マックス爺のエッセイ風日記

マックス爺のエッセイ風日記

2018.10.23
XML
カテゴリ: 生活雑記
~ああ、老い老い~

  ネズミモチ

 何日か前のこと、朝起きたら耳がおかしい。耳の奥からかなり大きな音が聞こえて来る。ああ、これは耳鳴り。不整脈の発生に次いで今度は耳鳴りとは、俺もとうとう最期が近づいたか。そんな思いに駆られるほど気分が悪い。海鳴りならまだ情緒があるが、耳鳴りなんて老化以外の何物でもない。ボーと響く音が、まるで地獄からのお迎えのように聞こえて来るこの苦しさよ。

コムラサキ(白) 

 TVの音が聞こえにくく、気が付けばいつもよりかなり音量を上げていた。それでも思い切って外へ。そろそろ畑仕事をすべき時期。先ずネギを抜く。12,3本ほどに減っていた。次に種取り用に残していたシソを抜く。シソの実は空いてる畝に適当に蒔いた。これで来年また自然に生えて来る。ニラ、ピーマン、雲南百薬、春菊などを収穫。ニラと春菊は今季の初物で嬉しい。幾らかは役立つはず。

  サンザシ

 次にネギとシソを抜いた畝を耕し、石灰、発酵鶏糞、化学肥料をすき込んで整地。抜いたネギは、その一角に植え直した。それから自転車で5km先の園芸店へ。名取川の橋の上から川の中を見たが、遡上する鮭の姿はまだない。園芸店で玉ネギの苗50本を470円で購入。完熟の柿は6個で50円。ナシが4個で250円。シシトウの見切り品が80円。帰りにスーパーで鯨の肉(刺身用)などを購入。

 ユリの種  

 途中で雨がパラパラ降り出す。帰宅後にはそれも止み、荷物を片づけた後で早速玉ネギの苗を植えた。生憎今年は南の畑に隙間がなく、東の畝に植えた。ここは冬の間は朝しか光が当たらないが大丈夫だろうか。そしてタマネギネキリムシの被害はどうかと、それなりに心配。まあ、どうにかなるだろう。6月に収穫した玉ネギは今年一杯は持つはず。そしてジャガイモは来年まで持つと思う。

  ベニシタン

 早速昼食時に完熟の柿を食べた。6個で50円の見切り品。トロトロで皮は剥けず、スプーンで掬って食べる。これが実に美味い。なぜこんな完熟状態まで放っておいたのか知らないが、熟した柿が好きな私には良かった。夕食は鯨の刺身が中心。産地はアイスランド。多分国際捕鯨の団体には未加盟で、今も自由に捕鯨をしてるのだろう。こんな国があるからまだ鯨を食べられる。実に有難い。

 ハツユキカズラ 

 肉を噛むと口から鮮血がしたたり落ちた。冷凍のクジラ肉が解けた血だが、生臭さはない。それにショウガが効いている。クジラは子供の時から親しんだ味。しょっぱい塩クジラの塊。コリコリした曝しクジラ。高級な霜降りの刺身。そして縁が赤く染まったクジラのベーコン。捕鯨基地が複数あった宮城では、どれもこれも懐かしい郷土の味。ああ、美味しい。私にとっては久しぶりの贅沢だった。

  アカナス

 その夜は気合を入れ、風呂の残り湯で体を洗った。これくらいの温度なら、きっと耐えられると判断。独り暮らしなのに毎日大量の水を捨てて風呂を沸かすのは不経済。冬は止むを得ないが、今ならまだ大丈夫。そう思いつつぬるま湯を被った。浴後に血圧を測るとあら不思議。1週間ほど続いていた不整脈が消えていた。だが耳鳴りだけはまだ続いている。老後の日々は厳しく、体調も一進一退の状態だ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.10.23 08:19:49
コメント(8) | コメントを書く
[生活雑記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: