マックス爺のエッセイ風日記

マックス爺のエッセイ風日記

2008.05.27
XML
カテゴリ: ブログ
 あるブログが忽然と消えた。とても人気があったイラスト入りブログ「めんころさん」だ。作者は30代の女性で目下同棲中。その暮らしぶりを漫画チックに紹介するもので、ほのぼのとした良い味わいのブログだった。なんでも人気度第1位だったそうな。

 最近になって作者は妊娠したようだ。跡取りの長男である男性の実家ではとても喜んでくれ、結婚話が順調に進むかに見えた。だが女性は3人姉妹の長女。既に妹達は他家に嫁ぎ、長女である作者が婿を取って家を継ぐ約束になっていたらしい。そんないきさつもあって実家のご両親と気まずいことになってしまったようだ。

 「つわり」に苦しめられていた作者は、実家と嫁ぎ先双方の親のことを考え、深く悩んだのだろう。そしてブログを継続する気持ちを失くしたのだと思う。「めんころさん」には、リンクする同じく人気度抜群のブログがあった。こちらの方も目下休止中。親友のブログの突然の消滅に呆然としているのだと思う。

 さて、私のブログ「マックス爺のエッセイ風日記」だが、昨日でちょうど開設1周年を迎えた。それまで利用していた「さるさる日記」が突然停止したのが昨年の今頃。「いわて銀河」の完走記を書いている途中の思いがけない事故に慌てふためき、現在お世話になっている「楽天ブログ」に切り変えたのがことの真相だ。

 昨日までの来訪者数は25,460件らしいスマイル。1日平均のヒット数は70件ウィンク。そして日記記入率は97.8%ぽっとのこと。記載内容の是非はともかく、極力毎日日記を記すことを自分に課した。ブロガーとして当然来訪者数が気になるし、少ないよりは多い方が嬉しいに決まっている。だが、それだけが全てではないだろう。

 私のブログの場合、私のことを知っている県内のマラソン仲間が毎日かなりの数訪ねてくれているはず。そして全国のウルトラ仲間も結構覗いてくださるようでもある。アドレスなどから推察すると、読者の範囲は北は秋田、岩手から沖縄にまで及ぶようだ。有難いことで、この場を借りて日頃の御礼を申し上げたい。ただ「来訪者」の中にはHサイトとか、単なる宣伝のために「足跡」を遺すケースも目立ち、こちらはあまり歓迎できないのが本当のところだ。

 ブログを持ったのは書きたいことがあるためだが、毎日3千から4千文字ほど書いていると、正直「ネタ」切れになることも多い。また適度にプライバシーを守りつつ、どれくらい「本音」で「実態」を書くかも悩むところだ。歳のせいにする訳ではないが、ものの名前を忘れたり、うろ覚えで間違ったことを書いたり、不適当な表現をすることも再々。翌日になって前日書いた文章の過ちを発見し、慌てて訂正をすることも結構ある

 しかし、自分の「無知蒙昧ぶり」を曝すのもまた人生修行の一つ。いかにも知ったかぶりをして書いたことが事実と違っていることに後で気づき、赤恥をかくびっくりのもまたブログの側面だと思う。マラソン同様、世の中には自分よりももっと速く経験豊かなランナー(知識や技術力の優れたブロガー)がおられるし、その表現力はじめ能力の高さに驚くこともしばしばだ。

 だが、文章(ブログ)もマラソン同様に個性が大切。他人と比較してばかりいてもしょうがない。そして他人の評価を気にし過ぎたり、初めから読者の「褒め言葉」や「慰め」を期待するのもどうかと思う。一旦公にした文章がどう理解されるかは全て読者次第。

 マラソンもまた然りで、一旦レースに参加した以上すべてはランナー自身に責任があると思った方が良い。それくらいの覚悟がなければ文章は書けないし、ウルトラレースは走れないと思うのだ。ブログもマラソンも長い人生のほんの一部分。本気になって取り組まないとなかなか本物には近づけないように感じる昨今の私だ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.05.27 16:24:49
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: