マックス爺のエッセイ風日記

マックス爺のエッセイ風日記

2011.03.28
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
◎3月24日(木)<震災14日目>

 この日は私の67歳の誕生日。大震災の年の誕生日を、生涯忘れることはないだろう。朝食は弟が送ってくれた非常食の赤飯。塩を振って食べたが、もちもちしてとても美味しい。台所にもう一つ出して置いたが、妻は食べなかったようだ。誕生祝いをする心の余裕がなかったのか。それとも非常食が食べられなかったのか。多分その両方だと思う。

 妻の寝室に「行って来ます。今日は俺の誕生日だよ」と声を掛けて出勤。試しにいつものバス停まで歩いて行った。バスの運行状態によっては、通勤と勤務後の帰宅ランを再開出来るからだ。

 だが2週間乗らないうちに経路が変わり、今は国道を通っていることが分かった。それも平日なのに休日用ダイアでの運行。それでは勤務に間に合わない。慌てて自宅まで走って戻り、自転車で出勤。今月のランは地震前の7kmだけ。だから1kmと言えども今朝は貴重な練習になったし、足の痛みの確認も出来た。落ちてた朝刊を読んだら、購読紙と全く違って妥当な報道。やはり契約を変えるべきか。

 第1現場では施設の巡回から仕事が始まる。震災後いち早く他県に移転した会社。被害地の最前線で頑張る会社。一時事業を縮小した会社。自宅に帰れず泊りこむ社員。遠くから歩いて通う人。そして急に増えた自転車族。交通事情の悪化のために出勤時間を遅らせた会社が多い。

 ビル内では出来るだけ各社の社員に声を掛けるようにした。「被害はありませんでしたか?」。「水は出るようになりましたか?」。「体調はいかがですか?」。「親戚の方は大丈夫でしたか?」などなど。声を掛けられて一瞬戸惑った表情を見せるものの、答えが必ず返って来るのが嬉しい。

 震災の翌日シャンプーを無料にした2Fの美容室は、3日目から有料で500円となり、1週間後には通常料金に戻った。他の店舗が全て被害に遭い、スタッフ全員がこの店に来た。彼らに給料を支払うためにも、善意の奉仕を続ける訳には行かないのだろう。

 事情は我が社も同じ。契約先のビルが被害を受けたため、減額されたり契約解除になるケースもありそうだ。特に仙台空港ビルではこの先数カ月は閉鎖となる。その間は仕事がないため我が社への支払いも当然なくなる。そして千名のパート職員の中には、本人や家族が亡くなった人、家や車を失った人が必ずいるはずだ。

 第2現場では昼休みを早め、買い出しに行くことが許可された由。それは初耳。そんな重要な情報を何故もっと早く教えてくれなかったのか。帰宅後近所の人から面白い話を聞いた。隣町の集会所には、「どの店にどれだけ行列してるか」黒板に書かれている由。さらにスーパーなどの開店情報はネットで調べる由。なるほど、それなら正確で効率が良いわけだ。

 鹿児島のN田氏から見舞いのはがき。そして義肢製作所で調整中だったインソールが17日ぶりで届いた。待ちに待った医療用インソールをシューズに入れて散歩。だが私が不用意に削ったため補正機能に問題がありそうな感触。果たしてこれで走れるか不安になった。妻は病を押して通院し、風邪薬などをもらって来た。

 今日初めてガス局の職員が訪れ、元栓に「使用禁止」のテープを張って行った。明日から点検が始まるが、1軒1軒ガス管とガス器具を確認するため直ぐには使えそうもない。果たしていつまで待ったらガスが出るのか。

 セパ両リーグの同日開催が正式に決まったこの日、プロバスケットbjリーグの仙台89ersでは、コーチ以下全選手の契約解除が発表された。今回の震災でスポンサーが降り、運営資金の目途が立たなくなったのだろう。東北楽天の本拠地であるKスタでも被害があり、補修にはかなりの日数を要するとか。現状は悲惨そのものだが、こんな時こそ力を振り絞って前進する必要がある。ガンバロー東北!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.03.28 19:32:13
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:震災日記(14)  
KUMA0504 さん
毎日のアップご苦労様です。あまり無理しないでくださいね。クライマーズハイならぬランナーズハイになって、緊張が途切れて倒れることも心配したほうがいいかと。どこかホッとできるところがあれば善いのですが。
「震災切り」は必ず起きているはず。「解雇の四要件」というがあって、そうかんたんには解雇できない。困る人は各地の労組に相談するようアドバイスしてみて。ポイントはその場で了解しないこと。条件があえば、災害休職中は給料の六割が保険から支給されます。 (2011.03.28 19:19:31)

Re[1]:震災日記(14)(03/28)  
マックス爺  さん
KUMA0504さん今晩は~!!コメントありがとうございます。

>毎日のアップご苦労様です。あまり無理しないでくださいね。クライマーズハイならぬランナーズハイになって、緊張が途切れて倒れることも心配したほうがいいかと。
☆ハハハ確かにね。ウルトラマラソンで200kmを走った
後のような状況がずっと続いています。果たしてどこまで
持ちますか?(笑)

>どこかホッとできるところがあれば善いのですが。
☆それが大事ですね。走れたら直ぐに体調は戻ると思うの
ですけどね。

>「震災切り」は必ず起きているはず。「解雇の四要件」というがあって、そうかんたんには解雇できない。
☆私が書いたのは会社対会社の契約の話です。仕事をしな
かった(出来なかった)分を減額されたり、現場のビルが
崩壊したら当然ビル管理の仕事は出来ない訳で。

>困る人は各地の労組に相談するようアドバイスしてみて。
☆パートは3カ月ごと、あるいは6か月ごとに契約が更新
されます。契約先のビルが倒壊したら仕事はなくなります。
社内では出来るだけ他の現場へ廻してる(震災に遭って
亡くなったり、通勤出来なくなった人の代わりに)よう
です。

現場は400か所以上あるでしょうし、事情も分かりませ
ん。自分の生活を守るだけでもクタクタです。自分の職場
で手いっぱい。そんなことをしてたら死んでしまいます。
上に書かれたことと矛盾するのでは?

>ポイントはその場で了解しないこと。条件があえば、災害休職中は給料の六割が保険から支給されます。
☆多分正社員の俸給や手当の減額、管理職の降格などで
処理すると思います。現場の小母ちゃんがいないと仕事に
ならない職種なので。
(2011.03.28 20:11:35)

Re:震災日記(14)(03/28)  
@futaba  さん
こんばんは^^ 本当に大震災で被災した中でのお誕生日、
忘れることができないでしょうね。
(24日、我が家の夫の誕生日も質素に行いました。)
それにしても私は奥様が心配で。
タイムラグがあるのを気にしていらっしゃいましたが、
たまにはゆっくーり深呼吸して無理しすぎないでくださいね。
(2011.03.28 20:22:53)

Re:震災日記(14)(03/28)  
kopanda06  さん
給与の支払い。
たしかにそれを考えると、お店は慈善活動を続けるわけにもいきません。
それぞれの復興が始まろうとしているようですね。
(2011.03.28 20:51:31)

Re[1]:震災日記(14)(03/28)  
マックス爺  さん
@futabaちゃん(なんて親しげにゴメン!)今晩は~!!
たびたびのご来訪で疲れないようにね~!!

>こんばんは^^ 本当に大震災で被災した中でのお誕生日、
>忘れることができないでしょうね。
☆でもボケたら忘れたりして♪(笑)

>(24日、我が家の夫の誕生日も質素に行いました。)
☆あらら、そうでしたか。豪華には出来なかったの?
遅くなりましたが、ご主人様の誕生日おめでとうございま~す♪

>それにしても私は奥様が心配で。
☆ご心配ありがとうございます。本人は今日もちゃんと
働き、料理も作っています。テーブルには花も飾りましたよ。

>タイムラグがあるのを気にしていらっしゃいましたが、
☆それは大丈夫。じっくり1日分ずつ書いていますので。(笑)

>たまにはゆっくーり深呼吸して無理しすぎないでくださいね。
☆そう出来たら嬉しいね♪ いつもありがとう!!
(2011.03.28 20:58:16)

Re[1]:震災日記(14)(03/28)  
マックス爺  さん
kopanda06さん今晩は~!!コメントありがとうございます。

>給与の支払い。
>たしかにそれを考えると、お店は慈善活動を続けるわけにもいきません。
☆生きるとはそう言うことですものね。(笑)

>それぞれの復興が始まろうとしているようですね。
☆職場が津波でさらわれた人も多いのですよ。復興への
道のりはかなり遠そうです。そんな人にどう声をかけたら
良いのか。
(2011.03.28 21:02:28)

それでも走ります  
S木 さん
 Aさんこんばんは。
 東日本地域のマラソン大会,ほとんど中止のようです。このような状況ではしかたがありません。私も,東京荒川,つばき,仙台ハーフ等該当しました。それでも本日「花笠マラソン」は実施するとの情報を得,申込書を送ってもらうことに。チームで5か6人で出場したいと思っています。
 お互い,目標を見つけ頑張りましょう! (2011.03.28 22:51:17)

それぞれの復興への一歩  
銀のねこ さん
マックス爺さん、こんばんは♪

まだまだ余震が続いていますね。
早く落ち着いて寝られる日が来ると良いのですが…。

巷ではスーパーが開き、バスが走り、美容院のシャンプーが有料になり、
それぞれがそれぞれのカタチで復興に向かっていますね。

各地でレースの中止が広報されるなか、
6月12日の『いわて銀河』が開催されるとのこと。
出たことはありませんが、マックス爺さんのブログで拝見していると、
何だか出たことがあるような気になり、
開催の知らせを聞いて、とても嬉しく思いました。

インソールも完成し、マックス爺さんのレース復帰も待ち遠しいですね♪
どうか、一日も早く、マックス爺さんが心穏やかに走れる日をお祈り致します♪^^ (2011.03.29 01:16:38)

Re:それでも走ります(03/28)  
マックス爺  さん
S木さんお早うございます。いつもコメントありがとうね♪
> Aさんこんばんは。

> 東日本地域のマラソン大会,ほとんど中止のようです。
☆そうですか。私はまだ全体を確認していないのですが。

>このような状況ではしかたがありません。私も,東京荒川,つばき,仙台ハーフ等該当しました。
☆今の状態での開催は無理でしょうね。残念ですけど。

>それでも本日「花笠マラソン」は実施するとの情報を得,申込書を送ってもらうことに。チームで5か6人で出場したいと思っています。
☆それは良いね。元気が出るね。皆で仲良く走ってね~!!

> お互い,目標を見つけ頑張りましょう!
☆私はまだその段階じゃないけど、必ず目標は見つけたい
です。頑張ろう東北!!!
-----
(2011.03.29 04:13:47)

Re:それぞれの復興への一歩(03/28)  
マックス爺  さん
銀のねこさんお早うございます。コメントありがとうね♪

>マックス爺さん、こんばんは♪
>まだまだ余震が続いていますね。
>早く落ち着いて寝られる日が来ると良いのですが…。
☆余震より、心の余震の方がねえ。グッスリ眠れたら
嬉しいけどね。(笑)

>巷ではスーパーが開き、バスが走り、美容院のシャンプーが有料になり、
>それぞれがそれぞれのカタチで復興に向かっていますね。
☆そうそう。生きてる人は何か食べなくちゃいけないし、
そのためには働かないとね♪

>各地でレースの中止が広報されるなか、
>6月12日の『いわて銀河』が開催されるとのこと。
>出たことはありませんが、マックス爺さんのブログで拝見していると、
>何だか出たことがあるような気になり、
>開催の知らせを聞いて、とても嬉しく思いました。
☆どう?ねこちゃんも出てみない?
とっても素晴らしいコースだよ~!!

>インソールも完成し、マックス爺さんのレース復帰も待ち遠しいですね♪
☆最初に私が削り過ぎたため、果たして長距離が支障なく
走れるかどうかが問題かも。その時はまた作り直すけどね♪

>どうか、一日も早く、マックス爺さんが心穏やかに走れる日をお祈り致します♪^^
☆ありがとう。そんな日が来たら嬉しいな♪(笑)
(2011.03.29 04:20:43)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: