マックス爺のエッセイ風日記

マックス爺のエッセイ風日記

2017.03.24
XML
カテゴリ: 写真
 2月中旬、私はある寺を訪ねた。この境内で火渡りの行があると知ったからだ。以前にも簡単に紹介したことがあるが、残った写真を使ってもっと広範に紹介しようとするのが今回の試みだ。ウィンク




 ここは陸奥国分寺薬師堂。幕が垂れているのが入り口の仁王門だ。この日はお祭りと火渡りの行が境内で繰り広げられる。




    仁王門を潜り、本堂方向へ向かうと大勢の人が集まっている。




    境内では縁起物の松川だるまも売られていた。これは仙台の特産品だ。




   参道をさらに進むと、前方に本堂が見え出す。ここが「薬師堂」だ。




   薬師堂の前には、大勢の修験道(山伏)たちが集まっている。中には東京の高尾山や栃木県の日光から駆け付けた修験道もいるようだ。




   こちらが寺の側面。たくさんの幟が風にはためいていた。風が強い日だった。




 国指定重要文化財としての説明。江戸初期の慶長11年(1606年)、藩祖伊達政宗公が和泉国(現在の大阪府)の寺大工を使って再建したとある。




   薬師堂に吊り下げられた紋入りの提灯。九曜紋は伊達家の家紋の一つでもある。




     薬師堂の境内風景として灯篭を撮影した。



 左はご本尊の名を染めた幟。右はこの日の行事。1つはご本尊のご開帳、2つは護摩焚きと火渡りの行の案内。




          参拝時の記帳料案内




          手水舎の亀親子




          結ばれたお御籤




       ご本尊開帳、火渡り行に先立つ本堂内での祈祷。



 陸奥国分寺は奈良時代の天平年間の740年代に、聖武天皇の発願で建てられた国分寺の礎石の一部分。当時の場所は寒村状態。なぜこのような場所に国分寺と国分尼寺を建てたのかだが、考えられる理由の一つはこの付近を官道が通っていたからだろう。陸奥国府は多賀城(神亀元年:724年創建)にあり、国府へ向かう途中で便利だったはず。




            国指定史跡である陸奥国分寺に関する説明板 




 左は熱湯が入った釜。これは火渡りの行の直前に、修験道が熱湯に笹を浸し、自分の身に振り掛ける神事のためのもの。右は護摩木奉納の受付。護摩木は300円也。<続く>





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.03.24 04:30:03
コメント(8) | コメントを書く
[写真] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:寺と行 その1(03/24)  
おはようございます。

テレビで毎年この行事は放送されますね。私はそのたびに、さぞ熱かろうと目を閉じたりしますよ。人間気持ちを引き締めれば、熱さも我慢できるもんなんですね。こちらの大きな島でもその行事を行うお寺さんがあります。どうも私はこんな行はできそうにありません。 (2017.03.24 05:29:35)

Re[1]:寺と行 その1(03/24)  
マックス爺  さん
ローズコーンさんお早うございます!!
いつもコメントを、ありがとうございます♬

>おはようございます。

>テレビで毎年この行事は放送されますね。私はそのたびに、さぞ熱かろうと目を閉じたりしますよ。人間気持ちを引き締めれば、熱さも我慢できるもんなんですね。こちらの大きな島でもその行事を行うお寺さんがあります。どうも私はこんな行はできそうにありません。
☆結論から言うと、熱くはないそうです。修験道の
方は少し熱い時に渡るのでしょうが、一般人の
時は冷めた通路を作り、そこを渡っているようです
よ。参加した方が熱くないと言ってましたので。(^^♪
(2017.03.24 06:51:32)

Re:寺と行 その1(03/24)  
今日は~~
荒行の様ですが・・いつもこれだけは出来ないとテレビで見ています・・
歴史と文化と立派な素晴らしいお寺ですね
今日は気合いを入れて畑頑張らないとね・・
のんびりしてられないわー (2017.03.24 10:08:48)

Re:寺と行 その1(03/24)  
にととら  さん
水色というか青色というか・・・・仙台のダルマは、こんな色なんですね。
(2017.03.24 11:17:16)

Re[1]:寺と行 その1(03/24)  
マックス爺  さん
田舎のシルビアさん今日は~!!
いつもコメントを、ありがとうございます♬

>今日は~~
>荒行の様ですが・・いつもこれだけは出来ないとテレビで見ています・・
☆実際に火渡り行に参加された市民の方が話して
るのを聞きましたが、全然熱くないよう細工して
いるようですよ。(笑)

>歴史と文化と立派な素晴らしいお寺ですね

歴史は古いですよ。東北の中ではかなり早い段階で
建てられたものですから。

>今日は気合いを入れて畑頑張らないとね・・
>のんびりしてられないわー
☆ふふふ。頑張ってくださいね。私はブロッコリーを
収穫しましたよ(^^♪
(2017.03.24 14:29:59)

Re[1]:寺と行 その1(03/24)  
マックス爺  さん
にととらさん今日は~!!
コメントありがとうございます♬

>水色というか青色というか・・・・仙台のダルマは、こんな色なんですね。
☆そうなんです。これが松川だるまの特徴です。
火災予防の意味合いがあったとか(^^♪
-----
(2017.03.24 14:36:41)

Re:寺と行 その1(03/24)  
こ う  さん
こんばんは

いつもご訪問コメントありがとうございます
昔から行われている行事とあって
たくさんの人が訪れていますね
日光からも来てるなんて驚きです
竜の手水舎はよく見ますが
亀親子とは可愛いです(^^; (2017.03.24 20:18:06)

Re[1]:寺と行 その1(03/24)  
マックス爺  さん
こ うさん今晩は~!!
いつもコメントを、ありがとうございます♬

>こんばんは
>いつもご訪問コメントありがとうございます
☆こちらこそ、どうもありがとうございます♬

>昔から行われている行事とあって
>たくさんの人が訪れていますね
☆そうなんです。善男善女が大勢参列されて
いました。私は野次馬カメラマンですが。(笑)

>日光からも来てるなんて驚きです
☆一番多かったのは山形の出羽三山の山伏でしょうが。(^^♪

>竜の手水舎はよく見ますが
>亀親子とは可愛いです(^^;
☆ふふふ。亀さん親子、可愛いですね。(笑)
(2017.03.24 21:03:27)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: