マックス爺のエッセイ風日記

マックス爺のエッセイ風日記

2011.01.08
XML
カテゴリ: 生活雑記
 早いもので新年になって今日で8日目。3日(月)は走友会有志による塩竃神社参拝ラン50kmがあった。12名の方が参加し、うち女性は4名だったようだ。塩竃神社ではいつものようにUさん夫妻が差し入れを用意し、皆を待っていた由。Kさん、Mさん、走友会のHPで元気そうなUさんの姿を拝見して、ちょっぴり安心した。Uさん、頑張ってくださいね~!!M仙人は前日も50km走り、この日は片道にした由。2日間で75km走るとは凄い71歳だ。

 3日には、近所で火事があった。ベランダから見たら遠そうだったが、妻がひょっとして知り合いの家かもと騒ぎ出した。その後、知人宅でないと分かりホッと一息。4日(火)は仕事始めだが、歯科医にも行った。スタッフ一同の写真入りの年賀状をもらったが、今年もにこやかに迎えてもらった。通院してからもう2か月近くなる。多分後数回で終わると思うのだが、名残惜しいような気もする。

 5日(水)、見苦しくなった愛犬の夏毛を梳いて処分。暫くシャンプーしてないため、汚れも目立つが当分辛抱するしかない。今与えている餌は、初めてネットで購入したもの。これまでのと同じメーカーの老犬用のせいか、全く異常なし。そろそろ2回目の注文をしておいた方が無難かも。

 7日(金)夜、鹿児島のNさんから電話あり。私の年賀状を見て刺激を受けた由。特に標高1600mの蔵王エコーラインを自宅からリュックを背負って山形県まで走った話には驚いていた。鹿児島では年末年始に大雪が降ったとか。専ら古本屋で買った本を読んでいると言う話が参考になった。蔵書は4千冊とのこと。ちょっと真似の出来ない読書家だ。同夜、「香乱記」第1巻を読了。今回も期待以上に面白い。

 8日(土)、古新聞、古雑誌などを資源ゴミとしてまとめ、回収場所まで運ぶ。その後、妻と映画「武士の家計簿」を観に行く。これは旧加賀藩の経理担当だった武家から、最近発見された家計簿を元に作られた実話。歴史認識を変えるほどのインパクトはないが、算盤一筋の家系が藩の経済を救い、一家の財政を立て直し、明治以降も孫が海軍の主計担当になると言う不思議な縁が面白かった。草笛光子、松坂慶子、仲間由紀恵、中村雅俊、堺雅人らの主演。

 帰路、古本屋に立ち寄り宮城谷昌光の本を探したが、既に読み終えた本と読みたい本の下巻だけしかなく、司馬遼太郎の「街道をゆく」シリーズの第1巻だけ買って帰った。値段は105円。「下巻だけでも買った方が良かった、吉村昭も探すべきだった」と気づいたが後の祭り。今後も極力古本屋を覗いてみようと思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.01.08 18:38:20
コメント(6) | コメントを書く
[生活雑記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: