マックス爺のエッセイ風日記

マックス爺のエッセイ風日記

2016.08.14
XML
カテゴリ: 写真
<部分の美ふたたび >

 このシリーズは8月6日から3日間開催された「仙台七夕」を紹介しています。今日は「吹き流し」の一部分を拡大し、飾りの細部をご覧いただこうと思います。ウィンク




 なかなかきらびやかな細工がしてありますね。吹き流しの一番下の部分は観光客に触れるため、徐々に細工が壊れて行くのが普通です。撮影は初日の午前中ですが、既に少し変形していました。しょんぼり




              優雅な朝顔の模様が施されていました。

                   朝顔に釣瓶取られてもらひ水  加賀千代女




 これも折り紙で朝顔を折っています。見事な細工ですね。ぽっ




 これは花なのでしょうか。中心の「蕊」には紙でない素材が使われていました。




 丹念に数種の色の紙を折り重ねて、優雅な模様を作っています。




 これはきっとバラの花でしょうね。明るくて楽しい模様です。




 良く見ると小さなうさぎさんが印刷されています。




 こちらは少し大きめのうさぎさんですね。青い色もなかなか良いなあ♪ウィンク




 吹き流しの「頭」には藩祖伊達政宗公兜の前立ての「三日月」が見えますね。びっくり




 大きな絞りと小さな絞りの組み合わせ模様でした。




 小さな折り鶴を重ねた吹き流しです。これは大変な数ですね。折り鶴は長命を祈って飾ります。びっくり




 左は花火。そして右には短冊を飾った小さな七夕が可愛いな。ぽっ




 目にも眩しい金色の折り鶴です。




 少しボケていますが、人気キャラクターのモンスターみたいです。時代が変わりましたね。




             色んな色の折り鶴が混じり、ハーモニーが素敵ですね。手書きハートぽっ




 こちらはピンクと白の折り鶴でつくった吹き流しです。




 シックな生地に、白い花のアクセントの吹き流しでした。ウィンク




     色の組み合わせが何ともエレガントです。手書きハート




 「竹に雀」は伊達家の家紋をアレンジしたデザインのようです。ぽっ




 有名なこけし屋さんの店先には、やはり「こけし形」の吹き流しが飾られていました。大笑い
 <明日はいよいよ最終回です>


 <リオ五輪速報>

今日はまだ日本選手のメダル獲得情報はありません。いよいよオリンピックも後半戦に入りました。日本選手には最後まで頑張って欲しいですね。情報が入り次第、ここを更新しますね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.08.14 09:14:57
コメント(10) | コメントを書く
[写真] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: