手持ちのまっちゃんの「ほどらいこ日記」

全て | カテゴリ未分類 | キジ目の野鳥 | カモメ科の野鳥 | カッコウ科の野鳥 | コウノトリ・ツル・トキ科の野鳥 | 登山・山シリーズ | 音楽・ギター演奏 | アトリ科の野鳥 | 山野草・花・植物(フィールド) | その他動物(昆虫類) | タマシギ科の野鳥 | カモ科 | 台湾で観察した野鳥・動植物 | 海外旅行の記録 | 絵手紙・イラスト・クラフト等 | その他趣味 | イワヒバリ科の野鳥 | ウグイス・ヨシキリ科の野鳥 | エナガ科の野鳥 | カラス科の野鳥 | カワセミ科の野鳥 | キツツキ科の野鳥 | アメリカで観察した野鳥・動植物 | オーストラリアで観察した野鳥・動植物 | カラ類の野鳥 | セキレイ科の野鳥 | シギ科の野鳥 | ツバメ科の野鳥 | ブッポウソウ科の野鳥 | ハト科の野鳥 | タカ・ハヤブサ目の野鳥 | ヒタキ科の野鳥 | ヒバリ科の野鳥 | ヒヨドリ科の野鳥 | フクロウ科の野鳥 | ホオジロ科の野鳥 | ムクドリ科の野鳥 | メジロ科の野鳥 | モズ科の野鳥 | ヤイロチョウ・ヤツガシラ科の野鳥 | 景色・風景 | その他の科の野鳥 | スズメ・セッカ科の野鳥 | サギ科の野鳥 | ミソサザイ科の野鳥 | クイナ科の野鳥 | カササギヒタキ科の野鳥 | タイ・チェンマイで観察した野鳥・動植物 | 我が家で観察した野鳥(その他) | セイタカシギ科の野鳥 | 我が家で観察した野鳥(イソヒヨドリ) | キクイタダキ科の野鳥 | 我が家で観察した野鳥(ジョウビタキ) | チメドリ科の野鳥 | レンジャク科の野鳥 | その他動物(昆虫類以外) | キバシリ科の野鳥 | カイツブリ科の野鳥 | サンショウクイ科の野鳥 | ムシクイ科の野鳥 | チドリ科の野鳥 | 山野草・花・植物(自宅) | カナダで観察した野鳥・動植物 | イタリアで観察した野鳥・動植物 | スイスで観察した野鳥・動植物 | トルコで観察した野鳥・動植物 | ヒタキ科の野鳥(夏鳥) | ヒタキ科の野鳥(冬鳥) | ヒタキ科の野鳥(旅鳥) | ヒタキ科の野鳥(漂鳥) | ヒタキ科の野鳥(留鳥) | ヒタキ科の野鳥(迷鳥) | レンカク科の野鳥
2023年12月31日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今年も、もう大晦日となりました。
コロナも4年目で、後半はやっと下火になってきた安心していたら、インフルエンザが猛威を降るってきて、私も11月にかかってしまいました(^^;)
そんな中、今年は自宅から「30分以内」で撮影ポイントまで行ける「マイフィールドの野鳥ベスト10」を、私なりに選んでみました(^-^)

まだまだここ暫くは、コロナやインフルエンザにも状況に応じた感染予防が必要な状態には変わりないようですが、皆さま方のご協力もあり、なんとか有意義に一年を過ごすことが出来ましたことを感謝いたします。ありがとうございました。
それでは皆さま、良いお年をお迎え下さい。

<ベスト1>
車で20分で行ける岸和田の田園地帯で撮影した「ノジコ」

1.ノジコ 058A3154(10月26日撮影)

<ベスト2>
車で30分で行ける大阪南のお山で撮影した「10羽ほどいたオオマシコ」

2.オオマシコ10羽 058A4236(12月8日撮影)

<ベスト3>
車で20分で行ける岸和田の大池で撮影した「5羽もいたクロツラヘラサギ」

3.クロツラヘラサギ5羽 058A4047(11月30日撮影)

<ベスト4>
車で20分で行ける岸和田の大池で撮影した「6羽もいたヘラサギ」

4.ヘラサギ6羽(8)058A4006(11月30日撮影)

<ベスト5>
車で20分で行ける岸和田の大池で撮影した「6羽もいたコウノトリ」

5.コウノトリ6羽 058A3443(10月29日撮影)

<ベスト6>
車で15分で行ける泉北ニュータウンの公園で撮影した「ニシオジロビタキ」

6.ニシオジロビタキ 058A2826(3月10日撮影)

<ベスト7>
徒歩15分で行ける自宅近くの農園で撮影した「アマサギ6羽」

7.アマサギ6羽 058A7494(5月25日撮影)

<ベスト8>
徒歩10分で行ける自宅近くの池で始めて撮影した「カワセミ幼鳥」

8.カワセミ♂幼鳥 058A8449(6月16日撮影)

<ベスト9>
徒歩5分で行ける和泉市コミュニティファームで撮影した「コムクドリ」

9.コムクドリ10羽 058A4743(4月16日撮影)

<ベスト10>
徒歩5分で行ける和泉市コミュニティファームで撮影した「モズ幼鳥」

10.モズ幼鳥 058A5748(4月27日撮影)

<番外-1>
「桜カワセミとカワセミのペア」

番外1-(1)桜カワセミ 058A3500(3月29日撮影)


番外1-(2)カワセミペア 058A3636(3月29日撮影)

<番外-2>
「桜キレンジャクとヒレンジャク」

番外2 桜キレンジャク・ヒレンジャク 058A4049(4月1日撮影)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年12月31日 13時42分46秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

手持ちのまっちゃん

手持ちのまっちゃん

カテゴリ

カテゴリ未分類

(138)

アトリ科の野鳥

(315)

イワヒバリ科の野鳥

(30)

ウグイス・ヨシキリ科の野鳥

(57)

エナガ科の野鳥

(35)

カササギヒタキ科の野鳥

(74)

カッコウ科の野鳥

(9)

カイツブリ科の野鳥

(57)

カモ科

(180)

カモメ科の野鳥

(13)

カラ類の野鳥

(119)

カラス科の野鳥

(52)

カワセミ科の野鳥

(129)

キジ目の野鳥

(96)

キクイタダキ科の野鳥

(18)

キツツキ科の野鳥

(76)

キバシリ科の野鳥

(7)

クイナ科の野鳥

(28)

コウノトリ・ツル・トキ科の野鳥

(67)

サギ科の野鳥

(78)

サンショウクイ科の野鳥

(26)

シギ科の野鳥

(80)

スズメ・セッカ科の野鳥

(29)

セイタカシギ科の野鳥

(19)

セキレイ科の野鳥

(37)

タカ・ハヤブサ目の野鳥

(165)

タマシギ科の野鳥

(19)

チドリ科の野鳥

(83)

チメドリ科の野鳥

(20)

ツバメ科の野鳥

(62)

ハト科の野鳥

(37)

ヒタキ科の野鳥

(828)

ヒタキ科の野鳥(夏鳥)

(151)

ヒタキ科の野鳥(冬鳥)

(38)

ヒタキ科の野鳥(留鳥)

(8)

ヒタキ科の野鳥(漂鳥)

(63)

ヒタキ科の野鳥(旅鳥)

(73)

ヒタキ科の野鳥(迷鳥)

(21)

ヒバリ科の野鳥

(35)

ヒヨドリ科の野鳥

(7)

フクロウ科の野鳥

(90)

ブッポウソウ科の野鳥

(26)

ホオジロ科の野鳥

(163)

ミソサザイ科の野鳥

(47)

ムシクイ科の野鳥

(27)

ムクドリ科の野鳥

(30)

メジロ科の野鳥

(85)

モズ科の野鳥

(83)

ヤイロチョウ・ヤツガシラ科の野鳥

(22)

レンカク科の野鳥

(4)

レンジャク科の野鳥

(52)

その他の科の野鳥

(29)

我が家で観察した野鳥(イソヒヨドリ)

(313)

我が家で観察した野鳥(ジョウビタキ)

(141)

我が家で観察した野鳥(その他)

(451)

台湾で観察した野鳥・動植物

(138)

アメリカで観察した野鳥・動植物

(3)

オーストラリアで観察した野鳥・動植物

(116)

イタリアで観察した野鳥・動植物

(10)

カナダで観察した野鳥・動植物

(13)

スイスで観察した野鳥・動植物

(1)

タイ・チェンマイで観察した野鳥・動植物

(58)

トルコで観察した野鳥・動植物

(17)

海外旅行の記録

(30)

その他動物(昆虫類)

(345)

その他動物(昆虫類以外)

(73)

山野草・花・植物(フィールド)

(2222)

山野草・花・植物(自宅)

(329)

音楽・ギター演奏

(79)

絵手紙・イラスト・クラフト等

(249)

登山・山シリーズ

(34)

景色・風景

(113)

その他趣味

(107)

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: