全3509件 (3509件中 1-50件目)
天地の日ポーランドの天文学者で「地動説」を提唱したニコラウス・コペルニクス(Nicolaus Copernicus、1473~1543年)の誕生日。当時主流だった地球中心説(天動説)を覆す太陽中心説(地動説)は、天文学史上最も重要な発見とされる。 科学まんが宇宙論(1) 地動説の冒険 [ えびなみつる ]
February 19, 2025
コメント(0)
24節季のひとつ 雨水 雪や氷が解けて水となり、雪に代わって雨が降り始める頃という意味で「雨水」とされる。実際は積雪のピークであるが、この時節から寒さが峠を越え、暖かくなり始めると見ることもできる。 寒さが峠を越えて・・・欲しい。
February 18, 2025
コメント(0)
落とし物を拾って警察に届ける。警察は事務処理をして保管、持ち主が現れないと・・・新聞の記事から抜粋・・・落とし物の仕分けに携わる警察職員の負担軽減を目的にそのまま民間業者に一括売却すると。警察庁によると仕分けに携わる職員は残業及び休日出勤もしているとのこと。(さすがに現金は別にしている。)”落とし物の仕分け”に警察職員が残業迄していたとは驚きました。
February 17, 2025
コメント(0)
本日2月17日から「確定申告」が始まります。3月17日月曜まで。 納め過ぎた税金を取り戻すチャンス。
February 17, 2025
コメント(0)
玉木氏が「外国人が日本の医療保険にタダ乗りしている」に対して、河野太郎氏は「2024年時点で国保の被保険者が2508万人、そのうち外国人は92万人(3.6%)。一方で外国人の医療費は全体の1.4%弱ほどに留まっている」と説明。さらに、日本人に比べて平均年齢が若いため、1人あたりの医療費が13万円と低く「(外国人の加入は)国保財政にとってはむしろプラスになっているかもしれない」と指摘し、次のように述べた。 「国保でカバーする医療費1250億円のうち、外国人の医療費は全体の1.4%弱に過ぎず、仮にこれが全て無くなったとしても医療費改善には程遠い。『外国人に保険医療を受けさせるな』では(日本の医療費)問題は解決せず、問題から目をそらすだけだ」 医療費の98.6%は日本人が使っている現状を直視して。 むしろ「なりすまし」が問題では?と。なりすましは日本人もやっていますし・・・・ そこはマイナ保険証で適正に。 重箱の隅をつっついても・・・ねえ・・・・ むしろ外国人の方が、日本の医療に命を預けてもいいと思えるほどに素晴らしい医療を提供できて いることに誇りをもとう。 いい国です。
February 17, 2025
コメント(0)
電子書籍サービスを開始した2011年(平成23年)2月17日から。「ガチャ」は高度経済成長期の真っ只中の日本において、初めて導入された。それはペニイの前身である株式会社ペニイ商会によるもので、アメリカから輸入し、日本に上陸した。「ガチャ」は「カプセルトイ」とも呼ばれ、何が出てくるか分からないのが楽しい「手のひらサイズのサプライズ商品」である。1965年(昭和40年)2月17日から。 何れも最近の(?)登録でした。
February 17, 2025
コメント(0)
いいいろ髪の日日付は「いいい(1)ろ(6)」(いい色)と読む語呂合わせから。また、一年を通じてセルフヘアカラーを楽しんでもらいたいとの思いから毎月16日に。 ヘアカラーは、市民権を得て楽しんでいる方が多い。 NHK夜ドラ「東京 サラダボウル」の奈緒さんも。
February 16, 2025
コメント(0)
1564年2月15日ガリレオ・ガリレイ生誕ガリレオは1597年にケプラーに宛てた手紙の中ですでに地動説を信じていると記しているが、17世紀初頭まではそれを公言することはなかった。おもにこれら3点(木星の衛星、金星の満ち欠け、太陽黒点)の証拠から、地動説が正しいと確信したガリレオは、この後、地動説に言及することが多くなった。その後につぶやいたとされる “E pur si muove”(それでも地球は動く)という言葉は有名であるが、状況から考えて発言したのは事実でないと考えられ、ガリレオの説を信奉する弟子らが後付けで加えた説が有力である。 何事もそうですがのちの人が事実を歪曲してしまうのは世の常。 日本では「弁慶と牛若丸が五条の橋の上で戦った」という伝説がありますが、当時五条には橋は架かっていなかった。のです。
February 15, 2025
コメント(0)
2月17日月曜から3月17日月曜まで、確定申告。 年間の医療費が10万円を超えた。 生命保険に加入している。 住宅ローンを支払っている。 多額の寄付をした。 年の途中で退職して年末調整を受けていない。 など。 収めた税金が返ってきます。(たぶん) 自宅のパソコンまたは携帯でも可。とりあえずやってみたら・・・・
February 15, 2025
コメント(0)
仏教の祖・釈迦が亡くなったとされる釈迦入滅の日。「涅槃会(ねはんえ)」という。もともと陰暦2月15日だったが、現在では3月15日に行う寺院もある。涅槃とは、ニルヴァーナの訳語であり、迷妄のなくなった心の境地を指す言葉であったが、この場合には、釈迦が亡くなったという意味で用いられている。
February 15, 2025
コメント(0)
おととし、青森県八戸市にある病院で、入院患者が同じ病室の患者を殺害した事件で、病院側が当初警察に通報せず、肺炎で死亡したという診断書を作成するなど、事件を隠そうとした疑いがあることが捜査関係者への取材で分かりました。警察は犯人隠避の疑いで詰めの捜査を進めています。 殺害した犯人はすでに懲役刑にて服役中。 問題は病院による隠ぺいです。 病院内では「犯罪」は発生しないという前提がある(?) 犯罪が発生したまたは疑わしい場合に通報するという訓練は行われていないのが現実。 理由は「病院の名前にキズが付く」 大事なことは「入院中の患者およびスタッフの安全と安心を守ること」 スタッフは「病院には法律よりも医師の指示が優先する」という間違った考えを持っている。 法律は日本中いたるところに適用されています。
February 14, 2025
コメント(0)
「バレンタインデー(Valentine's Day)」の歴史は、ローマ帝国の時代にさかのぼるとされる。当時、ローマでは2月14日がすべての神々の女王であり、家庭と結婚の神でもある女神ユーノーの祝日であった。翌2月15日は、豊年を祈願するルペルカリア祭の始まる日であり、男女を結び付けるイベントがあったこの祭りが現在のバレンタインデーの源流である。女性が男性にチョコレートを贈る習慣は日本独自のもので、1958年(昭和33年)に製菓会社メリーチョコレートカムパニーが行った新宿・伊勢丹でのチョコレートセールが始まりであるという説がある。
February 14, 2025
コメント(0)
世界ラジオデー1946年(昭和21年)のこの日、国連により国際連合放送(United Nations Radio)が開設された。
February 13, 2025
コメント(0)
ペニシリンの日1941年(昭和16年)のこの日、イギリスのオックスフォード大学附属病院が、世界で初めてペニシリンの臨床実験に成功した。発見後、医療用として実用化されるまでには10年以上の歳月を要したが、1942年(昭和17年)にベンジルペニシリン(ペニシリンG、PCG)が単離されて実用化され、第二次世界大戦中に多くの負傷兵や戦傷者を感染症から救った。以降、種々の誘導体(ペニシリン系抗生物質)が開発され、医療現場に提供されてきた。 ちなみに北里司馬三郎氏は 1889年(明治22年)、北里は世界で初めて破傷風菌のみを取り出す「破傷風菌純粋培養法」に成功した。翌年の1890年(明治23年)には破傷風菌抗毒素を発見し、世界の医学界を驚嘆させた。さらに「血清療法」という、菌体を少量ずつ動物に注射しながら血清中に抗体を生み出す画期的な手法を開発した。
February 12, 2025
コメント(0)
バスドライバーのろのろ日記 須畑寅夫 著 路線バス運転手の苦労話が主です。乗客からの理不尽な罵声、停留所に違法な停車をしている 車の運転手からの罵声など苦労話が書かれています。 同じようにコンビニオーナーぎりぎり日記もコンビニでの理不尽なお客のことが書かれています。 そういう心が折れる場面がある反面、お客さまから「大変ね、」とか「ありがとう」なんて 一言があるだけで「また頑張ろう」と思える。 コンビニで会計を済ませた後「ありがとう」と笑顔を見せる。 これでけでいいんです。 あなたのお仕事もそうではありませんか? バスドライバーのろのろ日記【電子書籍】[ 須畑寅夫 ] コンビニオーナーぎりぎり日記 (日記シリーズ) [ 仁科 充乃 ]
February 11, 2025
コメント(0)
先日テレビにて「中国のハゲタカ」を見ました。 景気が減速する中、倒産する企業が工作機械を手放してなんとか負債を軽くしようとします。 そこで中古の工作機械を安く買い上げて、売りさばく「ハゲタカ」の存在があります。 工作機械だけではなく、コロナ下で保護施設が量産されましたがその解体にあたり備品が 投げ売りされます。そこも別のハゲタカが買って売りさばく。扇風機、エアコン、温水器 などあらゆるものが売られています。それらをその場でSNSで買い手を探しその場から発送する。 倉庫を持たないので経費が安くなります。 共産党の地方幹部が彼らに近づき「地方政府にお金を借りて手広くやってくれたら報奨金をだす」 しかし彼はうんとは言いません。そこには仕掛けがあるから。でも断ると別の手段で取り締まります。 どうするか・・・・そこは写しませんが・・・・おそらく「ワイロ」でしょう。 そして工作機械も売れなくなってきたら、今度は日本に行って時計、健康器具などを大量に買って SNSで売りさばく。 まさに「ローリングストーンズ」じっと立ち止まりません。 さすが中国の底力を感じました。ともすれば中国はこのまま衰退するかのごときですが、 決してそうではない。必ず復活してきます。あの活力はもう日本にはありません。 SNSで炎上して騒いでいる日本
February 11, 2025
コメント(0)
建国記念の日2月11日は、1873年(明治6年)に制定され、翌年から実施された「紀元節」(旧祝祭日では四大節の一つ)と同じ日で、「紀元節」の日付は古事記や日本書紀で初代天皇とされる神武天皇が即位した日に由来している。
February 11, 2025
コメント(0)
コンビニオーナーのギリギリ日記 仁科充乃 著 コンビニエンスストアはよく利用しています。おいしいスイーツ(Wシューというシュークリーム等) コーヒーがおいしい。120円でこの味は満足。 コンビニのバイトぐらい・・・なんていう言葉をよく聞きますが、私には全くできそうにない。 支払いの種類が多すぎる。しかも不足分は現金で・・・なんてとてもとても。 スーパーの支払いも同じ。 しかしどうしてか、コンビニエンスストアでコーヒーの注文をする際に、 「コーヒー」と言ってしまう。「コーヒー下さい」とは言えなかった。 でもようやく「下さい」と言えるようになった。 お客だ!ではない。 お互い様。 コンビニオーナーぎりぎり日記 (日記シリーズ) [ 仁科 充乃 ]
February 10, 2025
コメント(0)
先日のテレビで、オアシズの大久保さんがロケ中に「新幹線の中で財布を落として・・・」と ロケ中だけど心配で・・・ 見つかりました。駅の改札口あたりで落としていたようです。と笑顔。 日本は安全・安心な国だということ。
February 10, 2025
コメント(0)
海の安全の日2001年(平成13年)2月10日8時45分(日本時間)、愛媛県立宇和島水産高校の実習船「えひめ丸」が、アメリカ・ハワイ州のオアフ島沖で、浮上してきたアメリカ海軍の原子力潜水艦「グリーンビル」に衝突され沈没。乗務員35人のうち、えひめ丸に取り残された教員5人と生徒4人が死亡した。また、救出されたうち9人がPTSDと診断された。
February 10, 2025
コメント(0)
日付は「大福」の「ふ(2)く(9)」と読む語呂合わせから。和菓子の代表的な商品の「大福」の記念日を制定する。 本日は「ふく」と書いてフグの日でもあるそうですが(真偽不明)フグはほぼ食べたことがなく、 それよりも日常でよくいただいている、「大福」がうまい!! 甘いものが口のなかに入ると、頭がしびれてくるのです。 スーパーでは大福2個入り¥100で売られておりカロリーも300キロカロリー前後で間食として 最適。 300キロカロリーならウオーキング1時間少々すれば帳尻があいます。
February 9, 2025
コメント(0)
当地でもわずかですが粉雪と積雪が見られました。 日本海側の地域の方は除雪作業で汗をかいておられるとか。 毎年思うのですが、あの溶けてなくなる雪を除雪するのに多額の経費がかかるのが何とも言えません。 地下に保管して夏場に使用している地域もあるようですが、それはわずかな量だと。 高齢者になると除雪作業は思うようにはかどらず、その地域での暮らしは困難になる。 生活が変化することも大事かな。
February 8, 2025
コメント(0)
離婚が増加している理由2021年の司法統計によると、離婚の申立理由は男女ともに「性格が合わない」が第1位。離婚した男性の3割、女性の2割が「性格の不一致」を理由に離婚しています。 そもそも、生まれも育ちも違うわけですから、お互いの性格が違うのは当然です。 2022年の離婚は23% 過去最高(熟年離婚 離婚した夫婦の4組に1組が熟年) 原因はさまざまですが、なんといっても女性が一人で生きていける世の中になったということ。 その昔、熟年離婚しようとしても年金が分割にされない、熟年女性が働ける職場がない、 世間から冷たい目で見られる(特に女性は) しかし現代になると「バツイチ」ですと言える世の中になって、女性が生きていけるのです。 離婚できない、生きていけない女性たちはさぞ苦しんだことでしょう。
February 8, 2025
コメント(0)
「御事始め(おことはじめ)」または「事始め」は、農作業が始まり、一年の営みが始まる日である。 12月8日に御事納めがあり約2か月間農家は作業がなかった? さあ今年の豊作を祈って・・・・ 本日は雪化粧です。
February 8, 2025
コメント(0)
石破総理がトランプ大統領との会談後、「日米の黄金時代を・・・」と発言。なんともトランプ大統領の好きな言葉を発信したなあ。という印象です。短くキャッチコピー的な中身のない言葉。石破総理として使いたくない言葉でしょうが、これも外交ですね。会談は無事?に行われたと報道されています。まずは一安心です。これからも綱渡り的な関係は続きます。
February 8, 2025
コメント(0)
「復讐するは我にあり」と聞くと、我とは自分と解釈しがちですが実は、我とは、「神」のことです。神様が「我にあり」と言っています。聖書に「復讐するは、我にあり」(申命記32.35)「復讐は神がするもので、人間はしてはならない」という教えです。イエスも同じことを教えます。 「剣を取る者は、剣で滅びる」(マタイ26.52)。しかしこれが難しい。そしてそれが人なのです。出来ないからこそ神はあえて言ったのです。
February 7, 2025
コメント(0)
東北地方では積雪が数メートルに及んで除雪が追い付かない。 この地域では粉雪程度です。 日中の気温が10℃以下は結構辛いものです。 エアコンは終日稼働しており、今月の電気代が心配。 手指はひび割れて、絆創膏とクリームが欠かせません。
February 7, 2025
コメント(0)
1998年(平成10年)のこの日、長野冬季オリンピックの開会式が行われたことを記念したもの。ジャンプ日本勢が金2個(ラージヒル個人・船木和喜、ラージヒル団体・日本代表)、銀1個(ノーマルヒル個人・船木)、銅1個(ラージヒル個人・原田雅彦)を獲得した。ノルディックスキー団体戦の日本代表は冬季五輪3連覇は成らなかったものの5位に入賞した。また個人戦で荻原健司が4位、荻原次晴が6位に入賞した。スピードスケート日本勢では清水宏保が男子500メートルで金メダル、男子1000メートルで銅メダルを獲得した。また、女子500メートルでも岡崎朋美が銅メダルを獲得した。 1998年から2000年の間、世間ではコンピューターの問題がクローズアップされていました。
February 7, 2025
コメント(0)
北方領土の日1981年(昭和56年)、日本政府が北方領土の返還運動の推進と、国民の関心と理解を深めることを目的に閣議決定にて制定。北方領土は現在ロシア連邦が実効支配している国後島・択捉島・歯舞諸島・色丹島の4島をさす。
February 7, 2025
コメント(0)
ブログの日日付は「ブ(2)ロ(6)グ」と読む語呂合わせから。インターネット上のサービスのひとつであるブログ(Blog)の普及が目的。ブログを開設して、ブログを楽しむ日にしようとサイバーエージェントが運営する「Amebaブログ」ではブログを楽しむイベントなどを行う。 BLOG 個人が情報を発信してお互いに楽しむ。
February 6, 2025
コメント(0)
時が滲む朝 楊逸 著より抜粋「よしよし、泣きな、父さんも若い頃に何度泣いただろうか。夜中に布団を被って狼が吠えるように泣いてさ、すっきりしたら、翌朝の朝日が凄くきれいに見えた」 昨今振り込め詐欺などで社会を困らせているが、子どもが困った時にお金を出すのではなく、 自分の経験を話そしてそこを乗り越えた時の心のあり様を伝えること。 虎は子どもを谷へ落とし登ってきた子どもだけを育てる。少し意味合いは異なるが、若い時の5年や10年の経験は決して無駄ではないし回り道でもない。 【中古】時が滲む朝 /文藝春秋/楊逸(単行本)
February 5, 2025
コメント(0)
笑顔の日日付は「ニ(2)コ(5)ニコ」と読む語呂合わせから。ニコニコといつも笑顔でいようという日。笑顔について笑顔(えがお)とは、笑った顔、微笑みを浮かべた顔のことである。笑顔は心と体を元気にする。その健康効果は、医学的にも証明されていて、笑わない人よりも笑う人のほうが傷の治りが早いというデータもある。 【 お買い物マラソン期間20%OFF 】おもしろtシャツ 俺流総本家 魂心Tシャツ いつでも笑顔【 tシャツ 長袖 おもしろ雑貨 漢字 文字Tシャツ おもしろ プレゼント 面白 メッセージtシャツ 文字tシャツ 長袖 大きいサイズ ポジティブ・やる気系 】
February 5, 2025
コメント(0)
ビートルズの日 ザ・ビートルズ(The Beatles)の愛称「Fab.4」を、2月4日の「Feb.4」にかけたもの。「Fab.4」は、「Fabulous Four」(素敵な4人組)の略である。 もじって「ズートルビ」というユニットがいました。 お笑い系でしたね。
February 4, 2025
コメント(0)
ジュディ・オングの日アメリカ・ネバダ州が1990年(平成2年)に制定。台湾出身の歌手・女優のジュディ・オングが文化の架け橋として活躍したことを記念したもの。記念日の制定は、1990年にネバダ州のラスベガスにてショーを開いたことがきっかけであった。 ゴールデン☆ベスト ジュディ・オング 蓮の花 [ ジュディ・オング[翁倩玉] ]きょう
February 3, 2025
コメント(0)
立春冬の終わり・春の始まりを意味し、春の気配が立ち始める日という意味で「立春」とされる。江戸時代の暦の解説書『こよみ便覧(べんらん)』には「春の気立つを以って也」と記されている。この日「立春」の前日が雑節の「節分」となる。 春の気配・・・・まだまだです。 そういえばそろそろ梅の花が咲くころ・・・・
February 3, 2025
コメント(0)
徳勝龍関が断髪式。 2020年春場所、西前頭17枚目・・・というから幕内力士内でも後ろですね。 それがなんと1敗したあと連続勝利あれよあれよと優勝へ。 インタビューではアナウンサーが「優勝は意識していましたか?」の問いかけに 「していません、といったら嘘になります。めちゃめちゃ意識していました」と会場を沸かせた。 そうだろう、まさかまさかと勝っていくのだから。また 徳勝龍が優勝した際に「自分なんかが優勝していいんでしょうか」と語った。 コロナで社会全体が暗い雰囲気になっていたところでした。 愛嬌のある笑顔が印象的。 明徳義塾高から近大を経て、09年初場所で初土俵。13年名古屋場所で新入幕となった。優勝1回、殊勲賞1回、敢闘賞1回で金星1個。最高位は西前頭1枚目。20年初場所では西前頭17枚目の地位で20年ぶりとなる幕尻優勝を果たした。幕内在位は32場所。
February 2, 2025
コメント(0)
イギリスはプルトニュウムを埋めることを決断した。 英政府の担当高官は声明で「期限なく長期保管を続けることは、将来世代に安全保障リスクと核拡散への注意の負担を残すことになる」と説明。「手の届かないところに置き、長期的な安全保障上の負担を軽減し、地層処分に適した形状にする」とした。なぜ核燃料サイクルはできないのか 河野太郎氏 日本の場合プルトニュウムを埋めることを理解できる自治体は、皆無でしょう。 しかし避けては通れない道。 埋めるか他国に埋めてもらうか・・・・ 現在でも公表された内訳は、建設費約3兆3700億円、運転・保守費約6兆800億円、工場の解体・廃棄物処理費約2兆2000億円です。 これで終わりではない。これからも延々と出費は続く。
February 2, 2025
コメント(0)
節分 季節の移り変わりの目安となる「雑節」の一つ。「立春」(2月4日頃)の前日で、「大寒」(1月20日頃)から約15日目にあたる。冬の節が終わり、春の節に移る。この時期だけでなく、本来は「立夏」(5月5日頃)、「立秋」(8月7日頃)、「立冬」(11月7日頃)の前日をそれぞれ「節分」という。 30年以上2月3日が節分だったので、あれ?って感じ。 季節が変わる、心構えをしましょうってこと。
February 2, 2025
コメント(0)
1953年(昭和28年)のこの日、NHK東京放送局が日本初のテレビ本放送を行った。「JOAK」とは、東京放送局のコールサイン(呼び出し符号)である。また、日本のテレビの父・高柳健次郎(たかやなぎ けんじろう、1899~1990年)がブラウン管に「イ」の字を初めて映したのが1926(昭和元年)のことである。 良くも悪くもテレビは日常に欠かせないものになりました。 どう付き合うのかは、私次第。
February 1, 2025
コメント(0)
脱出老人 水谷竹秀 著高齢男性が東南アジア主にフィリピンにて生活をする目的が書かれています。高齢男性の多くは、高度成長期を生き抜きやがて失われた20年をどうにかこうにか生きてみると定年になっていた。(かなり省略しています)そこで孤独という二文字が大きくのしかかる。日本で生きていくには誰も相手にしてくれないが、フィリピンなら、お金があれば若い女性と婚姻関係ができる。定年後の人生に孤独があるのだろうか?著書には、名刺がなくなり行くところがなくなったとあるけれど、そうだろうか?これはつまり会社という集団に属することに生きがいを感じていた証拠。そういう人が多いというのだろう。でも私は違う。集団に属することに嫌悪感すら持っていた。ルーチン業務が嫌で嫌で人と関わることに嫌気が・・・そういう人は例外だろう。そう思いつつ読書は続く・・・・ 【中古】脱出老人 フィリピン移住に最後の人生を賭ける日本人たち /小学館/水谷竹秀(単行本)
January 31, 2025
コメント(0)
「晦日正月(みそかしょうがつ)」または「晦日節(みそかぜち)」ともいい、正月の終わりの日として祝うところもある。「晦日(みそか・つごもり)」は、旧暦でその月の最後の日のことである。 年があけてひと月が経過したという事実。 年頭の目標は・・・・
January 31, 2025
コメント(0)
まちなかに集団移転へ。能登半島地震で全約40世帯が離散した輪島市別所谷町で、市内に残る約20世帯が市中心部にまとまって移る方向で調整していることが29日、分かった。 住み慣れた地域から離れることは辛い・・・・ 高齢化に伴って市内に移ることで生活としての利便性は向上するだろう。 では自分がそうなったら・・・ そういう決断をしなければならない。
January 30, 2025
コメント(0)
令和7年初場所は、大関豊昇龍 関の勝利で終わりました。横綱昇進おめでとうございます。 さて今一歩だったのが、琴桜 関です。 5勝10敗 綱取りと言われたプレッシャーに負けたと言われています。 考えすぎだとか。 でもねこうやって迷いながらつまづきながら横綱に一歩いっぽ近づくのがいい。 迷わずに、王道を歩く人もいますが迷いながらひたむきに歩く姿をみていたい。
January 30, 2025
コメント(0)
3分間10円 の日1970年(昭和45年)のこの日、日本電信電話公社(略称:電電公社、現:NTT)の市内電話の料金が3分間10円になった。これは公衆電話からの料金で、それまで1通話10円で、時間は無制限だった。3分間10円は長電話防止のために始められたものだった。現在は携帯電話・スマートフォンの時代だが、この時代には「テレホンカード」も、100円硬貨の使える「黄電話」もまだなかった。 黄色電話とはボディカラーが黄色、100円玉が使えておつりが出ない。 たまには公衆電話を使うことも防災に役立ちます。
January 30, 2025
コメント(0)
新たな横綱が誕生しました。 豊昇龍 一部の人からは「品格」を持てと・・・・ 「品格」とは・・・日本人に聞いても的確な返答は帰ってこないでしょう。 品格・・・、「人や物から感じられる上品さや気高さ」のこと。 人の立ち居振る舞いや雰囲気、見た目などから「あの女優さんは品格がある」 「上司は品格が備わっている」などと使われることが多いでしょう。 例えば、優雅で洗練された雰囲気を持つ人や、気品あふれる人、マナーや教養が備わっている人は 「品格がある」と言われやすいです。 思いますに、その姿を見て「見習いたい」「思わず立ち止まる」など尊敬の念を抱かせる人・・・かな 25歳の若い横綱に大いに期待しています。
January 29, 2025
コメント(0)
1957年(昭和32年)のこの日、南極大陸に「昭和基地」が開設された。地球科学者・永田武(ながた たけし、1913~1991年)隊長の指揮する南極観測隊が東オングル島に上陸し、本格的な観測が始まった。南極観測船「宗谷」、飛行機やヘリコプターを使っての調査が行われた。 宗谷 にはその昔マンボウこと北 杜夫氏が乗船しておられた。(故人 船医として) ドクトルマンボウ・・・・ マンボウ最後の家族旅行 (実業之日本社文庫) [ 北杜夫 ]
January 29, 2025
コメント(0)
SNSを使って投資詐欺が行われていると警察から何度もメールが届いてます。同じ内容です。「登録すれば7億円当たります。」登録すると・・・「7億円当たりました。おめでとうございます。では手数料を振り込んでください。」これで手数料を振り込む人がいます。恐らく数万件のメールを送っているのでしょう。そのうち0.01%でも振り込んでくれたらラッキーでしょう。でもね、本当にお金がなくて苦しんでいる人にはこれが「神の手」だと思いたいのです。
January 28, 2025
コメント(0)
初不動の日不動明王が手にするのは、「降魔の三鈷剣」(ごうまのさんこけん)。この剣で、魔を退散させ、人々の煩悩を振り払ってくれます。 そしてもう片方の手にしているのは「羂索」(けんさく)。あらゆる障害を焼き尽くす「火焔」(かえん)を背負っています。「あらゆる障害」とは四肢の障害ではなく心の障害。 不動明王 合金製金メッキ 21cm【牧田秀雲作】 高さ21cm×巾7.5cm【送料無料】【仏具 gold GOLD ゴールド 仏像 不動明王像 合金製金メッキ 金色】
January 28, 2025
コメント(0)
ツバキ の日日付は椿の花の時期であり、「いい(1)ツ(2)バ(8)キ」(いい椿)と読む語呂合わせから。 垣根になっているツバキが赤い花を咲かせていますね。 季節は確実に届いています。
January 28, 2025
コメント(0)
1870年(明治3年)のこの日(旧暦)、明治政府が日の丸を国旗とする太政官布告だじょうかんふこくの商船規則により、国旗のデザインと規格を示した。日本の国旗は徳川幕府が「日本総船印にほんそうふなじるし」として定めた白地に日の丸を踏襲した「商船国旗」として定められた。1999年(平成11年)8月9日、「国旗及び国歌に関する法律」が成立、8月13日に公布・即日施行され、日の丸・君が代が国旗・国歌として法制化された。 1999年まで国旗・国歌が法制化されていなかったとは・・・・
January 27, 2025
コメント(0)
全3509件 (3509件中 1-50件目)