書の彩

書の彩

PR

サイド自由欄

設定されていません。

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2010.07.24
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
禅がわかる本


考えたってしょうがないことは、考えるなって感じの
意味とかいろいろな禅語が書かれています。


禅でいわれる「莫妄想(まくもうぞう)」とは、

「妄想(もうぞう)する莫(な)かれ」ということです。



一般に言う妄想とは、読み方も違いますが、
その意味合いも異なります。


一般に言う妄想とは「根拠もなくあれこれと想像すること」
といった意味で、主観的に根拠のないことを真実であるか
のように思い込む状態や、その想像している内容のこと。


禅語をみていると小さいころから感じていたことが、
たくさん言葉として表現されています。

書道をやっていたり、日本の伝統産業の家で育ったり、
現代では身に着けることができないことを色々まなぶ
ことが出来ていたんだなーと感謝の気持ちになります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.07.24 19:05:24
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: