してみました。形も大きさもちょっと違うのだけれど、セレベスという里芋の一種が食感も味も似た感じだったような気がする、、、。何よりこの赤いちょんまげがそっくり。『戦後インドネシアのセレベス島から導入されたといわれるが、戦前にも同種のものが大吉という名で栽培されていた。昭和30~40年代には人気があり急激に需要が伸びたが、現在は衰退している粉質で粘り気も少なく味も良いのだが、煮くずれしやすいという欠点がある。』セレベスは親芋、子芋ともに食べられる品種なのだそうです。どうやらこれはセレベスの親芋のようです。そういえば『赤芽大吉』って聞いたことがあるなぁ。確かにセレベスを煮物に使って、思い切り煮崩れた記憶もあります。(-"-;)煮なければよいわけですね♪ということで、フライパンで焼きました。オリーブオイルを大匙2杯ほど、やや多めにひいて、お塩をパラパラ。皮を剥いて、1センチ厚さに切ったお芋を並べ、もう一度表面にも軽く塩を振り、蓋をして、ひたすら焼けるのを待ちました。下の写真は裏表焼いただけのものです。 火の通りは遅くないです。すぐに焼けました。ホクホクして美味しい!粉質なので、表面がサクサクになります。中身はホクホクで薄塩味によく合います。ご飯もパンも要らない、主食代わりになりそうです。煮物より好きだなぁ♪子供達にも大好評で、楽しい朝ごはんになりました。
2010/04/02
コメント(0)
待合室のお野菜コーナーに新顔が登場しました。と言っても、野菜ではなくてミカンです。『はるか』という品種だそうです。『はるか』は『春香』なのかな?ちょっとネットで調べてみたら、日向夏の親戚のようです。外見はお尻にトンガリがあって、爽やかな黄色で、まるで”太ったレモン”のような形です。これが実は、食べてびっくり、とても甘いのですよ!酸味をどこかに置き忘れて生まれてきたかのように甘いのです。下の写真のように洗って、皮ごと切ると種はちょっとありますが、外皮の内側の白いところも苦味はないし中の袋ごと食べられます。 もし、御来院の際に待合室にありましたら、だまされたと思って是非一度、お買い求め下さい。美味しいですよ♪これを朝の果物に、食卓に出したのですよ。そうしたら、見た目で判断するお兄ちゃんは『酸っぱそう~~、、。』と言ってなかなか手を出さず、初めてのものは”取り敢えず食べてみる主義”の妹にお皿ごと分捕られてしまっていました。時々、妹のこの逞しさ(食べるときだけですが)がほんのちょっとお兄ちゃんにもあると、頼もしいのだけれどねぇなんて思ってしまうのですよね、、、。ん、まてよ、それともこれは、お母さんへの信頼度の問題?お母さんの『美味しいよ!』をどこまで信用しているかなのかな、、、?(-"-;)私は今回初めて見たミカンだったのですが、さすがは何でも売ってる楽天市場。『はるか』もありました。生産者限定!こだわりの愛媛産はるか3kgGreen Island
2010/03/27
コメント(0)
パンとは云わないかな?近頃お友達うちで”ケーク・サレ”なるものが流行っています。フランス語みたいですが直訳すると『塩ケーキ』ですかね?その名の通り塩味のお惣菜みたいなもので中身は何でもありです。今朝は子供たちに好評なベーコンとチーズ。簡単なので夜のうちにササッと焼いておいて朝は温めがてら上にチーズを足してオーブントースターで焼きました。塩味のパウンドケーキというか、キッシュの生地だけというか説明し難いのですが、作るのに時間がかからないしパイの皮の用意が要らない分、キッシュよりも手間なしです。院長がブログに彩りが無いから何かアップして!と突然言うのでなんとなく今朝のは冴えないんだけどなぁ、、、とブツブツ、、。私の携帯には実はこんなご飯の写真ばかり数百枚も入っているのだけれどなかなか人様にお見せできるようなモノは無いのですよね、、、。(-"-;)というか、たくさんありすぎて探せないともいう。まじめに整理したら使えそうなもの、何枚かくらいはありそうなんだけれど。
2010/03/05
コメント(0)
食育の関連なのでしょうか、最近は学校でいろいろな農作物を育てるようですね。昨日の木曜日、収穫した大根でおでん会をするのだといって末っ子が、エプロン、三角巾、ふきん、皮をむくピーラーなどを揃えて持って行きました。お土産といって持ち帰った大根、こんなにちっちゃいの!(笑横に写っているのは小2の末っ子の手です。 6年生のお兄ちゃん曰く、『学校の土は痩せとるけん、そんなもんばい。』だそうな。いっぱしなことをいうのね、、、。(笑肌理の細かい、辛くもなくて、サラダには最適!と思われる美味しい大根でした。晩御飯はひとしきり大根のお話で楽しく盛り上がりました。これが食育効果なのかな?
2010/02/26
コメント(0)
締め切りのある書類がいくつかあって、このところ夜なべ仕事に励んでおります。私の仕事机はリビングにあって、机に向かっていて、くるりと振り向くとストーブ、という配置です。薪ストーブは火の点けたり消したりが自在ではないので夜も消さずに自然と埋め火のような状態になります。どうせ起きているのだからと、朝のパンをこの埋め火で焼いています。フライパンで、ガスで焼くよりも時間はかかりますが焼き色がいかにもイングリッシュマフィンらしく仕上がってご機嫌な朝ごパンになりました。 これねぇ、ストーブに本当に火を入れている時にやると火が強すぎて、焦がしちゃうんですよ。(-"-;ピザの残りの生地を焼いておこうと子供達が学校に出かけた後で火のついているストーブでやって、お昼が黒焦げパンになったことがあるんです。バタバタしている時にするから、、、とも思いましたが、なにか、五徳みたいな物をのせるとちょうど良いのでしょうね。日中はもっぱらおやつの焼き芋専用です。お昼休みにアルミホイルに包んださつま芋をストーブの上に転がしておくと子供達が帰ってくる頃にはとっくに焼きあがって、保温状態です。
2010/01/29
コメント(0)
大晦日の雪景色から一転、晴れやかな新年となりました。暮れに、このブログにもときどきコメントをくださる”かずさん”からなまこをいただきました。”兼業漁師”のかずさん捕獲によるものです♪お正月になまこを食べるというのは、日本全国?ですか?実は私の実家ではなまこを食べる習慣が無かったので私、さばき方を知らなかったのです、、、。(^^ゞかずさん曰く、ネットにいろいろありますよ!ということで少々検索してみました。そうしたら、手順としては内臓を取り出す、塩を振る、湯通しをする、この三点だけのようなのですが順番が色々なのですよ。順番はどうでもいいのかも、、、。注意点は、なまこは油を嫌うらしい。で、まぁ、やってみよう!ということで写真のようになりました。三杯酢で、コリコリと歯ごたえも良く、さっきまで生きていた、美味しいなまこ酢になりました♪でも、なんか違うんですよね、、、。洗いすぎたのやら、塩が多すぎたのやら、皮が全部剥けちゃった。(>_
2010/01/01
コメント(1)
昨夜から、冷え込むなぁと思ったら、今朝はついに雪がちらちらしましたね。国産小麦でパンを焼くと横方向には膨らむけれど縦に伸びない、窯伸びがしないとかいう言い方をするらしいです、、、?いつも、フライパンマフィンや、小型の丸パン、ベーグルといった小さく分割したパンを焼くので、気にしたことが無かったのですが最近、こんな風に型で焼いてみると、確かに横方向がぎゅうぎゅうの”おしくらまんじゅう”状態です。生地の切り方を少し加減したらよさそうです。今朝はシナモンロール。生地にカルダモンをほんの少し加えると、シナモンの香りがいっそう冴えざえとして美味しいです。山形のお友達が、美味しい彼の地のリンゴを贈ってくださいました。今朝のように寒い朝は、リンゴも温めて。剥いたリンゴに焦げないように、ほんのちょっとのお水を加えて蒸し煮にして、仕上がりに生クリームを少し。りんごの即席ミルク煮です。シナモンロールと温かい林檎、とてもよく合います。Aさん、いつもありがとうございます♪
2009/12/18
コメント(0)
子供たちが好きなので、ジャガイモを良く食べます。暇な時に茹でて潰しておいたりするのですが、ポテトサラダやピザばかりというのも芸がないので、お肉に巻いてみたら、思いのほか家族に好評でした。マッシュポテトは皮を剥いて程々の大きさに切ったジャガイモを塩少々で茹でて茹で上がったところでお湯を切り、茹でた鍋のまま、ごく弱火で水分を飛ばしながらザクザクと潰して冷ましたものです。使う時に温めがてら牛乳などでのばしたり、スキムミルクで固めに仕上げたりといろいろ使えて便利です。今日はスキムミルクとナッツメッグです。俵型にまとめたマッシュポテトを薄切りの豚肉でくるくると巻いて軽く塩胡椒で下味をつけて小麦粉をまぶします。マッシュポテトさえあれば、オリーブオイルを熱したフライパンに次々と放り込んで蓋をするまで10分くらいしかかかりません。こんがりと全面を焼き付けたら味付け。お肉が薄切りなので、火もすぐにとおります。味醂、お醤油、お水、おろし生姜。<生姜焼きの味付けです。隠し味にオイスターソース少々。仕上げにバターでちょっぴり香り付け。今日の付け合わせはエリンギとグリーンアスパラのソテーにしました。今年のおくんちで何軒か、肉巻きおにぎりの屋台が出ていましたね、、。屋台のそれにはちょっと食指が動かなかったのですが我が家の肉巻きコロッケがそれにインスパイアされてものではない、とも言えない、、、。■『肉巻きおにぎり蔵や』TV等でも話題の肉巻きおにぎりが3個1,000円ポッキリ!宮崎名物だったのですね、本家やら元祖やらたくさんありそう。
2009/12/10
コメント(2)
今年の初めに聖護院大根をいただいたIさんから、またまた大根をいただきました。葉っぱが青々と茂った立派な大根です。早速シャトルシェフクッキング!シャトルシェフにだし昆布をひいてアクが出にくいように湯通しした鶏の手羽元、大根を入れ水と調味料を注ぐだけです。アクとりをして、数分沸騰状態を維持したら外鍋に放り込むだけで、夜にはとろとろ大根の出来上がりです。こちらの大根、葉っぱがあまりにも立派で、しかも無農薬と存じ上げていますから、もちろん葉っぱもいただきました。ひと湯がきして、お塩少々、みじん切りの生姜、鰹節と合わせて浅漬け風の一品となりました。ご馳走様でした
2009/11/20
コメント(0)
当地区は市内でもインフルエンザの流行が比較的目立たなかったかと思うのですが、ついに来たようです。子供の通う小学校では先週からふた学年が学年閉鎖でしたが明日からもうひと学年、学年閉鎖です。明日から我が家の小学生2人ともが学校はお休みということです。(-"-)各学年が2クラスずつ、多くても3クラスしかありませんので学級閉鎖の次はあっという間に学年閉鎖です。中三のお姉ちゃんだけがまだ粘っていますが、それも隣のクラスは学級閉鎖中ですから時間の問題かもしれません。私自身は小中高・大(?)を通じて学級閉鎖の経験が無いので学級閉鎖って本当にあるんだ!という感じです。さて、明日のお昼ご飯はどうしましょうかねぇ、、。突然夏休みと冬休みがいっぺんに来たみたいな気分です。とりあえず今日のうちにカレーとおでんでも作っておこうかな。(^^ゞ今日は久々に、峠のパン屋さんこと ヌフさん にお邪魔してきました。ちょっとしたお願い事でうかがったのですが、ここまで来て手ぶらで帰るわけもなく、しっかりお昼をいただいて参りました。本日のメニューから院長はお魚のグリルを、私はパスタを。写真は院長のお魚。パリッと焼きあがった皮目が目にも香ばしいスズキのグリルです。私はパスタにしましたが、これがもう、目からウロコの組み合わせでアボカド×オクラ×トマトソース!ランチセットにはいづれもサラダとスープがついているのですが本日のスープはこれまたびっくり蕪とじゃが芋とクレソンのポタージュでした。意外な、けれどもどれもとても美味しい目からウロコがぽろぽろなお昼ごはんとなりました。シェフの腕の確かさは勿論のことながら、誰かに作っていただく食事って、どうしてこうも美味しいんでしょうね♪neuf:bakery cafe(ヌフ:ベーカリーカフェ) 山田峠 TEL/0955-73-7159定休日 月曜日お食事は12時からです♪
2009/11/12
コメント(0)
院長の電位差測定実験がうまくいって、今朝はご機嫌の朝ごパンです♪実験の模様はこの記事のひとつ後ろにあります。是非!ご覧ください。今朝は”豚の角煮まん”みたいなベジタブルまん。昨日、干し椎茸の甘辛く炊いたのが、食べたいなぁ、、、と思ったんですよ。そういえば冷蔵庫の中の筍の水煮を使ってないなぁ、、で、こうなりました。干し椎茸、筍とくると、私の中ではトンポーローになっちゃうのですがコレステロール警報が出ている院長君にそれは可哀想なので油揚げにしました。蒸しパンを作って挟んで食べたいところですが私は蒸しパンが得意ではないのでいつものようにフライパンで焼きました。塊の豚バラ肉と比べると調理時間もゼロに等しくごま油でコクと香りを足しているので気分は”角煮まん”です。(笑随分前に私が”おからまん・スペシャルべジタブルバージョン”と言っていたのをご記憶の方はおられますでしょうか?実はこの取り合わせで考えていたのです。具を大きめにしておくのがポイントです。プリッとした椎茸と、サクッとした筍、ごま油の香り。歯ごたえと香りで満足しちゃうんですよ。本当は、オレイン酸たっぷりのオリーブオイルがごまの香りだと良かったんですけどね、、、。
2009/10/30
コメント(0)
どうということもない半熟卵なのですが、、。チャック付きのビニール袋に殻をむいたゆで卵6こ。お醤油・みりんを各大匙2/3杯、ごま油小さじ1杯ほど入れて色がまだらになっちゃうので時々向きを変えながら冷蔵庫で一昼夜。それだけです。そのまま2日くらいは大丈夫みたいです。今朝はこの味たまごをフォークでざっくりと割っていつものフライパン焼きのマフィンでサンドイッチです。たまごは院長君と半分こ、コレステロールも半分こ。サンドイッチのお伴には、コレステロールゼロのとうふマヨをちょっとだけ添えました。^^;★コレステロールゼロ!【NEW】とうふマヨ 215g/1本2P14ASep09但馬屋食品このとうふマヨ、もう少し薄味だともっと美味しいのに、、。サンドイッチとかポテトサラダ向きみたいです。
2009/10/22
コメント(0)
待合室のお野菜入荷情報です。サツマイモが紅白で入荷中です。むらさき芋と白系の黄金なんとか。(すみません、良くわからないのです^^;)むらさき芋の方がかなり小振りなので、大きめが良いという方は早い者勝ちになりそうです。我が家でも紅白一袋づつ購入しました。むらさきの方を敢えて小さめを選んでみました。濃いめの塩水にしばらく漬けて、レンジでチンして今日の子供たちのおやつにするつもり。(*^^)v枝去木の無農薬合鴨米も、新米で入荷中です。玄米・白米・分づき米、お好みでどうぞ。在庫が無い時はご遠慮なく受付にお声かけください。2日ほどで入荷できます!------- 追記 ------- そうだ、うちには『かるピカ』があったんだ!と院長。お天気も良いし、お芋は”かるピカクッキング”となりました。100円の一袋全部を洗って、1時間ほど塩水に漬けた後で水を切り、黒い塗装のハンゴウにコロコロと放り込んで、かるピカにセットするだけです。50分ほど駐車場に置いておきました。最後の10分くらいはハンゴウの蓋を外して、こもった湯気を抜くつもりで、からりとしたふかし芋になりました。こちらのむらさき芋、細いお芋さんですがスジも無く美味しかったです♪
2009/10/16
コメント(0)
朝晩、冷え込んできましたね。昨夜、この秋初めてストーブに薪をくべました。おかげで今日は、ほんのり暖かな朝を迎えることができました。今朝もうちはパン食です。昨夜片付けのついでに焼いておいたフライパン焼きのイングリッシュマフィンで温かなサンドイッチです。トマトジュースで捏ねたのでこんな色です。煮炊き厳禁の我が家の薪ストーブ、イングリッシュマフィンはホントはストーブで焼くものらしいんだよねぇ~、と院長君に囁いてみるけれど反応は無いです。^^;ま、煙突の設定がいまひとつで、少々頼りないストーブではあるのですが、、、。
2009/10/16
コメント(0)
洗ったり刻んだり、野菜を食べるのって結構手間がかかったりしませんか?お昼休みに晩ご飯の野菜を何か一品、下ごしらえすることが多いです。この手の蓋付きの琺瑯容器に、刻んで一塩して、塩を洗い流してよく絞った野菜とハムやソーセージも刻んで、ひとまとめにして冷蔵庫へ。食べる直前にマヨネーズでさっと和えて、胡椒を挽くとコールスローサラダの出来上がりです。器ごとテーブルに出しちゃいます。レタスを食べるときには、やはりこの器に直に、粒マスタード他の調味料をちょんちょんと入れて指で掻き回して、水切りをしたレタスを放り込んで和えちゃいます。1.8リットル程の容量の琺瑯容器ですが、これ一個でずいぶんと楽をしています。やりすぎると子供たちから『お母さんお皿節約してる?』との厳しいお言葉が、、。^^;今日はお魚を少々焼き過ぎちゃったので、お皿のほうの写真は小さめに。おやつ用に茹でておいた茹で卵が残っていたので一緒にのせちゃいました。そういえば、お魚も琺瑯容器で下ごしらえ。琺瑯が好きなんです。私はあまり買い物に出ないので、お肉も魚も生協で購入する冷凍品です。魚の切り身は解凍がてら、バットに並べてみりん少々お醤油少々で漬け置きしたものを焼くだけなので、晩ご飯の準備は実質お味噌汁を作る程度。子供たちがご飯の支度になにか間違った先入観を持ちはしないかとなんとなく心配。君たちの見ていないところで地道に準備しているんだからね!と言ってはいるのだけれど、わかってくれているのかなぁ?
2009/10/08
コメント(2)
ソーラークッカーでご飯を炊こうとすると、15分ほど沸騰状態が維持できなくてはならず、水から始めておよそ20分、完全な日照が確保できないと炊きそこなった、芯の残ったご飯になります。ちょっとやってみた感じでは、これが実は真夏の真っ盛りでもないと意外と難しいように思うのです。そこで、今回のパネルクッカー製作会ではもう少し失敗しにくいものをと、ピザや平焼きのパンを焼くことにしました。製作会当日にピザを焼いたフライパンは、いつもは私がイングリッシュマフィンを焼いているものです。このマフィンの上下を押し焼きにした形状はその昔、マフィンをストーブで焼いていた名残りだと言う話を聞きかじって以来、うちのマフィンはフライパン焼きになりました。シャトルシェフでご飯を炊くのよりも小さな火で、かかる時間は同じく15分。オーブンの大きな空間を予熱してパンを焼くというのに、なんとなく”無駄”を感じていたので、このやり方はなかなかしっくりきます。何気なく食べている”食パン”、あれは実はエネルギー的にとても贅沢な食べ方なのかも?なんて思ったりします。な~~んていうと院長が、『初めからお米を食べなさい!』というのですが本当にソーラーで毎日主食を作ろうなんていう事態になったら、パンの方が失敗は少ないんじゃないかなぁ?
2009/09/24
コメント(0)
さて、この写真、何だかお分かりになりますか?もったいぶるほどのものではないですね。春巻きです。先日、晩ご飯にと春巻きを巻いていたら、皮が一枚だけ残ってしまいました。いつもはバッチリ巻きあげるんですよ、ホントです。(>_
2009/09/03
コメント(0)
全151件 (151件中 1-50件目)