マックス爺のエッセイ風日記

マックス爺のエッセイ風日記

2018.03.02
XML
カテゴリ: 健康
~老化や病気との付き合い~



 整形外科へ通い出してから3か月が過ぎた。診てもらっているのは主に右肩。昨年の4月に庭で倒れて強打し、暫く整骨院で施術を受けていたのだが、なかなか良くならないため1か月もせずに通院を止めて放置していた。整形外科ではヒアルロン酸を右肩に8回ほど注射し、週1回理学療法を受けている。これはマッサージとは異なり、細かい筋肉の動きを確認しながら少しずつ傷んだ箇所を治して行く方法だ。



 あまりの悠長さに呆れて診療を止めようと考えたこともあった。だが週に1度くらいの治療だと、金額的にも体調面でもさほど負担には感じないのが救い。そのうち肩の痛みもかなり薄れ、自宅でも体操が出来るようになった。そのせいもあって肩の関節が潤滑に動き、生活に支障を感じることがほとんどなくなった。肩の治療は3月一杯で、その後足の治療に入る予定。気長な治療計画だ。



 その翌日、循環器内科の定期診断を受けた。血糖値が高いことが他の内科で判明し、この日は血液検査と尿検査を受けた。まだ薬を飲むほどではないが、血糖値は徐々に上昇している由。ドクターによれば、これまでランナーとして長い間して来た運動が、加齢で不能になったためではないかとのこと。もちろん遺伝的なこともあるだろうが、本人としては食事内容には注意している積り。



 尿には若干の潜血が見られた由。原因として考えられるのは、泌尿器系統のがんだが、詳しく検査しないと判定は出来ない由。ただ血液検査ではがんの兆候はないそうだ。手足の先が冷たいのは、血流に障害があるためと判定し、脈波図、心機図、ポリグラフというのを測定。検査の結果、血管の若さは年齢相当とのこと。霜焼けの治療のため、引き続きビタミン剤を処方された。



 糖尿病のための薬の服用は様子をみてから。年の初めは特に血糖値が高くなる傾向がある由。「無理にランニングなどをしてはいけませんよ」とドクター。寒い時期は逆効果にもなるらしい。そして「糖尿病連携手帳」を発行してくれた。これを眼科のドクターに提示するようにとのこと。帰宅後パラパラめくったら、歯科のページもあった。内科、眼科、歯科の連携作業が必要なようだ。



 その翌日出来立てホヤホヤの「糖尿病連携手帳」と「お薬手帳」を持参して眼科へ。道路の雪はかなり融けて、まあまあ安全。この日は「眼圧測定」と「視力測定」。数値はあまり変化なし。診察時にドクターから目と糖尿病についての説明があり、その後「眼底撮影」をすることに。まず瞳を広げるための目薬。そして30分後、瞳が完全に開いたら暗室で撮影。その後2度目の診察室へ。



 まだ糖尿病の影響が目に現われていることはない由。内科では毎月血糖値を測ることになり、眼科では次回に視野検査をするため予約を取った。瞳が開いて眩し過ぎ、良く見えないため歩き難い。隣の薬局で緑内障用の目薬2本をもらって帰宅。この日も往復3kmは歩き。景色が少し春めいて来たように感じる。



 自宅付近で職場の先輩であるSさんにあった。今月ガンの手術で入院する由。これまで胃ガン、十二指腸ガン、すい臓ガンなどを手術で執ったが、さらなるガンが発見されたとのこと。「もう会えないかも知れないよ」。ニコニコ顔で先輩はそう言うが、奥様は軽い認知症があるとも聞く。私も同じだが、高齢者は入院時の保証人に困る。そして子供が遠くに住んでいると、こんな時は特に心細いものだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.03.02 07:27:10
コメント(10) | コメントを書く
[健康] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:弥生三月(2)(03/02)  



整骨院も、そろそろもういいんじゃないかと思うこの頃ですが、まあ、定期的にメンテナンスをしてもらっていると思って、続けるかなあと思っています。
でも
、朝早くの出発がちょっと重みです。

私も老いてずいぶん弱ってきたなあと思っているのですが、先日歯医者さんで
お薬手帳を見せた所看護婦さんから、健康ですね、と言われ、わたしはえ?というと、「血液サラサラのお薬飲んでいらっしゃらないから」はあ、そういううもんなのかと思いました。

可愛いお雛様の写真、よく集めましたね。
私は100円ショップのお雛様を連れてきました。そしてエアープランツの中に飾っています。 (2018.03.02 06:11:27)

Re[1]:弥生三月(2)(03/02)  
マックス爺  さん
ローズコーンさんへ

お早うございます!!
いつもコメントをありがとうございます。

ローズコーンさんは以前、自分の体調などは
ブログに詳しく書くことはしないと、書かれていた
ように記憶しているのですが、私は逆にこんな
風に明らかにしています。無神経なのかな?(笑)

歳を取れば、誰しも多少は不調な箇所はありますよね。
独り暮らしの場合は不安が増幅されるように
思うのですよ。それでこんな風に書くのです。
まあ誰かの参考になればとの思いもありますが。(^^♪

歳を取って来ると、出来ないことが増えて来ます。
気力も落ちて来ますよね。それらとどう戦うか。
不安とどう戦うか。それが今後のさらなる課題
でしょうか。(;^_^A
(2018.03.02 07:34:24)

Re:弥生三月(2)(03/02)  
にととら  さん
ひな人形・・・どれも可愛いですね・・・・
(2018.03.02 10:13:07)

Re[1]:弥生三月(2)(03/02)  
マックス爺  さん
にととらさんへ

今日は~!!
コメントありがとうございます。

これは街の玩具屋さんで、2月中に撮ったもの。
本当に可愛い雛人形です。(笑)
(2018.03.02 11:02:10)

Re:弥生三月(2)(03/02)  
yorosiku!  さん
整形外科の治療~丁寧な病院ですね^^v
血糖値が高いだけで 未だ糖尿病ではないのに「糖尿病連携手帳」を交付されたのですか~コチラも手回しが良いですね。緑内障もあるのでしょうか。
元気な時に運動し過ぎると、後で副作用となるのですね。ウオーキングも一万歩ではなく8千歩に変更されたようですし。
これから温かくなれば シモヤケはは治るでしょうね♪ (2018.03.02 20:12:33)

Re[1]:弥生三月(2)(03/02)  
マックス爺  さん
yorosiku!さんへ

今晩は~!!
コメントありがとうございます。

ハハハ。
整形外科はねえ。これはちょっと金儲けに
走ってるかも知れませんよ。個人医ではなく
医療法人なんですが、ちょっと時間の掛け過ぎ
のようにも感じます。

内科の専門は循環器なんですが、内科系は
極力ここを主治医にしています。もう長い
付き合いなので、丁寧に診てくれています。

眼科は主に緑内障の治療ですが、糖尿病の
ことも以前に話しており、今回の連携に
なりました。

運動の方はかなり厳しくやり過ぎました。
そのためか不整脈も起こりましたし。(;^_^A

ともあれ、どれがどんな風な因果関係かは
分かりませんがね。(^^♪
(2018.03.02 21:24:21)

Re:弥生三月(2)(03/02)  
ひな人形の時期ですがいろんな種類があるんですね~~。

肩の症状は楽になってきたようで良かったですね、それでもまだ色々心配な所があるんですか?無理せず気長に治していけたらいいですね。 (2018.03.02 22:05:41)

Re:弥生三月(2)(03/02)  
こ う  さん
こんばんは

いつもコメントありがとうございます
最近の病院は長い期間
通院しなくちゃならないイメージが有りますね
私は数年前、歯科が月に数回で1年通いました

今目の前に
ひな〇〇が
可愛く鎮座しています(^^ゞ (2018.03.02 23:07:48)

Re[1]:弥生三月(2)(03/02)  
マックス爺  さん
棚田の案山子さんへ

お早うございます!!
コメントありがとうございます。

そうなんです。歳を取ると故障個所が
増えますねえ。悲しいことですが。(;^_^A

これらの人形や飾りは、玩具屋さんで
断って撮らせてもらったんですよ。(^^♪ (2018.03.03 07:02:26)

Re[1]:弥生三月(2)(03/02)  
マックス爺  さん
こ うさんへ

お早うございます!!
いつもコメントをありがとうございます。

あらまあ。
歯科にそんなにかかるとは、よほど甘い
ものでも食べられたのでしょうか?(^^♪

〇〇が何なのか考えたのですが、爺の
頭では思い浮かばなかったなあ。(;^_^A
(2018.03.03 07:04:25)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: