マックス爺のエッセイ風日記

マックス爺のエッセイ風日記

2012.07.03
XML
カテゴリ: 生活雑記
 宮城県側は雨が降って気温が低かった。だが、山形県側に入った途端に雨は止み、気温が上がった。「お釜」見学に備えて着込んでいた長袖とサマーセーターを脱ぐ。ともかくムシムシして暑いのだ。バスは曲がりくねりながら坂道を下る。結構スピードが出ているが、対向車は少ない。だが何気なく運転席の横にあるバックミラーを見てるうちに、大変なことに気づいた。

 蓮池薫さん似の運転手の様子が変。いつの間にか目がトロンとして来たのだ。窓は開けているものの急に暑さが増して来、眠くなったのだろう。トロンとなっては目を開け、目を開けてはまたトロン。そのうち目を擦り出す。「オイオイ、大丈夫かよ?」。その様子に気づいた乗客は私だけのよう。隣の席の妻も眠っている。

 こうなったら覚悟するしかないが、幸い運転手の腕は確かなようで、対向車とぶつかる様子やふらつくことは無い。似たような状況は赴任先の徳島で経験したことがある。次男が少年野球をしていた頃のことだが、早朝からマイクロバスで試合場へ向かったことがあった。ところが前を走っている車の様子がおかしい。フラフラ蛇行しながらの運転で、たまに縁石にタイヤが当たるほど。

 監督が言った。「あれはシラスウナギの帰りだな」。養殖ウナギを育てるための元になるシラスウナギは貴重品で、何でも杯一杯で何千円もするらしい。それを照明を点け海岸で一晩中網で掬うのだ。恐らくは徹夜作業で眠ってないのだろう。本人は良いとして、後続の車まで事故に巻き込まれるのは迷惑な話。慌てて車間距離を取ったものだ。

 もしそんなことが起きたら大声を上げよう。私はそんなことを考えながらバックミラーに映る「蓮池さん」の目を見ていた。眠たい目をこする動作が5回とあくびが1回。それでも何とか麓近くまで下りた。もう曲がりくねる道ではない。蔵王温泉方面には行かず、上山市方面に左折。途中に猿倉温泉の看板が見えた。街に入り、国道13号線の下を潜って細い道へ入り、再び山へ向かう。

 これも予想外だった。本当は山形方向へ右折して東根市か天童市へ向かうとばかり思っていたのだ。そこは有名なサクランボ産地なのだ。ええっ、こんなところでもサクランボが取れるのだろうか。そんな疑問も間もなく払拭。道の両側にサクランボ狩りの旗が見え出した。奥まった農園の前でバスは停まり、農園の人が車内でサクランボ狩りの注意を説明し出す。

 時間は30分間で、枝は折らずに実だけもぐ。種は吐き出して良いが、サクランボはその場で食べるだけで持ち帰ってはいけないことなど。引率される途中に赤い実をつけた枝の下を潜る。それを見ただけでも大興奮だ。現在食べられる種類は「佐藤錦」、「山形美人」、「紅秀峰」ともう1種類のみ。早速サクランボを取って口の中に放り込む。ムシャムシャムシャ。ああ美味しい。

 甘い甘いサクランボが幾らでも食べられる。そのうち少し酸味があるものや、高い枝の先にある濃い紫色のものを食べた。早生の種類で取り残したものだ。それが甘味が凝縮して、まるで干しブドウのような味。妻の分も4つほど取った。時々農園の人が観光客を怒っている。サクランボをビニール袋に入れて持ち帰ろうとする人を見張っているのだ。きっと動作で分かるのだろう。注意された3人はいずれもお婆さんだった。

 ともかく食べに食べ、最後には腹がパンパンになった。20分で駐車場に戻り、売店を覗く。佐藤錦などは1kgで数千円の値段。これでは果物屋とさほど違わない。あれと比べたら私は多分5千円分は食べたはず。入場料は2千円だったので、3千円は得した計算だ。だが、次の物産センターに寄って驚いた。あれだけ食べたのに、ここでジュースを買った人がいたのだ。ええっ、信じられな~い!?

 帰路は私が走って越えたことのある笹谷峠や関山峠は通らず、山形道を通った。それも川崎で降りて一般道へ出た。順調に見えたのも仙台西通りで渋滞。どうやらトンネル内で事故があった模様。あまりのノロノロで眠くなった。もう運転手の心配はせずに眠った。庭に穴を掘っていたものの、愛犬は大人しく待ったいた。「第5の事件」は妻の帽子が見つからないことか。いやいやそうではない。

 夜風呂に入る時に測った私の体重だろう。何と2kg近く増えて68.6kgになっていた。これは自己新記録達成だ。実は腹一杯で昼食を食べてない。だからほとんどがサクランボの影響。やはり2kgは食べたのだ。それも翌日の夜までには解消した。ポリフェノールたっぷりのオシッコやウンチが大量に出たからだ。そのうち体からサクランボが生えるのではないかと心配している。ワハハ。もちろん嘘だよ~ん。<完>

  ## 昨日の午後記念すべき切り番「222222」は私自身が踏みました。日頃のご愛顧に心から感謝し、ご報告させていただきます ##





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.07.03 11:11:47
コメント(8) | コメントを書く
[生活雑記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: