マックス爺のエッセイ風日記

マックス爺のエッセイ風日記

2016.04.13
XML
しょんぼりのシリーズを始めると書いてあったのですが、急遽予定を変えてしまったのですよ。そんな訳では明日からに順延となりました。ゴメンなさいね~!!



2外観大.jpg

  コボスタの外観

 さて、昨日は火曜日なのでプロ野球があることは分かっていた。新聞のスポーツ欄を見ると、相手は目下2位の千葉ロッテ。勿論首位を走っているのは我が東北楽天なのである。エヘン!!それが会場はコボスタで、しかも試合開始は午後1時。TV中継があるのも分かったが、平日のデーゲームなら、きっと当日券が買えるはず。そう思うと矢も楯も構わずにコボスタへ行く気持ちが一気に高まったのだ。おまけにこの日の料金は最も安い「バリュー」の日。当日券でも500円高いだけで済む。そこで愛車のマウンテンバイクをかっ飛ばして、勇躍コボスタへと向かったマックス爺であった。


 増設席外観 3増設席外観.jpg

 ところが4年ぶりのコボスタに、マックス爺はすっかり舞い上がってしまった。何しろ千人くらいの高校生が既にズラリと並んでいたのだ。聞けば授業の一環なのだとか。自転車を指定の場所に停めて、当日券を買おうとするが、何と何と、チケット売り場の姿が何処にも見当たらない。2回ほど人に尋ねて何とかゲット。

 それからおもむろに芝生へ移動し、買って来た昼飯をパクついた爺であった。それにしても3年間のブランクは大きい。平日のデーゲームなのに、この溢れるファンの姿は一体何なのだろう。これが目下首位の強みか。それとも商売上手の楽天の方針が当たったのか。まあそのいずれもが正解。目の前の増設席はやや不安定に見えるが、これらの補強によって、観客の収容可能数は3万人を超えたのだ。あの創設当初を考えれば、夢のようにも思えてしまう。


4グラウンド大.jpg

 諸君、見てご覧。これが我が東北楽天の本拠地、コボスタなのでR。とっても立派なのでR。しかもお子様や若い女性ファンが楽しめる、色んな仕掛けがしてあるのでR。おまけに今季からは人工芝から天然芝へと変わり、選手達の体への負担が軽くなったのでR。大型のスクリーンも幾つか増設され、もう日本プロ野球機構から後指を指されることも、一切無くなったのでR。今は創設期の苦労など知らないファンが多いが、感無量なマックス爺なのであった。


 コボスタ全景(模型) 1球場模型.jpg

 人間は空を飛べないため、コボスタの全景を見るのは不可能。そこで模型図を載せてみたのでR。コボスタは新しくて、とっても楽しい球場なのだ。その具体例は後で示すとして、早速今日の試合を観ることにしようか。ウィンク



5スコアボードとスクリーン.jpg

 これが外野にあるスコアボードと大型スクリーンの一つ。当然発表のあった楽天とロッテの先発メンバーが、既に表示されているのでR。


10楽天先発辛島.jpg

 楽天の先発ピッチャーは辛島航。背番号58。今季は先発要員として1勝1敗の成績でしっかりとローテーションに組み込まれた若いピッチャーなのである。相手のロッテの先発は二木。辛島よりかなり防御率が悪く、これまで0勝1敗の成績。これは十分戦えるだろう。

 楽天は目下パリーグの首位で、ロッテは0.5ゲーム差での2位。だからこれは目下の敵を本拠地に迎えての首位攻防戦なのでR。だから仙台のファン、いや東北のファンが、燃えに燃えているのでR。ヨボヨボのマックス爺までが自宅から30分以上もマウンテンバイクをかっ飛ばして、やって来る訳なのでR。いや、彼は単なる暇な老人なのだろうが。


9ホームベース付近.jpg8ホームベース付近.jpg

 これがホームベース付近。既に両軍への花束贈呈や始球式、さらには国歌斉唱まで終わって、公式戦が始まっているのでR。さて今日はどんな試合展開になるのかのう?マックス爺や。ぽっ



6マスコット1.jpg7観覧車.jpg

 左が東北楽天のマスコットキャラクターのイヌワシ達。男の子の名前はクラッチ。鋭い爪で勝利をクラッチ(掴む)するって訳。で、可愛い女の子の名前はクラッチーノと言うんだよ。「だっちゅうの♪」ではないから間違わないでね。そして今年からもう一人マスコットが誕生したはずなんだけど、名前は何だったかねえ。あのアメリカ生まれの黄色いのは?しょんぼり

 でね、右の写真は目下レフト外野席に工事中の観覧車なのさ。もちろん球場内に観覧車があるのはここだけ。野球に飽きた子供達は、こんな遊具で楽しむことがもうすぐ出来るのさ。外には球場の周囲を走っている汽車もあるし、ここは最初から娯楽性を重視した楽しい球場なんだよね。まあそれでたくさんのファンがお金を使ってくれることを、球団が狙っているのは確かだけどね。入場料も、その日によって差をつけ、5段階に分かれているんだよね。しっかりしてるよ、楽天は!!


11楽天外野応援席.jpg

 こちらはレフト外野自由席のいわゆる楽天の応援席。ここでは楽天の攻撃中は、ずっと立って応援するのが原則なのさ。熱いファンは、もちろん自分の席をちゃんと年間確保して、そこで応援してるのさ。マックス爺も60代半ばまではそんなこともしたけど、あれは燃えたねえ。



11-2楽天応援スクリーン.jpg

 これが楽天が得点した時や好機を迎えた時に交わす選手のサイン。いわゆる「バーン!」と言うヤツでね、英語で書くとこんな風。大型スクリーンの標示も試合の進展に伴って、次々に変化するってわけ。最先端のメカってやっぱり凄いよね♪ウィンク



12ロッテ応援席.jpg

 敬意を表してライト外野席に陣取っているロッテの応援席も紹介しておこう。こんな風に敵は「黒づくめ」で一見地味なのさ。ところが人数は少ないものの、応援が統一されていてとても声が通る。おまけにあの「ジャンプ」もあるしねえ。残念ながらこの日のゲームは、ロッテの応戦席で聞かれた凱歌が多かったんだよねえ。号泣


15楽天応援歌.jpg

 この日の楽天は打線が火を吹くことはなかったんだよね。それでもラッキーセブン(7回裏)に楽天の応援歌が高らかに流れると、球場内の雰囲気は一気に盛り上がるのさ。もちろんマックス爺も声を張り上げて応援歌を歌ったさ。まあ3年ぶりだったので、喉の調子は今一だったがね。ぽっ


14楽天ラッキー7.jpg

 応援歌を歌い終えた途端、球場内にクレムゾンレッドのジェット風船が一斉に放たれるんだよね。これがまず見事なものさ。この後落ちた風船を集めて係に渡すと、数に応じて記念品がもらえる仕組み。つまり球場内の清掃は、ファン自らが楽しんで行う工夫でもあるんだよね。大笑い


17結果.jpg

 さ~て、この日の首位攻防戦だが、ご覧のような残念な結果に終わった。楽天は打線が繋がらず、最終回に1点を返すのがやっとのあり様。途中まで息詰まるような投手戦を繰り広げていたんだが、7回に2点奪われたところで辛島の緊張が解けてしまったのだろう。それに3年ぶりに1軍で投げた2番手の古川投手には、ちょっと荷が重かったかも知れないねえ。今日は美馬が先発。きっと昨日の負けを取り返してくれると期待しているよ。


16サービス出場のオコエ.jpg

 この日のファンサービスは、終盤8回途中かセンターに人気ルーキーのオコエを入れたことかも知れないね。直ぐに守備機会が現れ、彼は無難に処理したのはさすが。まだ公式戦で1本のヒットも打ってないが、今は何事も勉強中だもんね。

 まあそんな訳で折角観に行った大勢の楽天ファンは、負けて落胆ファンと化したのさ。こんなダジャレでドウモスミマセ~ン。で、お約束通り、 は明日から始めますよ~。では、お後がよろしいようで。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.04.13 05:51:16
コメント(14) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: