マックス爺のエッセイ風日記

マックス爺のエッセイ風日記

2018.02.05
XML
カテゴリ: 生活雑記
~節分と立春を過ぎて~



 ブログ友のじゅんじゅんさんがコメントしてくれた。立春と言うのに徳島では雪が降ったとのこと。北国の仙台は晴れて、朝から布団を干していた。このところ厳しい寒さが続いている。これは地球温暖化と関係していて、暖かいメキシコ湾流が北上し過ぎるのが原因で、北極海付近の寒気団が日本列島に南下するのだとか。

 南国ならいざ知らず、北国でも水道の凍結による断水が多発している由。原因は無人の家らしい。暖房が途絶えた家は、やはり相当冷え込んで水道まで凍ってしまうのだろう。



 節分の土曜日、買い物に行った。スーパーで太巻きを見たが、何とまあ値段の高いこと。それで諦めコロッケなどを買った。別の店で魚のあらを2パック購入。それはマグロの刺身を採った残りで、1パックたったの100円。帰宅後丁寧に刺身になる部分を包丁で切り取る。形は不細工だが、新鮮で量も物凄い。刺身用の皿3枚に盛り、筋が多い部分などはたれに漬けて焼き魚用に。それはそれでまた美味しいのだ。



 立春の日曜日も買い物に。最初のスーパーでは太巻きが安く売ってないか探したのだが、1本も見当たらず。どうやら昨日のうちに売り切れたみたい。安いお茶などを買って別な店へ。そこではリンゴなどを買った。写真を見たら分かるように、立派なふじが3個で100円。これは歪んだり、小さな傷があったりして商品にならない物。それを日曜日に安く売るのだ。普通なら1個100円はする上等な品。私はこれで十分だ。



 バレンタインデーが近いせいか、板チョコを1枚58円で売っていた。買わない手はない。もちろん自分の場合はそのまま食べるのだ。栄養価が高いし、誰もプレゼントしてくれる人はいないからねえ。土曜日の買い物は2軒で4600円ほど。そして日曜日の買い物は2軒で1100円ほど。これで1週間は食料を持たせる。往復2kmの歩きが2回。重たいリュックを背負ってのウォークが良い運動だ。



 弟が送ってくれた宮崎の果物を、お向かいさんにおすそ分けした。その翌日、お向かいさんが訪ねて来て、お礼に奥様の手料理と赤カブの漬物をくれた。ありがたや、ありがたや。家庭の味に飢えているので、大歓迎だ。

 ワンちゃんがいるご近所さんにもお礼。こちらは親切に雪かきしてくれる人。雪の量が多い時は助かるが、少ない時などは不要だと普段から話してあるのだが、私の「安否確認」の意味もあるなら、それはそれで嬉しいことだ。



 新年1月4日頃にはネタ切れになりかけたブログだが、あれから1か月経っても何とか毎日更新している。実は5回分くらいにはなる「シリーズもの」も残してあるのだ。それはあくまでも最後の手段。昨年の5月から秘匿しているシリーズって何だと思いますか~?いやいや、まだ内緒にしておこうね。そろそろまた話題に事欠くようになったが、出番が近いかも。ふふふ。ウィンク





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.02.05 07:25:47
コメント(8) | コメントを書く
[生活雑記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: