マックス爺のエッセイ風日記

マックス爺のエッセイ風日記

2018.04.30
XML
カテゴリ: 園芸・家庭菜園
~M公園の変わり種~



 さて、A公園とM公園の八重桜を紹介して来たが、残念ながら今日はその最終回となった。で、最後に何を紹介するかと言うと、M公園の変わり種だ。変わり種って何?ごもっとも、ごもっとも。早速紹介することにしよう。



 トップバッターは「ウコン」である。と言っても、沖縄で採れるあのターメリックではない。ウコンザクラを漢字で書くと「鬱金桜」。何とまあ憂鬱の「鬱」を用いる珍しい品種なのだ。



    ウコンの樹はこんな姿。樹が大きくないせいか、あまり花の数も多くはない。



    何だ何だ~っ?これじゃ普通の八重桜と変わんないじゃないか。



 そこでネットから本来のウコンザクラの写真を借りて来た。ウコンは黄桜つまり黄色い色の桜なの。



 ところが花が終わりに近づくと、徐々にピンクの色が強まる。これも少し黄色い部分が残っている。



 これなんかはかなり黄色い部分が残ってる。ウコンは黄色みを帯びた花を改良して、黄色の品種を作ったのさ。



 ところが散り際になると、昔ピンクだった頃に戻ろうとする性質が出て来るんだね。つまり「先祖返り」ってわけ。



 次に紹介するのがギョイコウ。漢字で書くと御衣黄。これも字の通り黄色なのかな?



   これがギョイコウの枝。一見すると、ウコンほどまだピンクにはなってないねえ。 



 念のため、こっちもネットから本来の御衣黄の写真を借りて来たよ。ウコンよりは緑が濃いね。



 御衣黄がまだ緑の色を保っているのは、ウコンよりも開花が遅いからなんだろうね、きっと。



    人間の目で見ると、写真よりはもっと緑色が強く見えるんだけどねえ。



  良く見ると、これなんかは花の中心部から少しずつ色がピンクに変わりつつあるのが分かる。



 この御衣黄は、ウコンの中からさらに緑の濃いものだけを選んで別な品種に育てたんだろうね、きっと。そして新発見したのが、御衣黄がこの公園内には4本以上あること。それも、思いがけなく春が早過ぎた今年の天候のせいかも知れないねえ。良い勉強になったよ。ウィンク



 これで今年の仙台の桜も見納めじゃ。では皆の衆、また来年のこの季節までサラバじゃ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.04.30 00:00:44
コメント(12) | コメントを書く
[園芸・家庭菜園] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: