マックス爺のエッセイ風日記

マックス爺のエッセイ風日記

2016.07.31
XML
カテゴリ: 写真
シューズ.jpeg

 7月24日(日)新しく買ったランニングシューズで走りに行く。この日向かったのは15kmのコース。15kmに挑戦するのは4月以来だが、気温と体調から多分大丈夫と判断。それにこのシューズの履き心地を試す意味もあった。


         名取川 景色1.jpg

 栗木橋が工事中で通れないことは知っていた。そこで国道286号線のこの橋を渡った。見えるのは名取川。ここは下流に堰が設けられており、水深が深い。今年の目標は練習で30km走ることだった。だが現実は9km走るのがせいぜい。歳を取ると言うのはそういうことだ。夢はあくまでも夢。かつてはた易く出来たことが、今では単なる幻に過ぎない。


花24月見草.jpg

 名取市の坂道を登り、山の上の団地に向かう。坂の途中に月見草が咲いていた。


花12クズ.jpg

 どこからか甘い匂いが漂って来る。見上げるとクズ(葛)の花。やっぱりそうか。クズは秋の七草の一つ。今年もそんな季節がやって来たのだ。


景色2山頂.jpg

 花の写真を撮りながらなのでさほど疲れはないが、時間はかかる。坂を登り切るとそこからは長い下りになる。視野が欠けて見える私の目では、下りこそが要注意。ちょっとした段差に躓いてしまうのだ。視界が開けた位置から写真を撮る。「緑の帯」は名取川で、その向こうは仙台市の市街地に当たる。


景色3山頂A.jpg

 少し位置をずらしてもう一枚。手前が名取市で、奥は仙台市の東部。右手には太平洋がある。


景色4水門.jpg

 坂を下り切ると名取川の堤防に出る。これは農業用水の水門。名取川の水を堰で止めた用水は、ここで三方向に分かれる。


景色6水門.jpg

 この農業用水の下流には、叔父の家があった。父のすぐ下の弟で、優しい人だった。だがその叔父もとうに亡くなり、叔母だけが生きている。もう90歳を遥かに過ぎているはずだ。


景色7少年野球.jpg

 河川敷の運動場で、少年野球をやっていた。徳島勤務の時は次男が少年野球をやっていて、良く応援に行ったものだ。その後同級生のうちの2人は甲子園の大会に出、大阪勤務だった私はその2人に会いに行ったことがあったっけ。その後輩がプロ野球の選手になり、今楽天イーグルスでプレイしている。思えば実に不思議なものだ。


形1警報塔.jpg

 これはダム放流の警報塔。上流の釜房ダムが大雨などで放流する必要が生じた際、河川敷にいる人に退避を促す警報なのだろう。


リンゴ.jpeg

 リンゴ園ではリンゴが赤く色づき出していた。だがネットがなく、手を伸ばせばリンゴが取れてしまう。どうやらネットの張り替え工事中みたい。


景色11畑.jpg

 これは河川敷にある農家の畑。手前は里芋で、奥の支柱は山芋用。珍しいので写真を撮ってみた。我が家の庭にも山芋の蔓が出る。もう十数年前に面白がって植えたのだが、その蔓が丈夫で厄介者なのだ。


景色10太白山.jpg

 遠くに太白山が見えた。それを望遠で撮った。曇り空ですっきりしない景色。東北地方の梅雨が明けたのは、その2日後だったと思う。この付近で、ポシェットに入れていたクッキー2枚を食べる。いくら遅いランナーでも2時間も体を動かせば汗をかき、かなりエネルギーを消費しているからだ。念のため、飴も2個持っていた。


景色12ザル川.jpg

 太白大橋を渡り、ザル川の堤防に出る。こちらは下流方向。川で遊ぶ親子の姿が見えた。


景色13ザル川.jpg

 こちらはザル川の上流方向を見た図。ここまで来れば我が家までは残り2kmほど。もうちょっとの辛抱だ。頑張れ、自分!!


花27ヒマワリ.jpg

 結局15km走るのに3時間ほどかかった。超鈍足ランナーだ。曇りの日だったが、家に帰って裸になるとランニングシャツの跡がくっきりとついていた。水風呂がとても気持ち良かった。冷やし中華を作って食べたのは2時過ぎ。大汗をかいて体重が1.5kgほど減っていた。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.07.31 08:25:57
コメント(10) | コメントを書く
[写真] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: