Taketoshiのヨッパー部屋 <Enak saja!>

Taketoshiのヨッパー部屋 <Enak saja!>

PR

Profile

taketoshi67

taketoshi67

Free Space

banner

Calendar

Favorite Blog

夜の食事 charme4810さん

LIGHT MY … ARK2005さん
おきらくyuyuchama!! ゆうゆ2さん
版画、株,アンケー… yhtims56さん
BearHugのべあー君が… Natuliraさん
* ころりんナンデモ劇場… とんちゃん27さん
France好きの美味し… poeme-utさん
主婦 普通科 ララミホさん
シェフの独り言 オステルリースズキさん
** みかん絵日記 ** 冷凍みかんぼうやさん

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023
December 19, 2014
XML
カテゴリ: らーめん・つけ麺
今日のエントリーは11月22日(土)に横浜・伊勢佐木モールにある【油そば専門店 ぶらぶら】で晩ご飯代わりに食べた「塩油そば」を短く紹介します。

同日の夜、【マルチエンタメライブ食堂横浜スリーエス】で行われた「ポニカロード定期ライブ」に参戦するために横浜に行きました。
開演まで時間があったので、伊勢佐木モールあたりをパトロールして、翌週11月28日(金)に開催予定だった『MTK48 松木さん生誕祭(仮)』に向けて、近隣ショップなどを現地リサーチしていました。
新しい「発見」は伊勢佐木モールにドンキホーテのお店が新規オープンしていたことぐらいでしたが、そこそこ散策した後、ライブ前の腹拵えでいつものお店に向かいました。

IMG_5065r.jpg

↑コチラは、例によって、店構えを撮影した写真です。
毎回撮影アングルを変えて撮っていますが、今回はお店入り口に向かって左側からの写真にしてみました。
これを撮影したのは18時過ぎでしたが、11月末ということで空は日も暮れて、既に真っ暗になっていました。
ということで入り口付近の照明電灯も全部オンになっており、入り口上部にある店名看板などが照らされて、空間に浮かび上がっていました。

IMG_5058r.jpg

↑コチラは「カウンターに置いてある「御品書き」です。
実際にはお店に入って着席する前に券売機でメニューを先に選ばなければいけませんが、いつものノーマル「油そば」ではなく、この日は「塩油そば」(790円)に挑戦してみました。
いつもですと、値段が同じで注文時に選べる麺の量は迷うことなく「特盛り」をお願いしていますが、この日は体調がイマイチ優れなかったため、「大盛り」どまりにしてみました。

IMG_5061r.jpg

↑コチラが「塩油そば(大)+温玉」の画像です。
上画像の丼で一番右寄りに写っている追加トッピングした「温玉」は、いつお店を利用しても無料で追加できる【永久卵券】があるため、その権利を行使して付けてもらったものです。
注文した「塩油そば」の味をマイルドにしたり、卵黄によってコクが増すなど、このようにカスタマイズすることで味のバリエーションが変わります。

実食してみると、いつもの「油そば」よりも濃いめの塩気を感じる味付けタレだったため、よくかき混ぜた後、なるべく味が馴染ませてから麺を食べると丁度いい「塩梅」になっていました。
でも、ノーマル油そばを何度も食べているので、どうしても「塩油そば」と比較してしまいますが、今回「冒険」してみて分かったことは、やはりノーマル味の方が私の好みに合致していると思ったことです。
もし「塩油そば」を注文して、食べた時の印象をガラリと変えようとするならば、「唐辛子」など辛味成分を好みで足してみると、もっと良くなるかも知れません。

短めですが、今日のエントリーは以上です。

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 19, 2014 09:20:13 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: