マックス爺のエッセイ風日記

マックス爺のエッセイ風日記

2016.02.21
XML
カテゴリ: 写真
<南会津の家>

4-2.jpg

 2月7日。私はみちのく杜の湖畔公園にある「ふるさと村」の古民家を1軒ずつ訪ね歩きました。ここは4つ目の「南会津の家」。旧南郷村(現在は南会津町)にあった山本家の邸宅は19世紀半ばに建てられた「馬屋中門造り」。家業は代々農業の傍ら木挽きを行って来ました。これは山に入って木を伐り出す仕事です。


4南会津.jpg

       南会津の家の間取り図。やはり家の中に厩がありますね。


4-1.jpg

  東側から見た家の側面。


4-2-3裏側.jpg

      そしてこれが裏側から家を見たところ。


4-2-2軒先.jpg

  軒先。きれいに萱の先端が揃っています。良い仕事してますねえ。ぽっ


4-10天井.jpg

      屋根裏の骨組みも立派です。


4-19囲炉裏の上部.jpg

  囲炉裏の上の物置き台。ここで燻製でも作ったのでしょうか?ウィンク


4-18.jpg

           柱には立派な柱時計が架かっていました。


4-21掛け軸.jpg

  そして座敷の床の間には、掛け軸も。


4-8.jpg

       台所にあった桶類。


4-9.jpg

  これは物を掬った竹製の道具。


4-11.jpg

            大きな籠もありました。一体何に使ったのかなあ?


4-4.jpg

  木挽き用の大きな鋸(のこぎり)と斧(おの)。


4-3.jpg

      こちらは山で使った道具類。


4-6.jpg

  家の一角に東北の手仕事コーナーがありました。これは木製の容器。木地師の仕事ですね。


4-7.jpg

      木製容器各種。


4-12食器.jpg

  暗がりの中に「お椀」が見えます。


4-13.jpg

      こちらには蓋付きのお椀が勢ぞろい。


4-15.jpg

  漆塗りの鉢。こちらは塗師(ぬし)の仕事です。東北には質の高い漆が育ちました。


4-16.jpg

      お盆やお膳など各種の漆器。会津地方では会津塗りが有名です。


4-17.jpg

  こちらは重箱でしょうか。


4-14.jpg

      こちらは堆朱(ついしゅ)のお盆のようです。


4-5.jpg

 般若の木彫り。木地師の中には民芸品を手掛ける人も出て来ます。温泉場では観光客相手の、こけし工人も育って行ったのでしょうね。<不定期に続く>





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.02.21 04:51:17
コメント(12) | コメントを書く
[写真] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:北国の暮らし(5)~みちのく杜の湖畔公園・ふるさと村~(02/21)  
yuriccyo☆  さん
ふるさと村には各地から移築して古民家が幾つもあるのでしょうが、
保存しながら見学もできて一石二鳥ですね。
道具も残っているので往時の暮らしも推察できますね。
とても貴重な財産だと思います。
沼田にも歴史ある建物がまだ残っていますが、
文化財などにはなっていないので、
だんだん壊されていくかもしれません。
もったいないですね。。 (2016.02.21 06:37:54)

Re:北国の暮らし(5)~みちのく杜の湖畔公園・ふるさと村~(02/21)  
おはようございます。
暮らしの中にすべて手作りの道具や器などが人々の生活を支え
役立ってきたのですね。時々祭りや、その他でこうした手作りの竹製品などを扱っているお店が出ますが、なにやら懐かしい思いがして必ず立ち寄ります。でもあまり買うものはありませんけど、こうして保管展示されていると、子供たちへの歴史の勉強にもなり暮らしの変遷もわかりますね。

しかし人が暮らしていない家やその周囲は全く生活感がないですね。寂しい感じでもあり、でもあこがれでもありますね。こんな風にきれいにして暮らせたらと。生きて使っているといううことはそれだけで散らかり汚くなるということなんでしょうね。それに今はモノや道具が多すぎますね。変な感想になりました。ごめんなさい。 (2016.02.21 07:10:24)

Re:北国の暮らし(5)~みちのく杜の湖畔公園・ふるさと村~(02/21)  
おはようございます。
これらの写真を見ていますね。
昨日の大和市の骨董市を思い出しますね。
このような昔の道具がゴロゴロしていたからです。
たぶんこのような民家が持っていた道具類を買い付けているのでしょうね。
それぞれ生きていた時代に最も即した道具が創られているのでしょうね。
日本人が持っている研究心と改良していくパワーが詰まっていますね。

今日これから油絵教室があり出掛けます。
(2016.02.21 07:45:10)

Re:北国の暮らし(5)~みちのく杜の湖畔公園・ふるさと村~(02/21)  
お早うございます。
今朝は穏やかないい天気です\(^o^)/
ふるさと村の古民家
興味深々で見てるマックスさんがうかんできます
歴史を感じますね
風邪ひかないでね (2016.02.21 08:23:05)

Re[1]:北国の暮らし(5)~みちのく杜の湖畔公園・ふるさと村~(02/21)  
マックス爺  さん
yuriccyo☆さん今日は~!!
朝一でのコメント、ありがとうございます♪

>ふるさと村には各地から移築して古民家が幾つもあるのでしょうが、
>保存しながら見学もできて一石二鳥ですね。
☆ふふふ。保存が目的とも思えないのですが、
ここの公園の目玉になっているのは確かです。
ここは国土交通省管轄の公園なので、
建築とは関係していますけどね。

>道具も残っているので往時の暮らしも推察できますね。
>とても貴重な財産だと思います。
☆全てがそのお家で使われた道具かは
分かりませんが、当時の生活が推察出来て
とても良い展示ですね。(笑)

>沼田にも歴史ある建物がまだ残っていますが、
>文化財などにはなっていないので、
>だんだん壊されていくかもしれません。
>もったいないですね。。
☆先人の知恵が詰った民家は、とても
貴重な存在です。後世へと大事に伝え
たいものですね。
(2016.02.21 08:35:27)

Re[1]:北国の暮らし(5)~みちのく杜の湖畔公園・ふるさと村~(02/21)  
マックス爺  さん
ローズコーンさん今日は~!!
いつもコメントを、ありがとうございます♪

>おはようございます。
>暮らしの中にすべて手作りの道具や器などが人々の生活を支え
>役立ってきたのですね。
☆ふふふ。厳しい生活だった当時は、
きっと無駄な物を作る余裕はなかったはず。
全てが不可欠な財産だったのでしょうね。

>時々祭りや、その他でこうした手作りの竹製品などを扱っているお店が出ますが、なにやら懐かしい思いがして必ず立ち寄ります。でもあまり買うものはありませんけど、こうして保管展示されていると、子供たちへの歴史の勉強にもなり暮らしの変遷もわかりますね。
☆大人は比較して分かるし、若干の
経験や記憶が残っていますが、ゲーム機で
育った現代の子供にとっては、まさに
歴史そのものに感じるでしょうね。(笑)

>しかし人が暮らしていない家やその周囲は全く生活感がないですね。寂しい感じでもあり、でもあこがれでもありますね。こんな風にきれいにして暮らせたらと。生きて使っているといううことはそれだけで散らかり汚くなるということなんでしょうね。それに今はモノや道具が多すぎますね。
☆そうですよ。人が暮らすと言うことは
汚れたり散らかったりすることです。
その意味でも、生活臭が漂う民家は、
とても貴重な存在ですね。(笑)

>変な感想になりました。ごめんなさい。
☆いえいえ、そんなことないですよ。
とても素直な感想ですもの。(笑)
(2016.02.21 08:46:37)

Re[1]:北国の暮らし(5)~みちのく杜の湖畔公園・ふるさと村~(02/21)  
マックス爺  さん
カンちゃん0760さん今日は~!!
いつもコメント、ありがとうございます♪

>おはようございます。
>これらの写真を見ていますね。
>昨日の大和市の骨董市を思い出しますね。
>このような昔の道具がゴロゴロしていたからです。
☆あらまあ、そうでしたか。(笑)

>たぶんこのような民家が持っていた道具類を買い付けているのでしょうね。
>それぞれ生きていた時代に最も即した道具が創られているのでしょうね。
>日本人が持っている研究心と改良していくパワーが詰まっていますね。
☆昔は今よりもかなり厳しい暮らしぶり
だったので、生活に不可欠な物しか
きっと作らなかったんでしょうね。

>今日これから油絵教室があり出掛けます。
☆お忙しいですね。どうぞ気をつけて
お帰りくださいね~!!(笑)
(2016.02.21 08:51:44)

Re[1]:北国の暮らし(5)~みちのく杜の湖畔公園・ふるさと村~(02/21)  
マックス爺  さん
すずめのじゅんじゅんさん今日は~!!
いつもコメントを、ありがとうございます♪

>お早うございます。
>今朝は穏やかないい天気です\(^o^)/
☆あらまあ。それじゃ今朝はちゃんと
散歩が出来て良かったですね♪(笑)

>ふるさと村の古民家
>興味深々で見てるマックスさんがうかんできます
>歴史を感じますね
☆ふふふ。ブログの取材と自分の趣味を
叶えられて、一石二鳥でしたよ~♪(笑)

>風邪ひかないでね
☆どうもありがとうございます。
大丈夫ですから心配しないでね~♪(笑)
(2016.02.21 08:57:17)

Re:北国の暮らし(5)~みちのく杜の湖畔公園・ふるさと村~(02/21)  
神風スズキ  さん
How are you ?
今日も主人に代わりまして
お伺いしました。
今日の夜には帰宅する予定です。
おでんを作っておこうと思います。
長崎から応援完了です。
素晴らしい日曜日を。
神風の妻
Thank you. (2016.02.21 10:29:58)

Re:北国の暮らし(5)~みちのく杜の湖畔公園・ふるさと村~(02/21)  
お早うございます!
ご訪問有り難うございます。

「ふるさと村」の古民家、そのまま保存も素敵ですね^-^。
囲炉裏の上の物置き台・燻製作りが行われて居たのですね?。
柱時計も、見事に残されて居ますね。木製の容器の保存も奇麗にされて居ますものね^-^。
お盆やお膳など各種の漆器の重箱も奇麗に保存され見応えが有りますよね^-^。
楽しませていただきましたよ^-^。
今日も良い日曜日をお過ごし下さいね。
(2016.02.21 10:51:35)

Re[1]:北国の暮らし(5)~みちのく杜の湖畔公園・ふるさと村~(02/21)  
マックス爺  さん
神風スズキさん今日は~!!

>How are you ?
>今日も主人に代わりまして
>お伺いしました。
☆奥さま、代役お疲れ様です。
わざわざのコメント、ありがとうございます♪

>今日の夜には帰宅する予定です。
>おでんを作っておこうと思います。
☆ハハハ。お帰りが待たれますね。
暖かいおでん、きっと神風さんも
喜ばれることでしょうね。(笑)

>長崎から応援完了です。
>素晴らしい日曜日を。
>神風の妻
>Thank you.
☆どうもありがとうございます。
こちらは朝方に応援完了です。
どうぞ素敵な一日になりますよう~!!
(2016.02.21 11:13:18)

Re[1]:北国の暮らし(5)~みちのく杜の湖畔公園・ふるさと村~(02/21)  
マックス爺  さん
よっちゃん67さん今日は~!!
お元気ですか~?いつもコメントを、
ありがとうございます♪

>お早うございます!
>ご訪問有り難うございます。
☆いえいえ、どう致しまして。
こちらこそ、どうもありがとうございます。

>「ふるさと村」の古民家、そのまま保存も素敵ですね^-^。
>囲炉裏の上の物置き台・燻製作りが行われて居たのですね?。
☆場所が場所だけに、それしか考えられ
ませんねえ。

>柱時計も、見事に残されて居ますね。木製の容器の保存も奇麗にされて居ますものね^-^。
>お盆やお膳など各種の漆器の重箱も奇麗に保存され見応えが有りますよね^-^。
☆恐らく漆器の類は、このお家の物だけ
ではなく、他からも集めたのでしょうが。

>楽しませていただきましたよ^-^。
>今日も良い日曜日をお過ごし下さいね。
☆どうもありがとうございます。
よっちゃんさんも、素敵な日曜日に
なりますよう~!!(笑)
(2016.02.21 11:18:10)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: