Taketoshiのヨッパー部屋 <Enak saja!>

Taketoshiのヨッパー部屋 <Enak saja!>

PR

Profile

taketoshi67

taketoshi67

Free Space

banner

Calendar

Favorite Blog

夜の食事 New! charme4810さん

ドクターシーラボ yhtims56さん

LIGHT MY … ARK2005さん
おきらくyuyuchama!! ゆうゆ2さん
BearHugのべあー君が… Natuliraさん
* ころりんナンデモ劇場… とんちゃん27さん
France好きの美味し… poeme-utさん
主婦 普通科 ララミホさん
シェフの独り言 オステルリースズキさん
** みかん絵日記 ** 冷凍みかんぼうやさん

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023
January 8, 2015
XML
カテゴリ: らーめん・つけ麺
今日のエントリーは2014年の最後、大晦日12月31日に食べた1杯のラーメンを紹介します。

毎年大晦日は毎年、早朝から池袋西武デパ地下へ買い出しに行き、年末年始の御馳走を調達するのが我が家の恒例となっていますが、この日も朝7時過ぎに生鮮食料品目当てのお客さんとして行列の先頭に並びました。
池袋西武では「ローストビーフ」、「本鮪赤身」、「明石産たこ」、「鈴廣かまぼこ」などを調達し、場所を変えて池袋東武で日本酒などを揃えて午前中のうちに帰宅しました。
我が家は大晦日からお節料理というか、オードブルなどを用意し、テレビを見ながらフライングして食べるので、ランチは軽めに済ませたいと考えていました。
そこで、しばらく訪れていなかった拙宅最寄りのひばりヶ丘駅の一つ先、東久留米駅から徒歩3分ほどのところにある「ちゃんぽん くぼた」さんに行こうということになり、すぐに電車に乗って行ってみたところ、残念ながら大晦日は既に年末年始のお休みでクローズになっていました。
その近所で何か代替店を探していると、大晦日らしく「お蕎麦屋」さんでは年越し蕎麦の呼び込みをやっていましたが、ほとんど見向きもせず、以前から気になっていた【長崎らーめん 琴海(きんかい)】というお店を利用してみることにしました。

IMG_9794r.jpg

↑コチラが今回利用した【長崎らーめん 琴海】のお店入り口の写真です。
関東の人の多くは、白い豚骨スープで極細麺のラーメンを一括りにした『九州ラーメン』と言っていますが、正しくは同じ豚骨ベースのスープでも各地各所で違うタイプのラーメンがあります。
コチラのお店では「長崎らーめん」ということですが、長崎というと最初に思い浮かぶのは「ちゃんぽん」だと思います。
「麺文化があるところに名物ラーメンは育たない」という法則を唱えているラーメン評論家さんもいるようですが、確かに「長崎らーめん」と聞いてもなかなかイメージできません。
上画像の看板に「トビウオ」が描かれていることから、「アゴだし」をベースとしたスープに細麺という組み合わせが想像できますが、それ以上は空想領域に入ってしまいます。
終日全席禁煙 ということを確認した上で、暖簾をくぐってみることにしました。

IMG_9787r.jpg

同店のラーメンメニューは上画像のシートにある7種類が用意されていました。
「チャーシュー麺」の1230円は初利用の私達にとってハードルが高すぎますし、「ベーシックスタイル」となっている「きんかい」(540円)ではなんとなく物足りない感じもしましたので、九州ラーメンではメジャーなトッピングである高菜が入った「高菜」(760円)を注文することにしました。
選べる麺の種類は折角なので極細麺の「九州ストレート」を選びました。
ちなみに、相方さんはトッピングに「唐揚げ」と「味玉子」が入った「親子玉」(870円)を選んでいました。
らーめんに「鶏唐揚げ」を入れるというのは珍しいと思いましたが、お腹にたまりそうだったので私は避けましたけど・・・。

IMG_9790r.jpg

注文して5分も経たないうちに、上画像の「高菜」が着丼しました。
具はチャーシュー2枚、浅葱、高菜という3種類のシンプルなものでした。
高菜は辛口と書いてありましたが、それほどでもなくどちらかというと漬け物特有の酸味の方が勝っていたと思います。
スープはアゴだしベースとのことでしたが、もっと強烈な印象の「魚介だし」を想像していただけに、かなり「あっさり」したスープだったので、やや拍子抜けしてしまいました。
高菜の味に助けられてはいたものの、全体に「薄味」という感じは拭えませんでした。
いつも濃厚タイプのラーメン・つけ麺ばかりを食べ歩いているので、同店のスープが薄味に感じたのかも知れません。
今回は選びませんでしたが、中細麺の「東京ちぢれ」の方がこのスープとよく絡んで、より美味しくいただけたのではと思いました。

以上、我が家の2014年ラーメン納めの様子を紹介しました。
実は2015年の今年になってから、まだ「ラーメン初め」していませんので、体調が回復したら好きなラーメンを食べに行きたいと思っています。

今日のエントリーは以上です。

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 8, 2015 08:26:37 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: