Aさん,こんばんは~

 3日,4日と地区のお祭りでその準備で忙しくしてます。めずらしく。それでも3日は「ひとめぼれマラソン」なので上司より走ってOK,および出勤も免除になりました。ほんといい上司です。

 江ノ電,ゆっくりですがいいですよね。また近いうちに乗りたいかと。

 それとは別なのですが,いつも勝田マラソンの時使ってた常磐線,よかったです。ゴトンゴトンに合わせてビールを飲む,至福の時でした。窓際にビール缶の山,いつ開通すにでかね。 (2012.10.31 22:09:50)

マックス爺のエッセイ風日記

マックス爺のエッセイ風日記

2012.10.31
XML
カテゴリ: 日本史全般
≪ 若宮大路と江の電 ≫

 昨日分の最後に書いた歌だが、走友のkazuさんが訂正してくれた。正しくは

  しずやしず しずのおだまきくり返し 昔を今になすよしもがな  だった。

 私はいつもその歌の「下の句」を忘れてしまう。それで「だったかな?」と書いたわけだ。ついでに「新平家物語」を読み直したら、静が舞ったのは雪ノ下の御所ではなく、鶴岡八幡宮の舞殿だった。たとえ素人でも、歴史ものを書く場合は注意しないといけないね。折角なので書いておこう。静御前が舞った際の歌がもう一つある。それは吉野山で別れた義経を偲ぶものだ。

  よしの山 峰のしら雪踏みわけて 入りにし人のあとぞ恋しき

 この後で頼朝の妻政子は、静が身籠っていることを女の直感で見抜いてしまう。

 金沢街道へ戻る路地で、スイセンの芽が出ているのに気づいた。仙台の我家ならスイセンが地中から顔を覗かせるのは翌年の3月ごろ。いくら南関東とは言え早過ぎる。これも異常気象のなせるわざだろうか。他の場所でもツツジやシャクナゲが狂い咲きしてるのを観た。

 時間は午後の1時近く。相当腹も空いて来た。蕎麦屋には行列が出来ていたため、角のしゃれた店に入る。妻が注文したのは、きのこたっぷりのサンドウイッチ。私と次男はスリランカ風カレー。鳥肉が入ったターメリックとトマトの味で、スープのように薄いカレーだが、案外美味しかった。これにコーヒーか紅茶とデザートがつく。デザートはイチジクのタルトだった。

 若宮大路は大変な人混みだ。次男のお気に入りの陶器店に入る。扱っているのは備前焼がほとんど。私が作品を見ていると店の親父が色々と説明し出す。置いてある作品は、彼が前から目をつけていた作家のものとか。結構高額な品だ。笠間焼に似てると言ったら、「あれは焼きが甘い」と一言。陶器を焼く際の温度が低いため、備前のような風格は出ないのだとか。ほうほうの体で店を出る。

 妻が買った「鎌倉焼き」を食べながら歩く。外側は抹茶の味で、中のあんはゴマ。次男が横町へ曲がれと言う。そこが鎌倉駅への近道らしい。ここも人波がすごい。別名「鎌倉の原宿」なんだとか。確かに観光地だけあって、街には活気が溢れている。ようやく人波を掻い潜って駅に到着。鎌倉名物の「江ノ電」(江ノ島電鉄)に乗るのが今日の楽しみの一つ。極楽寺までの切符を買う。

 江ノ電は鎌倉と藤沢を結ぶ単線で、途中には江ノ島がある。そして「腰越」も通る。そこは平氏を滅亡させた義経が都から鎌倉へ訪れたものの兄頼朝への面会を許されず、必死の思いで弁明の書「腰越状」を書いた地なのだ。やって来た電車は2両編成の可愛いもの。ギュウギュウ詰めの電車は観光客で一杯。街中をカタコト音を立てながら、電車は西へと向かった。<続く>





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.10.31 08:23:20
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:古都・鎌倉を歩く(4)(10/31)  
おはようございます~。

こちら、三重でもスイセンの発芽はしています・・
スイセンの種類にも違いは有る様ですね^^。

次男さんの案内で楽しく観光を為さってお見えの様子、よく解ります・・^-^。
江ノ電、乗ったことは無いです・・観光での旅、殆どバスです・・歩くか、バス移動がほとんどですものね。
明日も楽しみ似しています・・・・。
(2012.10.31 06:13:10)

Re[1]:古都・鎌倉を歩く(4)(10/31)  
マックス爺  さん
よっちゃん67さん今日は~!!
早朝からのコメント、ありがとうございます♪

>おはようございます~。
>こちら、三重でもスイセンの発芽はしています・・
>スイセンの種類にも違いは有る様ですね^^。
☆へえ~っ、そうなんですか。スイセンの種類によって、
早く芽が出るのもあるんですね。ちょっとビックリ!(笑)

>次男さんの案内で楽しく観光を為さってお見えの様子、よく解ります・・^-^。
>江ノ電、乗ったことは無いです・・観光での旅、殆どバスです・・歩くか、バス移動がほとんどですものね。
☆ハハハ。次男は歴史やちょっとした旅が好きで、結構
詳しいのですよ。観光案内にはもってこいかも?(笑)

>明日も楽しみにしています・・・・
☆大した内容はないんですけどね。(爆)
(2012.10.31 08:39:32)

江ノ電懐かしい。  
himawari6017  さん
甥っこが鶴岡八幡宮で結婚式をするというので一人で九州から飛行機に乗り鎌倉に行き江ノ電に乗りまして。宿泊の場所まで行ったんです。

何人もの人に尋ねて皆さん親切に江ノ電乗り場まで連れて行ってくれました・ (2012.10.31 12:38:12)

Re:江ノ電懐かしい。(10/31)  
マックス爺  さん
himawari6017さん今日は~!!
お忙しい中のコメント、ありがとうございます♪

>甥っこが鶴岡八幡宮で結婚式をするというので一人で九州から飛行機に乗り鎌倉に行き江ノ電に乗りまして。宿泊の場所まで行ったんです。
☆おやおや、そんなことがありましたか。奇縁ですね♪

>何人もの人に尋ねて皆さん親切に江ノ電乗り場まで連れて行ってくれました・
☆ハハハ。それは愉快。JR鎌倉駅とは隣り合っていますが、
迷ったのですか~?無事結婚式が終わって、さぞホッとした
ことでしょう。(笑)
(2012.10.31 13:35:48)

Re:古都・鎌倉を歩く(4)(10/31)  
Kazu さん

Re[1]:古都・鎌倉を歩く(4)(10/31)  
マックス爺  さん
Kazuさん今晩は~!!
いつもコメントを、ありがとうございます♪

> Aさん,こんばんは~
> 3日,4日と地区のお祭りでその準備で忙しくしてます。めずらしく。それでも3日は「ひとめぼれマラソン」なので上司より走ってOK,および出勤も免除になりました。ほんといい上司です。
☆ランニングに理解のある上司で良かったですね。休日出勤
もたまにはあるんですねえ。「ひとめぼれ」頑張って下さ~い!!

> 江ノ電,ゆっくりですがいいですよね。また近いうちに乗りたいかと。
☆街の中を走るのに、結構自然が残っている感じを受けましたね。愛される所以でしょうか。(笑)

> それとは別なのですが,いつも勝田マラソンの時使ってた常磐線,よかったです。ゴトンゴトンに合わせてビールを飲む,至福の時でした。窓際にビール缶の山,いつ開通するでしょうかね。
☆福島原発があの調子なので、全面開通にはかなりの時間が
かかるのではないでしょうか。私は「勝田」は無理かなと。
東北新幹線で行って前泊するか、車で当日の朝相当早く行くか
しないとダメでしょう。常磐線も仙石線も早く回復して欲しいですね。
(2012.11.01 03:11:48)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: