マックス爺のエッセイ風日記

マックス爺のエッセイ風日記

2014.08.15
XML
カテゴリ: 生活雑記
雲南倒れ.jpg


 台風11号が駆け抜けた翌日畑を見ると、雲南百薬とモロッコインゲンが、支柱ごと倒れていた。強風に煽られたせいもあるが、もともと頑丈な構造でなかった上に葉が茂り過ぎて重かったのだと思う。早速支柱を補強して起こし、モロッコインゲンの方は、ハナモモの木に縛りつけた。これで当面は持つと思うが、来年はもっと太い支柱を施す必要があるだろう。雲南百薬の葉を少しでも軽くなるように収穫。この夏はずいぶん食べたものだ。



  モロッコインゲン  モロッコインゲン.jpg


 モロッコインゲンの支柱は細過ぎたのだ。それにたくさんの葉や莢がついて重たくなったのだろう。一頃は70本ほど獲れたのだが、最近は勢いが衰えた。キュウリも変形したのが多くなった。これもそろそろ終わりが近い。8月下旬には苗を抜いて、秋冬野菜の準備をする必要がある。ナスは古い葉と茎の先端を剪定。これで少しは勢いを増すだろう。ミョウガもそろそろ終了の時期。シシトウは当分大丈夫のはず。風で倒れたブロッコリーに支柱を施す。



収穫.jpg ある朝の収穫物


 トマトは4段目までをほぼ獲り終えて、残るのは5段目以上のものばかり。雨が多かった割には、石灰を撒いて根腐りを防ぐことが出来た。ミニトマトも毎朝40個も獲れた、かつての勢いはない。雨のため実が割れて落ちるものが増えた。ツルムラサキはまだまだ元気で、雲南百薬と共に貴重な葉物。先日の大雨で今は野菜が高いそうだが、我が家はほとんど影響がなくて助かる。



ジュースと種.jpg完熟ゴーヤ.jpg

  ゴーヤジュースとゴーヤの種           黄色い完熟ゴーヤ


 最近は良くゴーヤジュースを飲んでいる。原料は完熟ゴーヤ。今年のゴーヤはなぜか、直ぐに熟す。それが葉にたくさん隠れているのだ。ゴーヤにバナナと牛乳を加え、ジューサーに掛けるだけ。バナナがない時は、リンゴ、ミニトマト、パイナップル、桃、メロンなどを適当に入れる。先日は缶コーヒーを入れたが、コクがあって案外美味しかった。赤い種も食べられる。種の周囲の赤いヌルヌルした部分がほんのりとした甘さで、アケビに近い食感だ。



  カラスウリの花  カラスウリ.jpg


 今週の月曜日に循環器内科へ行った。先月受けた市の健康診断は、ほとんど異常な項目はなかった。だが、心電図だけは別。この日も脈拍数が多く、心電図を撮ると不整脈が起きていた。「手術をしてみますか」とドクター。運動をしている私のような場合は、心不全が起きる可能性がある由。「考えておきます」と私。手術を受けた病院での定期検診時に異常が出て再手術を勧められたら、その時は潔く従おうと思う。

 確かに苦しい時もあるが、普通の生活が出来る時が多い。このまま歳を取り、病気と共に歩む老後も案外悪くないように思う。水曜日は近所の歯科で歯石を取った。これは定期検診みたいなもの。前回外したインプラント部分の経過は良い。芸能人ではないが、「歯は命」。残り少ない自分の歯は、老後の健康に欠かせない存在だろう。夜は庭で鳴く虫の音が聞こえるようになった。秋が近いようだ。


オニフスベ.jpg オニフスベ


 「薬莱山とお足マラニック」の疲れもようやく取れた感じ。一昨日は久しぶりにM公園で走った。杉林の中の白いオニフスベ(キノコの1種)が、茶色に変色していた。薄紫色のカントウヨメナの群落が風に揺れている。先日刈られた草原に、薄紅色のキツネノカミソリが咲いている。いつの間にか、もうこんな季節になった。コースから10m以上も離れて咲くクサギの花が匂って来る。私が大好きな香りだ。


     クサギの花   クサギ.jpg


 夏の甲子園では地元利府高校が、優勝経験のある佐賀北高校を破った。監督の落ち着いた采配が光った。初出場の場合、ヒットエンドランなど目立つ作戦を取るのが普通だが、堅実な作戦には好感が持てた。福島の聖光学院は兵庫の神戸国際大学付属を下し、山形中央は愛媛の小松を破った。南東北の各チームが、揃って野球先進県に勝つとは嬉しい。青森、秋田、岩手の緒戦はこれから。

 これに反して、東北楽天の凋落ぶりが酷い。一昨日は期待の新人松井裕が、ようやく先発での初勝利を挙げたが、昨夜はソフトバンクにまたしても逆転負け。これで再び借金が21。昨年優勝した勢いがどこにも感じられない。そろそろ星野監督の交代時期かも知れない。勝負事は勝たなくては意味がない。無様な負けがこう続くと、ファンは悔しい。


野菊2.jpg カントウヨメナ


 朝ドラ「花子とアン」は、花子の愛息「歩」が疫痢で死んだ。まだいたいけない子供の死は辛いものがある。花子はここからどう立ち直るのか。それにしても、美輪明宏のナレーションがストーリーにぴったりだ。あの独特の声と雰囲気が最高だ。台本は1カ月分を渡され、音楽も映像もないままナレーションを吹き込んでいるそうだが、とてもそんな様子には見えない・これこそプロの業と言うべきだろう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.08.15 05:06:57
コメント(12) | コメントを書く
[生活雑記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: