わたしのブログ

わたしのブログ

2009.01.11
XML
カテゴリ: 仕事

え~と、昔のソフト会社(派遣)には、研修と言うのがありまして、

平成10年度ですが、研修テーマは、

「役割認識と積極的な行動」です。

教育は、下記のグループに分け、それぞれの立場で役割の自覚・

自己管理、グループ行動に置ける生産性の向上等を徹底的に学びます。

当然、1泊2日ですよ。

研修企画書

研修プログラム・デザインの考え方

  各階層を通じての重要課題を組織人としての役割認識と積極的な行動と受けてました。

昨年のコミュニケーションの円滑化による効率的、開放的職場風土づくりの研修が、

職場での行動化に具現化に実現されているかを繰り返しトレースしながら、

平成10年度はさらに実践的な内容を企画提案申しあげます。

 職場における積極的行動は、どのような動機づけが必要かに想いをいたし、

公的には、職場目標の明確化と共有化、私的にはビジネスマンとしての自己の

成長要求の明確化と組織目標への統合化が必至である、と考えます。

昨年、一般職では既に自己目標を明確にして、チャレンジすることの

有効性を強く訴え、アファーメーション(自己宣言)を作って頂きました。

が本年は、管理職・中間職を含めて、それぞれが組織人、企業人としての

自分を見つめ直し、具体的にアファーメーションを明確にして挑戦できるように、

プログラムいたしました。

管理職、中間職、一般職のそれぞれの立場、役割上職場でどのように行動すべきか、

実践的に活用できる研修内容を吟味し、以下に企画提案申しあげます。

以下は、後日。

しかし、最近の派遣会社は、人を育てる作業はノータッチで、

ただ単に、派遣を求める企業に人を派遣するだけなんだなぁしょんぼり

もっと、人を育てる事をしないとイカンですよ。

それは、国も同じですよー。

人を育てて国が豊かになる。今は、育てるのは無視して、

金をまいて終わっている。

お金をまいて育てないとね、花を育てるのも同じ、

水を一気に大量にあげて、後は勝手に育てでは、育ちませんな。

毎日の水やり、季節に合わせた手間、日当たりなどを

考える事が必要スマイル

それによる、成長の違いは全然違います。

お金の使い道が、不況脱出か益々不況になるか分かれ道になるでしょう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.01.11 09:30:03
コメント(1) | コメントを書く
[仕事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: