マックス爺のエッセイ風日記

マックス爺のエッセイ風日記

2017.09.10
XML
テーマ: ★人生論★(325)
カテゴリ: 人生論
<写真はわが家のタカサゴユリなど>



 100kmレースの数日後、地域包括支援センターへ行って来た。かなり多額の介護保険を払っている割に、何の恩恵も受けていない。担当者に自分の現状と目下の心配点を率直に話し、どんなサービスが受けられるのか聞いて来た。担当の民生委員へも連絡してくれるとのこと。その日の夕刻には民生委員の自宅を訪ねたが留守。郵便受けにメモを入れて帰って来た。



 翌日民生委員が訪ねて来た。私のことも前妻のことも知っていた。予め記入していた「緊急連絡先」のメモを渡し、現状と心配点などを話す。「まだ私などは元気で動ける方」と彼女。体が動くならもっと社会的な繋がりを持ったらいかがと勧められた。当面必要な資料などをもらう。職務の範囲が広過ぎて、わが町内会は担当から外して欲しい希望のようだ。独居老人が増えて大変なのだとか。



 翌日、民生委員が置いて行った「あんしんカード」に必要事項を書いた。これでいざと言う時の連作先は分かるはず。お向かいさんにも民生委員の訪問を受け、緊急連絡先を伝えてある旨お話しした。それらはいざと言う時のためのもの。一人暮らしだと何があるか分からない。連絡だって自分が死んだら出来ないではないか。後はどんな優先順位で、誰に何を処理して欲しいか整理する必要がある。それと自身による断捨離も。



 長女が卒業した大学の同窓会から案内が来た。長女が家を出てから18年間も放置したまま。そこで住所を知らせ、改めて連絡してもらうことにした。これからは全て自己責任だ。高校のOB会の知らせが届いた。同学年会の通知だが、欠席と書いて出した。クラス担任だったH先生の来年の米寿祝いを企画中らしいが、それには出席したい。お世話役のクラスメイトには、この度熟年離婚したことを知らせた。



 眼科へ歩いて行った。何だかとても遠く感じた。この日は視野検査の予約日。ここ1か月ほど前から目やにが出て、視力が落ちた観があった。ドクターの診断では特に視力の低下はなく、眼圧と視野の狭まりもない由。目やにはアレルギー性結膜炎が原因とのことで、緑内障とは別に目薬を処方された。薬局に寄って2種の目薬を受け取る。帰宅後早速点眼したが、見え方は好転したみたい。1日4回の点眼。



 牛乳の販売促進の人が来た。ありがたく「見本」だけいただく。電力会社の検針員が来た。いつもの小母ちゃんから若い人に変わっていた。日照不足の影響で、今月もソーラーの売電額が少ない。自然現象なのでどうしようもないが、稲の実りが心配だ。資源ゴミのまとめと断捨離をボツボツ行う。夜、頭痛と脈の乱れあり。風呂に入って早めに就寝。この日もわが東北楽天は敗れた。



 土曜日は朝からの好天。早速布団を干す。夏日に近い気温の蒸し暑い一日。冷蔵庫の中身を確かめながら料理に打ち込む。キャベツ、キュウリの浅漬け。キュウリのQちゃん漬け。鮭の焼き魚。カボチャの煮物。ゴーヤチャンプルー。サンマの佃煮を手順を考えながら作る。料理の「残り汁」も上手に使えた。頭痛と微細な脈の乱れが治まった。疲れが取れて来たようだ。健康に感謝だ。ぽっ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.09.10 00:00:29
コメント(8) | コメントを書く
[人生論] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: